みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  人文学部   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(630)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(116) 私立大学 1025 / 1830学部中
学部絞込
11621-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉系や心理学系などの専門的な知識を学べるため、将来の道を明確に決めている人には向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系、心理学系、教育系の専門的な知識を身につけることができます。自分が進みたい分野の講義を取る事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な分野が学べるため、就職先も様々ですが、就職率は高い方だと思います。求人情報も多い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線の十条駅から徒歩で5.6分ほどです。
      他の大学も近くにあるため、学生が多い印象でした。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。とくに不自由はありませんでした。
      強いて言うなら、コンビニがもう1つあれば良いと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく、ほとんどが顔見知りになれます。
      インカレに入る人も多く、そこで友達や恋人を作っている印象でした。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはそんなに多くない印象でした。
      文化祭では毎年芸能人を呼んで盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉系、心理学系、教育系の分野を広く学びます。
      2年次から自分が興味のある分野の講義を選択して取ります。
    • 志望動機
      子どもに対する福祉の仕事に興味があり、福祉系の学科がある大学を探しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備やキャンパスのきれいさはとても良いと思います。中には有名な先生がいらっしゃったり、逆に評判の悪い先生もいます。うまく情報収集をしてから専攻を決めた方が良いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業中に英語だけで会話をする実践的な授業がありました。 ネイティブの先生方とも気軽に話すことができる環境は、自分で作ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入りたいゼミがあっても選考があり、入れないこともありました。
    • 就職・進学
      普通
      説明会や講習は多かったですが、それ以外のサポートがもう少し欲しかった。
    • アクセス・立地
      普通
      遠い建物で授業があると、駅にからあるいて10分以上かかるところが不便だった
    • 施設・設備
      良い
      教室や図書館などはきれいで充実していた方だったとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学だったので、サークルに入らない限り、男性との関わりはありません
    • 学生生活
      普通
      サークルは豊富だとおもいます。勧誘や体験もあります。 イベントは自主参加制です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生で授業中ずっと英語で話さなければならない授業があります。また3、4年生では、航空系、ホテル系、教員試験のための授業など、専門的なことも学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      総合病院の事務職
    • 志望動機
      家から通える距離にあったからです。また親が知っていたからです。第一志望に落ちたので仕方なく入りました。
    感染症対策としてやっていること
    在学していないのでしりません。ホームページなどには書いてあるのではないでしょうか
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705070
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来的に英語関係の仕事・職種を目指して、英語スキルを得たいならオススメ。ただ、積極的に自分から勉強しにいかないと、あまりサポートを得られないので、そこは目的を持って行った方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生達による英会話の授業が、週に4回ほどあるため、ほぼ毎日英語に触れることができる。英語に対するスキルは確実に身につくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生の方針によるが、夏休み等を利用して合宿や課外学習のようなものがあり、自分の興味のある活動をやっているゼミを選べば楽しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      自分から積極的に就活・進学へのアプローチをかけなければ、さほどサポートは得られない環境。なので、割と自分のことは自分で、という感じで進めることが多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは十条駅。駅の出たところすぐに、十条銀座という商店街がある。食べ物が美味しいお店がたくさんあるのでオススメ。キャンパスへ行く途中、(朝の特定の時間帯のみ)交通整理してくれている学生がいるので、それほど危なくないと思う。ただ、通学路が住宅街なので、騒いでいると大学に連絡がいく可能性がある。静かに通学しよう。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあって、お手洗いは非常に綺麗。コンビニに関しては、大学内にひとつしかないので、お昼時には激混みする。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語コミュニケーション学科ではクラス分けがあるため、そのクラス内での友達ができやすいと思う。入学したての時は、そのクラス制度がありがたく感じるかも。ただ、学科同士の交流は0な為、学科を越えての友達は出来にくい環境だと思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは、ほぼインカレ。サークル所属しない子の方が圧倒的に多かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語によるコミュニケーションスキルが主。選択科目では、英語コミュニケーション学科以外の学科科目が学べる。
    • 就職先・進学先
      飲食・サービス
    • 志望動機
      正直に言うと、滑り止めのため。高校が英語学科だったため、英語学科のある大学がいいなと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      週4で外国人教師の授業があり、英語力はもちろん言語がしっかり話せなくてもコミュニケーション能力だけで会話する力がつきました。 あまり英語で有名な学校ではないですが、CAになった生徒もいます。また女子大なので就職率もとてもよく、人気の銀行へ就職した子は多数います。
    • 講義・授業
      悪い
      英語のスキルを高めようと思うと、自分でのやる気努力がかなり必要となります。授業は全体的に緩めです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論が必須でないのもあり、ゼミに入る人とそうでない人がいます。興味深いゼミもありますが、ゼミが一番の魅力とは思えません。
    • 就職・進学
      良い
      前記の通り、就職率は高く大学のサポートも充実しています。学生支援課の相談は的確で、予約を取らないとというほど人気です。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線十条駅に立地ということで、池袋まで二駅、新宿まで3駅です。また東京ドーム3個分?ほどの仕方があり緑豊かで、歴史のある図書館もあります。
    • 施設・設備
      良い
      歴史的な図書には、豊富な自習スペースや、敷地内にたくさんの建物があるので 授業の空き時間に友達と話す場所や、勉強する場所が豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男性との関わりはありません。しかし明るく楽しい人が多いので友好関係はとても充実していて、今でも繋がりのある友人がたくさんいます。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはあまり充実していません。どちらかというと外部とのインカレサークルに入っている人の方が多いイメージです。 大学周りでサークル勧誘禁止を行なっているため、インカレに入るには友達からの情報等が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目、二年目は英語の文法、スピーキング、リスニングと週4の外国人教師とのコミュニケーションがあります。選択の授業が多いので、人によって、目的によって自分なりの授業が組めると思います。 三年目は、外国人教師とのコミュニケーションが選択によって数が変わってきますがベースは変わりません。 四年目はゼミを取る人は卒論を、一年目から三年目まで普通に授業を取っていれば四年目はほぼ単位を取り終えています。わたしは四年目は卒論単位がなくても余裕で卒業できるほどでした。
    • 就職先・進学先
      不動産仲介ナンバーワンの営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強ができる。実際経験のある先生方から基礎を学べるので、ベースは出来上がる。国家資格の合格率も、全国的に見ると高い方。効率よく、学ぶことができるとは思う。社会福祉士と精神保健福祉士が両方とれないのは残念。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業、現場経験のある方たちが多いので、就職してからも役に立つ。また、就職して以降にそのありがたさを実感することも多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択肢はあまり多くはない。団結力は高く、国家試験などみんなで挑めるのはとてもよい。ゼミが違っても、その団結力は学科として力があると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      先生方の縁も多く、就職に困ることはないが、就職後にいい意味でも悪い意味でも縛られることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、埼京線の十条駅。埼玉から通勤しているかがとても多い。駅前には、昔ながらの商店街があり、街の雰囲気はよい。お店は決して多くはないが、都内にも便が良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗。女性向けで、ラウンジとかも多く、休憩場所も多い。コンビニにも学内にあり、便はよい
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子大だからありえない。友人関係は築けるが他大学との交流は多くはない。またインカレもあまり推奨はされてなくて、活動している人も多くはない。
    • 学生生活
      悪い
      案内サークルは活動的ではない。インカレに加入する人もいるが大学では推奨はされていない。学祭もあまり多くの人は来ないし、盛り上がりはイマイチ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      精神保健福祉士、社会福祉士など福祉系の資格を取るための勉強が可能です。3.4年は実習、4年には国家試験を控え、他の大学生より、忙しいとは思います。けれど、手に職はあることができ、実践や基礎的な部分を叩き込まれるので、実践でも役立つことが多いです。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の専門職として勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493105
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の授業はいろんな方面からのアプローチで学べるので、いいと思う。4年では仕事に活かせる専門的な授業も受講することができる。留学プログラムも多々あり、充実している。
    • 講義・授業
      普通
      授業は為になるものとそうでないものがある。ネイティブの先生に教わる授業は日本語禁止で、英語しか使っちゃいけないので、英語力向上には良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学とは違って、ゼミが4年からなのがもったいないと思う。後輩、先輩と一緒ではないのも改善してほしい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高い方だと思う。就職活動のサポートについては、キャリアセンターに相談に行けたり、面談の機会も持てる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は十条駅で、周りには十条銀座商店街があって、大体の店はあるので、困ることはない。駅から学校までは5分くらいなので楽。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内はとても広くて、移動が大変。教室は広い階段教室はあまりなく、普通の教室が多い。図書館は落ち着けて、勉強できるスペースがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、関わる人はある程度決まっていて、授業で一緒にならない限り、あまり会わない。仲が良い子といるだけ。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルには入っておらず、文化祭にも参加しない。アルバイトは地元でしていて、入りすぎないようにしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネイティブの先生との授業が1、2年次は週4回あって必修。3年からは選択科目が増えて、自分で受けたいものを選べる。
    • 就職先・進学先
      わからない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、魅力的だなと思う先生の授業で自分の興味をより深められたり、各授業やゼミなどでそれなりに大学生活を満喫できたので満足している反面、他大学の話を聞くと、もう少し社会に出てから役立つような授業や、サークルも大学内だけでなく、様々な人と交流できるようにできたらと不満もあるので。
    • 講義・授業
      普通
      三年以降になると、自分の興味ある内容の授業が見つけられたが、1,2年の頃は必須科目も多く、また必須科目の内容がつまらなかったり今時にあっていない内容や、無意味に丸暗記しなくてはいけないなど試験方法も実用性に欠けたので。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ合宿に行って友人達との大学生活は満喫できて楽しかったが、授業そのものは普通のただの授業のようで、あまりゼミという感じがせず、他大学の話を聞くと物足りなさを感じたので。
    • 就職・進学
      普通
      Fランクの大学なので、大学名を有利に生かしづらいからか、1年生の頃から希望者向けに就職に関するセミナーがあったりしてイメージはしやすかった。ただ、将来どんな職業や職種に就きたいかより考えられる内容ではなかったので、もっと深い内容でやって欲しかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは十条駅のため、埼京線ですぐに池袋や新宿、少しだけ遠いが渋谷なんかにも行きやすいので便利ではある。ただ、十条駅自体は何もない地味なため華やかさはない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスについては、新しい建物はとても綺麗だが、古い建物は入り口がどこか分かりづらかったり、十条という街の中というのもあって、田舎臭さがあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、大学には珍しくクラス制度をとっており、同じクラスでも仲良くなりやすい。恋愛関係は女子大学なので異性との交流は望めず、他大学のサークルに所属して出会っているか、高校の頃から付き合ってる人とそのままという人が多かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、他大学の人はいないため、内輪だけで盛り上がっている感じがし、自己満足でしかないのでつまらなかった。学外での活動や大学のイベントもそれなりにあるが、基本的に内輪で地味な印象なので、積極的に自分で他大学の活動等を探さないと、交友関係は狭まると思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生の頃は、半分以上が必須科目のため、自由度は低く、英語のリスニング、ライティング、スピーキング等が中心で、内容も高校生の頃と変わらないか、少しだけ発展させたような内容なので物足りなかった。3年以降になると、異文化や言語学など、やっと大学生らしい授業が増えてくる。
    • 利用した入試形式
      お土産を販売する小売業の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、在学中は英語コミュニケーション学科ではなく英語英文学科でしたので、主に会話よりも読解力を身につけるという授業が多かったので、英文学の理解をもっと多角度から深められたらよかったなと思います。英文学を通して、外国人の考えや習慣という新たな知識を得ることができるのでさまざまな理解を深めていくことで自己成長にも繋がります。英会話を目的とした方よりは、英文学や読み書き、発音(記号)の基本などの力をつけたい人にお勧めできる学科です。卒業までに、日常英会話を話せる方は学部内でも3%くらいだったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、発音記号の読解、英文学の読解等が主でした。また、外国人講師による英会話もありましたが、会話というよりも座学の印象が強いです。第二外国語として、フランス語、中国語、ドイツ語が選択できます。外国語によって学習方法はさまざまで、フランス語は教科書やフランス映画を通して理解を深めました。ほかにも、選択制のスポーツ授業もあり、私は1年生の頃にクラシックバレエを履修しました。また、余裕ができれば、他学部の授業を受けることができます。私は、造形表現学科のデッサンを履修しました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、記憶は定かではありませんが、3年生でプリゼミ、4年生でゼミを履修することができます。人気の高いものは筆記試験と面接がありました。私の所属ゼミは、映画や芸術鑑賞を通して、外国の理解を深めたり自立する女性の在り方等を研究するというものでした。卒論については、私の好きな空間作りに関わった方が女性だったので、その女性の生涯にフォーカスをあてて、生き方を研究しました。参考文書や情報があまりにも少なかったので、海外から資料を取り寄せたりして調査を行っておりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、卒業時に進路が決まっていない方は、知る限りいませんでした。就職サポートについては、就職支援課を利用していました。就職支援課のサポートはとても手厚かった印象があり、特には、専門的な外部講師による講義や模擬面接の機会がありました。業態は、一般企業からホテル・航空関係まで、様々な講義や面接を受けることができました。就職支援課に何回か通っていくうちに、やりたいことが見えてきたり、話し方やマナー等も習得することができたので、卒業後の進路は英語とは無縁の職場でしたが、社会人になっても仕事で活かすことができています。また、就職に向けて、早いうちから動ける環境作りがされているので、意識を常に高く持って就活ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は埼京線の十条駅で、徒歩10分くらいです。学校の周りには、学校が多くあるので、電車内は学生が多いです。通学途中には、おいしいたいやき屋さんがあります。大学内には、ファミリーマートがあるので大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、英語コミュニケーション学科に関しては、在学当時に新校舎が立て続けに建設されたので、主に新校舎で授業を受けることができました。図書館はとても居心地がよく、個室もあるので、集中して勉強することができました。また、DVD視聴コーナーもあり、1人でも、複数人でも楽しめる部屋がありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は、附属高校時代の友人や、大学で知り合った友人など、さまざまな交流をしていました。1クラス60人くらいで3クラスあったのですが、少人数制の授業や履修科目によっても、仲の良い友人と授業を合わせるよりは、個人個人で受けられるような環境だったので、いろんな友人との出会いがあり、卒業時には全クラスの名前と顔が一致するくらいの交流はありました。サークルは、他大学のサークルに入っていました。他大学でのサークル活動は、交流を広げるいいきっかけになり、また、さまざまな方と交流することで新しい考え方を身につけたりと自己成長にも繋がりました。
    • 学生生活
      悪い
      この大学でのサークル活動ではやりたいことが見つからなかったので、他大学のサークルに所属しました。また、文化祭も附属高校時代は参加していましたが、文化祭は2年から参加しませんでした。学外の活動としては、サークル・バイトがとても充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多くあり、ほとんど必須科目だったので座学でした。2年次も1年次の続きのような感じでした。3~4年次は好きに授業が組めるので、他学部の授業も組んでいました。
    • 利用した入試形式
      小売・流通業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強という点では充実もしているし、専門性も高く、学びについては仕事をしてからと活かされていることが多いと思う。専門職を目指すのであれば勉強の部分ではとても重要満足している。学校としては、女子大ということもあり、サークルは外部のところが多かったがら実習もあり、充実していたかというと微妙な部分がある。教育福祉学科は後付けの学科であるのでメインの学科ではないこともあり、校舎も奥だが新しいので満足はしていた。
    • 講義・授業
      良い
      現場経験のある先生ばかりで専門性についてはとても充実していたし、実践的で基礎を叩き込まれた。課題は多くはないが4年生は国家試験の受験勉強で潰れる。けれどゼミの部屋などでわきあいあいとみんなで勉強してきて力はついた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数は多くはないので選べないし、先生も固定されている。先生と合う合わないは選べず、勉強したいものを選んでいくしかない。みんな国家試験の受験はあるが、ライバルだけでなくみんなで協力する体制でもあるので雰囲気は悪くはないと思う
    • 就職・進学
      良い
      専門職であれば就職は有利。実習先からの引き抜きもあり、あまり困ることはないと思う。先生たちもいろいろなところにツテを持っているので福祉の業界では強い方だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      都心からは近い方ではある。駅からは大学生ばかりで安心して行ける。都心にも出やすく、授業終わりに他の大学とのサークルなども行きやすい。駅の近くには商店街もあり、食には困らなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは綺麗。敷地は広い。女子大ってこともあり、全体的にきれいであり、過ごしやすい。大学内にファミマがあるのはありがたい。しかし、とても混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は今でも付き合いがあり充実している。学科以外との関わりはそこまでない。専門性もあるので、その後も付き合いやすいのかもしれない
    • 学生生活
      悪い
      学校内ではサークルは所属していなかったため不明であるが活動はしていた。どんなサークルがあるかはわからない。多くの人が外の大学とのサークルに所属していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基礎の福祉の概論など。3年からは専門にわかれ実習も始まる。4年になると国家試験に向けてそれぞれが勉強していく。またみんなで講義をするような形でもしていくため理解が深まっていく。卒業論文は、国家試験に役立つものを書くことが多い。書かなくても卒業はできる。
    • 利用した入試形式
      福祉業界の専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411838
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格を本気で取得したいと考える人には向いていると思います。先生方もとても熱心な方が多い印象です。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって、プリントを配布してくれる先生もいれば、板書のみの授業もあります。授業速度わりとはやいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線十条駅から徒歩5分くらいです。9時前後は通学路に人がたくさん歩いてて、なかなか前に進めないので、余裕を持って登校した方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設はとても綺麗です。最近は充電も大学内でできるところが増えたり、Wi-Fi通ってるところもあったりして、快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業で被らない子とは、ほとんど会わないです。学年が上がるとほとんど個人行動で、サークルやゼミが一緒の子とたまに会ったりするくらいです。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。複数のサークルに所属する学生も多いです。練習頻度も少ないものから朝練夜練などがあったりするところもあります。文化祭はじめ演奏会など独自で演奏会をしているサークルも沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384582
11621-30件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。