みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    ゆるいところでした

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味でも悪い意味でもやることが少ない。農学なり畜産なり、多少でも勉強の目標が定まっているならば、そちらを優先すべき。もし、この学部を選ぶとしたら「野生動物学研究室」を目指すべき。
    • 講義・授業
      悪い
      必修授業がとても少なく、選択授業が多め。もちろん、自分にあったものを選べるという点はとても良い。ただ、本を読めば授業が必要ないレベルの抗議もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      古くから評価され続けてきた、野生動物学研究室がある。時間にはとても厳しいが、ここまで実践的に学ぶチャンスがあるのは、割と珍しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職実績を上げているが、一般生徒が実際に就職するその内容自体はそれほどいいものではないように感じた。ただ、農協などの就職には非常に有利。窓を選ぶが、狙い目ならかなり良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周りは田畑。孤立している。これは実習を行う上で必要ではあるが、アクセスについて評価を求められれば、低評価をせざるを得ない。
    • 施設・設備
      普通
      購買・レストランなど、ひととおりそろっているが、この程度であればどこの大学も大して変わらないと思う。ただし、レストランはちょっと安く・おいしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      割としっかりした人が多い。友人の数はそれほどではなかったが、質に恵まれたと思う。辺境の学校なので、基本的に住み込みの人が多く、通いだとかなり不利のように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎と、社会から見た生物学の有効利用方法を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物介在療法学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人と人の間に植物を用いることにより、より円滑な関係の構築を目指す。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      当時、生物以外で得点が全く取れなかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      ノートを作り、その科目が苦手な人に積極的に教えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111293

東京農業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。