みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

東京医療保健大学
出典:Lover of Romance
東京医療保健大学
(とうきょういりょうほけんだいがく)

私立東京都/高輪台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(169)

医療保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(102) 私立大学 1413 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10291-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療と情報について勉強できてよかったと思います。
      プログラム言語の授業は辛かった。
      3学科で行う、協同実践演習の授業はチーム医療という見方だけでなく、将来チームとして働くための協調性などが身についたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはすごく充実していて、話を親身になって聞いてくれてアドバイスをくれました。
      面接の練習やESも添削してくれて、就活するにあたっての不安要素はあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはめちゃくちゃ近くてよかった。
    • 施設・設備
      普通
      学食の値段はまぁまぁ安いと思う。味は美味しかった。
      エレベーターがあればすごく便利だと思う。地下の教室から4階まで上がるのは辛かった。
      飲み物(お茶、紅茶、コーヒー)が飲める機械が設置されていてよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲のいい友達ができた。
    • 学生生活
      悪い
      特に興味のあるサークルはなかったのと、個人的な習い事が忙しかったので不参加。特に参加していなくても問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について(医学用語やチーム医療)
      情報(C言語)
    • 就職先・進学先
      webデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322224
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の栄養学科のある大学とは違い、この大学の栄養学科は医療と強く結びついた栄養学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      実験がたくさんあり、食べ物に興味のある方であればとても楽しんで授業を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ生ではないのでわかりませんが、3年生から始まるゼミはとても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士の国家試験の合格率は割と高めだと思います。その他いろんな資格の情報も入ってくるので、就活は有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      閑静な住宅街にひっそり佇んでいる大学なので、とても穏やかです。最寄駅は世田谷線の上町駅なので、都会独特の忙しないラッシュアワーも無いです。
      周囲にはスーパーやコンビニ、飲食店なども充実しているため放課後もそこそこ楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      世田谷のキャンパスには大学としての設備は基本的に揃えていますが、広さがあまりありません。
      大きな大学を想像している人はショボっと思うかもしれませんが、迷子にならずに済みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つ一つのサークルメンバーが少人数なので、サークルクラッシャーのような人は基本的にいません。みんなが仲良く過ごせています。
      また、有名どころのクラブはバスケ部とチアダンス部ですね。
      また、医療系ならではの人命救助サークルや性に関することを考えるサークルもあります。
      どこも健全なサークルなので、安心して学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や献立作り、基本的な調理技術の習得、食品の生理活性、消化吸収など食に関する様々なことを勉強しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254698
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲良しで、同じ目標に向かって協力し合いながら頑張ってます。助け合いの精神で溢れてる暖かい学科です。大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの授業はどれもわかりやすく楽しいです。わからないところは聞くとわかるまで、丁寧に教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まります。分野は様々で、選ぶ分野によっては大変なところもありますが、どれも充実していて自分のためになるものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の病院への就職実績があります。サポートも充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いですが、渋谷など近いので学校終わりに友達と気軽に遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      学校はわりと狭いですが、とても綺麗で飲み物も飲み放題です。学食は美味しいし、購買もいろいろ種類があるので満足してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます。実習やグループワークを通して他のグループの子と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎を学びます。2年生から実習が始まります。3年の後期はがっつり実習なので、座学は無くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:253325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療栄養を学びたい方には専門性があるのでいいと思います。研究室は強制ではなく、やるやらないは単位次第なので、国家試験の勉強に集中したければ入らない選択肢もあります。サークル活動は種類も少ないし、楽しめないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で学べるので質問等もしやすいし、積極的に授業に参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      単位制なので入るか入らないか選択ができます。管理栄養士の国家試験に集中したい方は単位次第では入らない選択肢もあります。4年生から本格的に始まりますが、3年生から始める人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      個人に担当の方はいますが、積極的にサポートしてくれるわけではないので、自分の活用次第だと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      世田谷線の上町駅で、交通の便はいいとは言えません。住宅街の中にひっそりとキャンパスがあるので、静かです。周りには何もありません
    • 施設・設備
      普通
      入学と同時にパソコンを支給されるので、Wi-Fiも飛んでるしパソコンを使うには最適な環境です。コーヒー、紅茶、お茶などは自由に飲めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流はあまりありません。同じ学科内で付き合ったりする方はいました
    • 学生生活
      悪い
      イベントはありますが大規模ではないので自分の楽しみ方次第だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期は社会学や心理学などさまざまな分野を学びます。1年次後期から専門的な分野を学び始めます。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士としての募集があり、専門的な知識も生かせると思い選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288631
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で医療で活躍する栄養士になりたいと思っている人にはとてもおすすめです。
      授業では、卒業後、病院や医療関係で働く事を前提とし、外科のことからチーム医療の事など、幅広く学べます。
      栄養学と聞くと家政系と考えがちですが、この学校は家政よりも理系・・・医療に特化していたのだと、卒業後働いてから分かりました。
    • 講義・授業
      良い
      定員の人数も他の大学に比べて少ないので、講義を受ける時も少人数です。より詳しく、より身近に感じて学んで行く事が出来ます。分からない所はすぐに聞く事が出来きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数はそれほど多くはないが、やるのであればとことん突き詰めてもらえるので、授業や実験では触れなかった機器や、教わらなかったやり方などを知る事が出来きます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率が全国で上位にあがるほど、就職にはとてもつよい大学です。一人一人に就職支援の方がついてアドバイスをいただけたり、一緒に練習をしていただけたりして、とても心強かったです。また、転職する際にもいろいろと手助けをしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷区に位置しているキャンパスは有名な三軒茶屋から一本で行けるアクセスの良さです。
      キャンパスは住宅街の中にあるのですが、とても落ち着いた雰囲気で安心して通う事が出来ます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体はそれほど新しくも広くもないのですが、とても居心地のいい空間です。
      ただ、学食は食数が限られ、それほど安くもないので、学食を期待している人にはお勧めは出来ません。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義や実験などがクラスごとに分けられているので、クラスごと、班ごとに連携が強まり、団結間があります。
      また、とてもアットホームな環境なので、他学科や他学年の人とも仲良くなる事が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の体の仕組みから、医療現場での食事療法についての医療目線からや、食べ物の特性機能などから大量調理や献立作成など、幅広く学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育園での栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んでいく中で、アレルギーの話を聞き、アレルギー児の多い幼児期に注目しました。幼児期はその後の食生活の基盤を作る時期とも言われています。その基盤を作る時期に子供やその保護者に対して食育等を行い、サポートしたいと考えました。
    • 志望動機
      食事の面から人の健康をサポートしたいと思い、栄養学が学びたいと思った。特に医療現場で働きたいとの思いもあり、医療栄養に特化しているこの学校を選びました。管理栄養士の合格率も高かったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用でいくつかの大学を受けたので、センター試験の勉強を中心に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119509
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は忙しいですが、実習でないときは遊んだり、自習をしたりアルバイトをしたり自分の時間がたっぷりあります。素敵な看護観を持っている教員も多く、その方たちから教育してもらえたのは本当に良かったと思います。学力は個々の取り組み次第で人それぞれですが、自分の目指す看護師像や、大切にしたいことなどはしっかり確立していけます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが必修科目であり、それぞれ専門の先生が分かりやすく教えてくれます。看護にかかわるものばかりなので、授業に興味を持てるものが多く、また、ある科目で学んだことが他の科目を勉強する上でつながることも多いので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生の後期から始まるため詳しくは分かりませんが、4年生の前期に事前の説明を受けてみて、自分の興味のある分野で興味のあるテーマを個人・グループで追求できるため楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職・助産師に向けて進学する人がいます。いずれも、毎年全員が進路を決定できています。また、模擬試験などの成績次第で補強クラスが作られて対策してもらえるため、国家試験も毎年合格率が非常に高いです。去年の卒業生は、1人を除いてみんなが合格したようです。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田にあるため、定期内に寄り道したり、そのまま遊んだり(池袋・新宿・渋谷など)しやすいです。駅からは徒歩20分と少し遠いですがそんなに遠いと感じません。また、五反田には美味しいご飯屋さんが多いので友人と五反田のご飯巡りをするのがとても楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      小さな大学ということもあり学食や売店のスタッフさんなどと仲良くなりやすいです。学食は300円程度で美味しいものが食べられます。図書館も、五反田キャンパスは看護学科しかないため、看護に関係のある図書やDVDが多くそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護師を目指す人の特徴でもあるのかもしれないですが、みんな程よくお茶目で、さばさばした人が多いです。そのため女子ばかりの大学だけれど、いじめなどの面倒臭いことはほとんど起こりません。1年の後期からは看護学科のみのキャンパスとなり、実習などもあるため最後には学科全員が仲良くなれます。逆に言えば他学科との交流がサークルや企画委員などに入らないと本当にないです。そういう状況ですが、紹介やバイト先などを通して恋愛を楽しんでいる人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の仕組みや、薬、病気、看護技術(採決など)などの看護師となる上で絶対に大切なものから、組織や自分を成長させるために必要なこと、看護の歴史を学んだり看護観を養う授業など様々。また、急性期(手術後など)、小児、母性、精神など、それぞれの領域別の授業も必須です。実習でも全ての領域を体験できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたく、自宅から自転車で通えるこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目を塾で受講して自分のレベルを高めた。他にもいくつか大学を希望していたため、過去問題は2年分ぐらいしか解いてない。傾向は抑えておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120983
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確な人にとってはいい学校だと思います。しかし、なんとなく・・という気持ちで入った方は勉強についていくのが厳しく、また狭くて小さな学校なので、楽しい大学生活を想像していた人にとっては、物足りなさを感じるところです。学校と家の往復でアルバイトも続けるのがきついことも。しかし、こじんまりしている分先生や友達、事務の職員さんまでみんなと近くで触れ合えるし情報交換などの交流も出来るので、その点は楽しくすごせると思います。就職に関しても、始まったばかりの学校なのでかなり力を入れていて、先生や職員さんも一丸となって協力してくれるし、大手の会社や病院も説明会に来てくれます。
    • 講義・授業
      良い
      現在も病院で院長をしながら学長を務めている方もおられるので、最新の話題にも触れてくれるし、話が面白い。キャリアのある先生方がたくさんいるので、授業内容はしっかりしていると思います。非常勤の講師はたまに物足りない方が多いかと。また実験がかなり多く、実際に目で見て、体で感じて学ぶことが出来る授業がほとんどです。
    • アクセス・立地
      良い
      利用できる駅は二つ。ちかい方の駅だと徒歩2分程度ですが、乗り継ぎもあまりよくないし、朝の込み具合によっては乗れない世田谷線。小田急線の駅から歩いたほうが、20分はかかるけどかなりいい運動に!
    • 施設・設備
      普通
      小さな学校なので、四年制の大学にしてはかなり小さく、設備としてはあまりよくない。休み時間に席を探すのが大変で安心して休めないことも。食堂も狭く利用しづらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校なので、学科を通り越した交流はかなりある。学科関係なくみんな仲良く出来ます。学園祭の係りなどやると、より交流も深まります。
    • 部活・サークル
      普通
      勉強が忙しく、そんなにサークルに時間をかけることが出来ない人も多い。活動的なのは一部のサークルだけで、部活はほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成に向けた内容、実験や調理の実技
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医薬品についても学んで、健康に総合的に携わる人になりたくて
    • 志望動機
      栄養にことを学びたかったのと、医療の分野まで広く学べるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎を固めることをしていた。センターで決めたかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科名の通り、医療の分野と情報の分野を学ぶ学科です。将来、病院や医療機器メーカー等で働きたい方には非常にお薦めです。真剣に学べば、とても収穫が多い大学生活が送れると思います。生徒の人数も多くはないので、先生や先輩との距離が近いのも特徴だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療については、臨床医学を主に学びます。情報については、情く報処理やプログラミング等を学びます。選択授業は少ない方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅地の中にあるキャンパスで、キャンパスは小さいです。最寄りの駅から徒歩10分程度です。交通は基本的に便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが小さいため、学食も売店も小さく、お昼時間は非常に混みます。キャンパス近くには、コンビニがありますが、そこも混みます。図書館は、広く綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がそんなに多くなく、授業もほとんど一緒なので、高校生活の延長のような感じです。授業で他学科の方との交流はあまりなかったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルの数も少ない方だと思います。ダンスサークルや軽音サークルは人気でした。学際でも活躍しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療の分野と情報の分野を幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今まで学んだことを行かして、人の役に立ちたかったため。
    • 志望動機
      病院で働きたく、診療情報管理士になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文と面接対策を行った。論文は事前提出だったため、早めに取り組みとにかくいろんな人に見てもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士専攻であり、医療保健に力を入れているので、将来病院栄養士を目指している方には特におすすめだと感じます。実験、実技、レポートが多いので、いわゆる華のキャンパスライフという訳にはいきませんが、目標がはっきりしているのであれば、少人数という事もあり、先生にも質問がしやすい環境なのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      医療に特化した栄養学を教えているということもあり、医者が教授だったり、また管理栄養士でも様々な分野で活躍されている方々がおおいので、多方面の見方が出来て将来を決めるうえでとてもいい環境だと感じます。3年?4年にかけては管理栄養士の国家試験に向けて学科全体でのランキングなどがあり大変ですが、その分競い合ってみんなでレベルがあがっていくので合格率も高いのだと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷区という高級住宅地にあるキャンパスです。近くには有名なカフェやラーメン屋さん、肉まん屋さんがあります。また年に2回「ぼろ市」というおおきな市場がすぐ近くで開かれるのでみんな楽しんで参加しています。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは正直狭いです。キャンパスとは言えないようなビル?学校?のような所です。学食は数に限りがあり、毎回争奪戦です。施設は期待しない方が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学年、学科が少人数なのでみんなが顔見知りという感じでとてもアットホームな雰囲気でした。栄養学科という事で、女子の割合が圧倒的に多いのですが、他学科との関わりもあるのでそこで友人や恋人を作る人もいました。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルやイベントはまだ設立、数年しかたっていないので他の大学よりも規模が小さいかと思います。でも、その点では他の大学のサークルに参加する事も出来るので問題ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に特化した栄養学を学ぶ事が出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その後の食生活の基本をつくると言われている幼少期に、食習慣として良い影響を与えたいと思ったから
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格がどうしても欲しかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター試験の過去問や予想問題をとく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83813
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      調理実習と医療系の科目には特に力を入れています。他大学と比べ歴史が浅いものの、様々な学科と触れ合うことが出来るのは大学の強みともいえます。カリキュラムが多く、自由な時間は少ないですがそのかわり友人関係は広く、深いです。
    • 講義・授業
      普通
      調理実習の厳しさがすごいです。ですが就職の際にとても役立つことを教えてくれます。また先生方が、医者・管理栄養士が大半なので授業に実際の映像・写真を見せてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      各キャンパスごとに違いますが、世田谷キャンパスは駅から2分で着くという立地の良さです。渋谷や新宿などにも近く30分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は大学というより専門学校のような狭さです。また、ロッカー室・食堂が狭いため時間を見ていかないとすごいことになります。ですが、図書館は大学の大きさにしては大きいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が10名ほどしかいないため、恋愛は難しいです。委員会やサークルなどに入ると学科が違くても知り合うことができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      校庭がないためサークルはそこまで活発ではありません。バスケとチアは強いですが、練習がつらく学業との両立が大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖から栄養まで様々な知識を基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療系に強い管理栄養士になりたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公募推薦なので、小論文の練習を重視しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21800
10291-100件を表示
学部絞込

東京医療保健大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷3-11-3

     東急世田谷線「上町」駅から徒歩2分

  • 五反田キャンパス
    東京都品川区東五反田4-1-17

     都営浅草線「高輪台」駅から徒歩9分

電話番号 03-5421-7655
学部 医療保健学部東が丘看護学部千葉看護学部和歌山看護学部立川看護学部

東京医療保健大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医療保健大学の口コミを表示しています。
東京医療保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森

東京医療保健大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。