みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    自分から学びにいく!

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ、1年目なので分からないところも多いですし、既に募集をしていない学科なので、参考になるかは分かりませんが…
      自主的に学びたい人には合っている学科だと思います。もちろん、評価のために最低限の課題は出されますが、それ以上やるもやらないも個人の自由といった感じです。
      講義が動物園状態で全く集中出来ない、ということはありませんが、講義によっては受講者がほとんど寝ていたりしますし、畜産学科などと合同の授業は結構賑やかだったりします。
      後は、「バイオ」とついていることから顕微鏡を覗いたりするような学科だと思っている人もチラホラ見受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      人によります。面白い先生はとても面白く寝ないように工夫されています。(グループワーク、雑談、発表など)
      逆に、ただ資料を読むだけなのようなのもあったりもします。
      人によって好みが結構分かれるようなので、一概にこの授業はつまらない!とは言えませんが、個人的には、そのように感じました。
      しかし、前期末、後期末に授業評価アンケートが実施されているので、嫌なことはそこで書けばいいと思います。
      また、実学主義を掲げているので、1年次から実習がありました。(農学や畜産はないようですが…)毎週月曜に実習があり、伊勢原農場に行き、野菜や花を植え方を学んだり、大学の所有する水田に行き春には田植え、秋には稲刈りも行います。また、同じ時間に研究室実習というのもあり、3年次から配属される研究室が普段どのような事をしているか知ることができます。(厩舎掃除や芝生の手入れなど)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      詳しくは分かりませんが…
      3年次から研究室に配属されます。
      2年次の後期のはじめぐらいに決定するそうです。
      バイオセラピーでは、野生動物研究室が1番人気のある研究室だそうです。
      基本的には成績順で希望する研究室に配属されます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就活をあまり視野にいれてないので、大して参考になりませんが…
      1年生の前期の最後の方に就活の時に行われる適正試験をお試しで実施してくれました。
      キャリア課もあり、サポートはしっかりしているそうです。
      講義中に学科長から聞いた話では求人もかなりあり、就職率もいいそうです。
      学芸員や教職課程もあり、資格取得も出来るそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の本厚木駅は小田急線1本で、他の最寄り駅は恐らく無いと思います。
      また、駅からも歩いて30分ぐらいで、近くの駐輪場を借りて自転車で登校する人もいます。
      一応、農大行きの神奈中バスがありますが、お金がかかるので、毎日使う人はあまりいないように思えます。(雨の日や荷物が重い日、入学したばかりの時とか)ただ、雨の日にバスを使うと車内がとても混雑しており、農大までの道路も1部混雑しているため、いつもより時間に余裕を持って行かないと授業に遅れます。(先生によっては15分以上の遅刻を欠席にされたりするので気を付けないとです)
      あとは、大学自体が丘の上にあるので、休み時間や授業が無い時間(空きコマ)にどこかに行こうとすると坂を下らないとですし、あまりお店が周りにないので、オシャレなカフェで時間を潰したい!などと考えている人にとっては辛いかもしれません。基本的に畑、田んぼ多めです笑
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は少し古いので微妙ですが、恐ろしくボロいわけではありません。敷地内にエスカレーターはありません。移動はエレベーターか階段です。
      部室棟は最近建て替えたばかりなのでとても綺麗です。ここには簡単なものですが、泊まれる場所もあるので夜通しで研究することがある人でも大丈夫です。
      バイオセラピー学科では、バイオセラピーセンターと呼ばれる場所が大学内にあり、厩舎(馬小屋)や馬場などがあり、4頭の馬を飼育しています。これらは主に動物介在療法学研究室が管理・使用しています。その横には犬や小動物が飼育されている建物があり、犬が数匹(4.5匹?)おり、ウサギやインコもいるらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルはあまり見ませんが…普通に仲はいいと思います。一応学籍番号順でクラスがあるので、友達は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても活発というわけではありませんが、農大厚木キャンパスらしいものも多くあり楽しいと思います。(乗馬部や園芸サークル、ファーミングサークルなど)
      年に1度ある収穫祭は地元の方も多く来てくれるそうで、割と盛況のようです。1年は部活やサークルに所属していれば仕事がありますが、そうでない人はちょっと分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は動物も植物も学びます。全て触りだけですが…
      基本的には動植物を利用して人の生活を豊かにしよう、というのがバイオセラピー学科の教育目的なので、抽象的な事柄(豊かさとは?癒しとは?)について考えることが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382476

東京農業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。