みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  人文学部   >>  教育福祉学科   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(631)

人文学部 教育福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(34) 私立大学 2406 / 3574学科中
学部絞込
3411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しみたい人と真剣に取り組みたい人とで評価が分かれると思います。手に職をつけたい人向けの学科です。一般企業就職には向きません。
    • 講義・授業
      良い
      福祉職を目指す人には向いていると思います。教職も目指せますが、あまり力は入れていない感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては合宿をしたり、遠くにイベントに出かけたりもするので、友達との仲は深められると思います
    • 就職・進学
      普通
      資格取得に力は入れていますが、就職支援は学科内ではあまり力を入れていないように感じました。特に一般企業を希望する人は1人で戦ったほうが得策です
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩5分、東京へのアクセスも良いので通いやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      学校内には図書館やラウンジなど勉強するスペースが沢山ありますが、学科の用意する勉強部屋はとても狭いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が被らないとなかなか会いません。また、女子大なこともあり、少人数のグループが多い印象です。
    • 部活・サークル
      普通
      吹奏楽部にいました。学園祭やイベント等、数は少ないけれど楽しい演奏会を行えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、教育、心理等が学べます。一年は必修が多いですが、3年くらいになると自由に授業を選べます。
    • 就職先・進学先
      サービス業の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      当時は福祉を勉強してみたいと思ったから、指定校のあるこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    私が在学していたときは、まだ流行していなかったので、特になし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767640
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1(ひと)学年の学科の人数はおよそ70人で、比較的少ない方なのだと思います。
      この学科は福祉にまつわる授業が多いです。障害者、高齢者、児童、地域など、私たちの身近な問題と向き合います。この学科では社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士、教職(社会)などの国家資格を取りたい学生が集まっています。私は今年3年生ですが、福祉の意味をしっかり説明することがまだできません。福祉は、勉強すればするほど深い分野だと感じています。2年生まではひたすら講義で学び、3年生から施設などでの実習が始まります。
      学科の先生は熱血的な方が多いです。学生一人ひとりと真剣に向き合ってくれるので、授業に関すること、資格に関することはもちろん、それら以外のことでも相談しやすいです。ただ、学生の将来を決めつけるような発言をする先生もたまにいて、それはちょっと嫌だなと感じています。
      人を助ける仕事に興味がある方はぜひ詳しく調べてみてほしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329065
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では将来、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取りたいと思っている方ならとてもいい学科であると思います。
      福祉についての授業が主であるため福祉の授業は充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べて先生との距離が圧倒的に近いため先生の指導を直にしっかり受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科は東京家政大学の中でもとくに少人数の学科なので先生との距離が近く指導をしっかりしてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係の職についての実績はとても高いと思います。
      サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内では確実につけるところがとても嬉しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設設備はしっかりしているし綺麗です。
      悩むものは特にないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達もサークル活動もとても充実しています。
      毎日充実しているなと実感できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉関係のことです。
      介護や精神疾患のことを多々学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227436
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験合格率が高く、多方面の就職にも有利な勉強ができると思います。生徒と先生方の距離が近いこともあり、アットホームな雰囲気の中で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な専門分野の先生方がいらっしゃるので、細かな事も学ぶことができます。集中講義などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは各先生と専門分野や興味のある学問について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      多方面の就職実績があり、先輩方は色々な分野で活躍しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は埼京線の十条駅と板橋駅です。大学近郊には昔ながらの商店街などがあり、楽しいです。日本一厚いたい焼き屋さんもありますよ!!
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても広くて建物も多いので迷子注意です笑パソコンや図書館などが使いやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201979
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は当初福祉を学びたくてこの学科に入学しましたが、色々な講義を受けるうちに社会教育の方に興味を持ち、3年からは社会教育ゼミに入って学びを深めました。様々な知識をつけることができるので将来の選択肢が広がると思います。この学科に入学してよかったなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多くあり、福祉についての多様な知識を身につけることができます。また、福祉以外にも教育関係や心理分野の講義も多くあるので幅広い知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミ決めをし、3年からゼミ活動が始まります。将来社会福祉士や精神保健福祉士を目指している人は社会福祉ゼミに所属する必要があり、内容はかなり厳しいと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや様々な講座が開かれていたため、サポートはしっかりとしているのではないかと感じます。私は利用したことがないのでわからないのですが、キャリア支援課に相談に行くと親身になってアドバイスをくれると友人から聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線の十条駅から徒歩10分ぐらいのところにあります。十条銀座は定期的にテレビの番組で取り上げられるほど有名で、よく有名人もきます。新宿や池袋などの都心へのアクセスがとても良い割に十条は落ち着いた場所だと思うのでとても生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義室は綺麗な場所が多いです。トイレの数が多いのも嬉しいポイントです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学科内には女子しかおらず、男子を気にせずに色々な話ができるのでとても楽しいです。しかし、女子特有のドロドロしたグループ関係のところもあると聞きます。また、女子大なのでインカレのサークルに入ったりバイトをしたりしないと彼氏は作り辛いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、私は入っていないのであまり良くわかりません。出会いを求めるなら学内のサークルではなく他大のインカレサークルに入った方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は福祉分野や社会教育分野、心理分野など多くの基礎的なことを学びます。3年次からは選択したゼミによって学ぶ内容が変わってきます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      福祉と心理の分野に興味があったからです。また、女子大が自分の性格に合っているのではないかなと思い、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571521
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人にやる気があれば、サポートはしっかりしてくれます。自分の意識次第です。先生と合う合わないはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現役の医者の授業があり、勉強になります。基本的にわかりやすく質問もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得へのサポートは充実していると思います。あとは本人のやる気次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので楽だと思います。埼京線十条駅が最寄りになります。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が広くて、施設も綺麗な方だと思います。自習もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、異性との出会いはないですが、友達はたくさん作れます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていませんが、充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉社会教育心理を中心に学びます。授業を受けていくなかで、自分の興味がある分野を見つけられます。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、心理カウンセリング学科を志望していましたが、落ちたのでこの学科にしました。第一希望ではなかったですが後悔はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918300
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少しでも福祉や心理に興味がある人には向いていると思います。
      教育福祉学科という学科名ではありますが、必ずしも福祉関係の就職先を目指す必要はありません。
      福祉や心理、社会教育など幅広く学び自らの知識を深めることができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉、心理、社会教育と様々な分野について学ぶことができます。
      各分野の専門的な知識を持った先生方の授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は福祉関係や公務員、一般企業等様々です。
      学校からのサポートも厚く、就職率は非常に高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      板橋キャンパスの最寄り駅は埼京線の十条駅です。
      十条駅は池袋や赤羽からも近く、食事や遊びに行くには最適です。
      また、十条駅から学校も徒歩5分ほどと非常にアクセスが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの施設も綺麗です。
      女子大ということもあり、女子トイレの数も十分にあり、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制ということもあり、友人は作りやすいと思います。
      また、大規模な大学ではないので、学科の繋がりが深く、交流が深いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそれほど多くはないですが、活動しているサークルは非常に活発な印象です。
      学園祭ではサークルの発表や学科企画など盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で社会福祉、心理、社会教育と3つの分野についての必修科目があります。2年次以降にはそれぞれ興味のある分野について詳しく学びます。
    • 志望動機
      社会福祉に少し興味がありこの学科を受験しました。
      この大学は国家資格である社会福祉士の資格合格率が非常に高いということもあり、福祉に力を入れているのだと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885629
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には満足です。
      なにより教授との距離感が近いので話しやすいです。
      明るく過ごしやすい学内にあります。
    • 講義・授業
      良い
      教授は学生の悩みに真摯にこたえてくれます。
      また大学までに警備の方もいるので安心できます。
      学習も分からないところは質問すると聞いてくれたりなどと優しいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学内は広いのですが、科目のゼミなどは多くあり沢山のことが学べる機会があります。
      どのゼミが良いのかを教授にアドバイスもできます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは個人的に満足さしています。
      悩みを聞いてくれる教授もいますし、進路はきちんと進路センターで聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      警備の方もいるので安心できます。
      なにかあれば警備の方なね話すと心強いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くて学習に向いています。
      個室もあるので集中して勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      話しかけやすい環境にあります。
      多くの人と接する機会があります。
    • 学生生活
      良い
      イベントはよく行っているので様々な体験ができます。
      経験をつめるので満足さしてぃす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な内容を学び、二年から選択科目が広くなります。
    • 志望動機
      安全であるから。
      なにより相談しやすい環境にあら、らからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611388
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会教育・社会福祉・心理のいずれかに興味があり、どれも学びたいと言う方におすすめです。3分野も扱うだけあり、他学科と比べても習得可能な資格の選択肢が多いのも魅力だと思います。
      強いて文句を言うなら、夏休みに課題が出される講義があります。他大学では一切出ないところもあるそうです。勘弁してください。
    • 講義・授業
      良い
      社会教育・社会福祉・心理の分野について学べます。1年次から分野を絞るのも、最初は満遍なく履修してみるのもどちらも可能です。ただ、資格習得を考えると入学前にある程度分野の方向性を定めて来た方が良いとも思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格の合格率がとても高いです。就職率も高く、分野的には福祉職に着く方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      板橋キャンパスを利用していますが、駅から徒歩12分程で着きます。急な坂道もなくたどり着きやすい立地です。
    • 施設・設備
      良い
      施設に問題を感じたことはありません。可もなく不可もなくといったものです。トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので気楽な雰囲気だと思います。私は特別仲の良い子がおらず単独行動をしている事が多いですが、特に問題なく過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      サークル未所属なのと、学園祭といったイベントをまだ迎えていないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、社会教育・社会福祉・心理の3分野を満遍なく学ぶことを推奨されます。
      2年次はどの分野をより深めるかを定め、3~4年次で実習等を行い、学びを深めていくカリキュラムです。
      特に興味のある分野がある場合は、1年次からある程度分野を絞って学ぶことも出来ます。
      カリキュラムの関係上、1年次は上限48単位まで履修することを大学側から推奨されるため、履修次第では結構忙しいです。
    • 志望動機
      福祉と心理に興味があり、どちらを専攻するか選べなかった為、実際に学びながら向き不向きを見定めたく、この学科に決めた。
      資格の合格率が高かったのも大きい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943333
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で好きな授業を選びたい人にとても向いていると思います。キャンパスも綺麗で、とても充実した学校生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が受けたい授業を自由に選べます。もちろん、資格に必要で受けなければいけない授業はありますが、自分の好きな分野なのでとても充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、福祉、社会教育、心理の好きなゼミを選びます。また、それぞれの分野でも、例えば福祉なら児童福祉専門など、自分の好きな専門を選べ、専門性が高いです。
    • 就職・進学
      良い
      私は活用しませんでしたが、面接練習をしてくれたり、多くの情報があったり、活用している子が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ととても近いです。ただ、キャンパス内が広いので、そこは気をつけなければいけないです。また、寮があるので地方の学生も来ていました。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、学食もまあまあ美味しく安かったです。パソコン室も比較的自由に使えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は分かりませんが、友人関係は良かったです。ケンカしてる子もいましたが、ずっと同じ教室にいる訳では無いので、そんなに息苦しくはなかったのではと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していませんでしたが、たくさんのサークルがあり、みんな楽しそうに活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野の基礎が必修となります。2年次からは自分の好きな分野を選び、3年次からはスキルを身につけるような感じです。
    • 就職先・進学先
      児童福祉関連である、放課後等デイサービスにて、児童指導員
    • 志望動機
      福祉、心理、教育に興味がありましたが、どれかひとつに決められませんでした。この学校では、幅広く学び、途中から専門性を高めることが出来るので、そこに魅力を感じ入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536278
3411-20件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  人文学部   >>  教育福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。