みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医療保健大学 >> 東が丘看護学部 >> 口コミ
私立東京都/高輪台駅
東が丘看護学部 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護を学ぶには良い場所だと思います。ただ、授業も固定性ではないためスケジュールを組むのが難しかったりもします。
-
講義・授業普通お医者さんから直接講義を受けられるなどさまざまな職種からの意見を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ普通分野を選んでゼミをうけます。
-
就職・進学良い模試を行うなど、国試対策もしっかり行われています。授業中もポイントを教えてくれます。
-
アクセス・立地普通隣にIKEAもあり、たくさんの商業施設もあるため充実していると思います
-
施設・設備普通空き時間に実習室を利用することができます。自分のやりたいときに行えるのでそういう面では充実していると思います
-
友人・恋愛悪い大学には出会いはありません。しかし、看護はフレンドリーな人が多いため友達は、たくさんできます。
-
学生生活悪い期待しないほうがいいと思います。大学側もサークルを推奨していなかったです。サークルに入る人は、インカレに入っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についてを学ぶ場所です。1年生に、おおまかなことを学び、2年3年とどんどん専門的なことを学んでいきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたかったから。また、学校の立地も良かったため。連携病院があったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606062 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価良い現在のところ大きな不満点はなく、楽しく時には厳しい学校生活を送っている。看護の講義が一年次から多いので一般教養講義に魅力を感じられない人には向いていると考えられる。
-
講義・授業良いほとんどの講義が看護に関係しているもので講師によって差異はあるが今後の役に立つものである。
-
就職・進学良いまだ一年次なので分からないが、先輩から聞いた話によるとサポートは充実しているようである。
-
アクセス・立地悪い駅からの道はまっすぐであるものの狭く人通りが多い。駅は特になにもなく渋谷駅へでたほうが環境はよい。
-
施設・設備良い実習室には高価な設備もあり、充実している。所々老朽化が見られるが特に問題ない。
-
友人・恋愛良いほぼすべての講義が必修であるため友人はできるが男女比が絶望的なので学内恋愛はないといってもよい。大学生活で恋愛を始めるのならばバイト先で見つける方がよいと思う。
-
学生生活悪いサークルやイベントはあまり活発ではない。この学科は課題が多いため入らない人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほとんど必修で看護についての学習や疾病についての講義である。看護学は事前事後の課題が多く高校時代とは比べられほど大変である。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機元々中学生のときから看護師を目指していて、この学科の少人数体制と看護の講義の多さに惹かれたから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598396 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価良い大学で看護を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学です。先生達が親身になって相談に乗ってくれたりほかの大学よりも早く看護技術を学べたりと素敵な大学です。
-
講義・授業良い親しみやすい雰囲気で先生と生徒の距離が近くアットホームです。
-
研究室・ゼミ良いなんとなく
-
就職・進学良い国家試験の合格率は一昨年は100%です。すばらしい!!!!!
-
アクセス・立地良い渋谷も新宿もまあ近い。電車でどこにでも行けるただ少し駅が遠い
-
施設・設備良い実習室にはたくさんの看護技術に使う物品が浴ります設備しっかりしてる
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると友人が沢山できます。学科の人数も少ないので友達が沢山できます
-
学生生活良いサークルはあまり多くないけどイベント委員が主催しているイベントがたくさんあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養科目に加え看護技術を学びます。必修科目だらけです。2年次は実習が2回。1年から実習はあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学院
-
志望動機昔から看護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの大学に進学しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568270 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価普通偏差値もそこまでよくないのでまぁ普通という感じです悪くはないです
もっと上を目指せるなら付属だったりのほうがいいのかと -
講義・授業普通基本厳しいですね。やっぱ看護と言うだけあってめんどくさいと感じるくらいにいってきます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはあまりありません。研究室?も他大学のを借りて行ったりと
-
就職・進学良い国試対策や就活においてはしっかりと考えて一人一人に対応していると思います
-
アクセス・立地普通都会なのでまぁアクセスは良いです。周りにもっと何かできると良いです
-
施設・設備普通満足いくようなものはあまりありません。可もなく不可もなくって感じです
-
友人・恋愛悪い恋愛関係は男性が少ないので全然ですね。友人は普通にできます。
-
学生生活悪いほぼないからインカレなど他のに所属した方が楽しいかと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために必要なことを学べると思います実習などもあるので
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機看護師に憧れて自分もなりたいと思い何個か受けた中で受かったから
投稿者ID:607704 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価普通まあ、国家試験を受けるための4年間なので。普通です。他の大学を知らないので正直わからないです。すみません。
-
講義・授業良い講義や先生は良いです。
ただ先生の教え方の質にばらつきがあります。
上の方の先生は教え方はもちろんうまいですが、講師や助教は「こんな教え方で生徒が理解できるのかな?」というレベルの人もいると思います。 -
研究室・ゼミ普通これからゼミが始まるので分かりません。
-
就職・進学普通ゼミによると思います。まだ入っていないのでわかりません。すみません。
-
アクセス・立地悪い立地は良くないです。駅から遠い。疲れる。歩道が狭いのでそこが嫌です。
-
施設・設備普通まあ、安くない学費なので不満はないというレベルです。トイレはきれいです。
-
友人・恋愛普通友人関係は分かりません。人によります。4年間共に戦う友人ですので友達選びは難しいです。
-
学生生活普通サークルやイベントを気にする暇がないので分かりません。すみません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師国家試験についての勉強です。看護師になるための勉強です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機国家試験を受けるため。公募推薦の倍率が低かったから。都内に行くための定期のため。
投稿者ID:574059 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価普通全体的に講師の贔屓が目立ち、ゼミへの所属や普段の態度など周りから見てもわかりやすいことがあり、学習環境が整っているとは言い難い。また自分が現在通っていて、この大学のことをいいと思わないし、また受験できるなら同じ大学に行こうとは思わないから。
-
講義・授業普通大学の授業は全てが看護に直接とは言えなくとも間接的には関わっているであろう。しかし、講義において分からない点を詳しく生徒が理解できるまで解説する講師もいれば、生徒に丸投げで次々に授業を進めてしまう人もいる。講師によって理解度もかなり変わってくるし、授業を受けている側のモチベーションも変わってくると思う。また贔屓がかなりあり、受ける気がなくなる授業もあるほどだ。
-
就職・進学良いどのゼミに入っても、国家試験対策や就職への対策を手厚くしてくれる。ゼミによって対策を開始する時期が異なり、対策の内容も講師によって異なる。
-
アクセス・立地悪い駅から13分ほど歩かなければキャンパスまで行けず、その道のりは狭い歩道で、自転車が来ると歩行者が車道に出なければならない。また裏道にも車が来ることがあり、安全とは言いきれないところがある。また、夏は炎天下の中、歩いて登校するのは過酷である。
-
施設・設備良い実習室は設備が整っており、練習したい看護技術があれば申請さえすればいつでも実施できる。高価や数少ない物品も取り揃えてあり、技術だけでなく知識も身につく環境であると思う。トイレも新しくなり、より環境が良くなった。大学院の施設は古いところがあるが、使う分には何も困ることは無い。
-
友人・恋愛普通男女比は多くても1:9で、男子の数が圧倒的に少なく、またその1割の男子は女子と話せる人が多いため友人関係を築くのは容易である。しかし、恋愛となるとそんな環境も時間もないように思える。学外で付き合う人が大半である。
-
学生生活悪いサークルや部活はあるにはあるが、あまり活動が表立っていないため所属していない人も多くいる。また課題がとても多い大学のため、放課後はサークルをするよりも家にすぐ帰って課題やアルバイトに勤しむ人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は看護とは何かといった概論を学び、日常生活援助など基本的な看護技術を演習を通して学ぶ。初めの実習は病院に関わる方々のお話を聞くだけであるが、次の実習では実際の患者さんに看護技術を行う。2年次は1年のときに学んだことの応用を勉強し、技術の授業はなく、座学で知識を深める。2年の終わりには老人施設に行く実習がある。3年の前期はより高度で侵襲度の高い技術を演習にて学ぶ。また実践論という名前がつく授業がほとんどで、3年の後期から始まる長い長い実習に向けて知識を蓄える。4年は主にゼミ活動と国試や就職への対策に充てられ、卒業研究は個人でなくグループで1つのテーマを研究する。また実習は2つあり在宅看護と今までの全ての実習での学びをまとめた統合実習がある。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機第一志望はセンターは通ったものの面接で落ち、受かったのが他大学の臨床検査と東京医療保健大学の五反田にある看護学部と東ヶ丘・立川看護学部であった。他大学は火曜には今の大学よりも遠いことや就職するには大学院まで出ないと難しいこと、それに比べ今の大学は通うには近いということと入試に面接がなかったことから入学を決めた。
投稿者ID:537570 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価良い私は臨床看護学コースの者です。ほかの学部より課題や実習が厳しいことを胸を張って言えます…が、卒業時には先輩方が口々に、ここで良かったと言われています。他の学部、コースは私の学部、コースに較べて実習が少ないため、就活時に誇れることが少なかったり、就職後に現実と理想のギャップを感じることが多いようです。臨床看護学コースでは即戦力を養成しているのではないか、と思うくらい実習、実演が多いです。実際、それらについていけず、消える子もいます。しかし、他の看護大学では受けられない授業(講義の欄に詳しく書きます)や専門性の高いドクターの授業、大学院生(NP)が指導してくれる授業もあり、非常に楽しいです。看護を真剣に学びたい方、医療に興味のある方は1度オープンキャンパスに来たら良いと思われます。
-
講義・授業良いやはり、ドクターは気難しい方も多いですが、テストに出るところを教えてくださる方もいます。看護学では領域(小児科や精神科などいくつかの科に分かれています)での先生の差が激しいです。ある領域では何としてでも落単させないようにあの手この手を使ってサポートをして下さりますが、ある領域では再試験すらせずに落単させるところもあります。他の大学では受けられない講義とは、関東では2校程度、全国では10校程度しかやってない放射線や臨床検査技師のような講義を受けます。放射線を怖がらない看護師、検査の痛みを知る看護師を育成するようです。
-
研究室・ゼミ良い看護ではゼミが必須のところは少ないです。しかし、将来出世したい、研究したい、などの想いがあれば、ゼミは欠かせないものとなります。出世や研究では論文の提出が欠かせず、ゼミではその研究の仕方、書き方などを指導してもらえます。ゼミ自体は3年後期後半より始まります。
-
就職・進学良い就職100%であることは事実です。仮にも、当学は様々な病院との繋がりがあるため、就職には少しばかり有利なはずです。
-
アクセス・立地良い千葉と和歌山以外は都心にあるが、国立病院機構キャンパスは田園都市線にトラブルが起きると通学できず、世田谷キャンパスは世田谷線にトラブルが起きると通学できません…しかし、立地としては都市部なので帰りに遊ぼうと思えば遊べます。
-
施設・設備悪い入口に綺麗な噴水があるのに、教室内の床は染みだらけ…
-
友人・恋愛普通女性が多いため、学内での恋愛は厳しいです。また、看護特有だと思われるのですが、精神年齢は低めです。能力もないのにリーダーになろうとする頭が弱い子や弱い犬がよく吠えています。このような輩は、そのうち消えると思われるので、関わらず生きることです。しかし、中には特殊な経歴を持つ方もいて社会勉強になります。
-
学生生活悪いサークルは世田谷キャンパスでひらかれることがおおく、それ以外の学部はサークルがしたければ4限終わりなどにもかかわらず、世田谷キャンパスまで行かなくてはならない。国立病院機構キャンパス、立川キャンパスなど他のキャンパスではサークルはないも同然。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床看護学コースでは、臨床すなわち現場で使える技術、知識を磨いていきます。また、保健師習得がない分看護についてみっちり学べます。
-
就職先・進学先東が丘だと国立病院機構系が多い
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481447 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価普通特によくも悪くもない。私はまだ一年生で、先輩方との交流もほぼないですし、なんとも言えない。ただ、一年だけキャンパスが違うし、 実習でお邪魔する病院は遠いので、めんどくさい。
-
講義・授業悪い授業はほぼ組まれているので、高校と形式はほぼ同じ。喋っていてもなにも言われない授業もあるので、真剣に学びたい人にとっては、いい環境とは言えないかもしれない。課題はほかの学科に比べると多いらしい。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ一年生なので、研究室やゼミについてはよくわからない。しかし、他学年への協力はよくあるようだ。
-
就職・進学普通私の通っている学科は、できたばかりのため就職実績についてはわからない。ほとんどが病院への勤務になると思う。
-
アクセス・立地悪い一年の時に通う東が丘のキャンパスは最寄駅から徒歩で10分と立地は良いと思う。が、二年からの立川キャンパスは最寄りから20分で都心から少し離れてしまう。通学で使用する中央線は、よく遅延している。
-
施設・設備悪い私の学科は、実習病院が遠く、実習中は朝早くて夜は課題で寝るのが遅い。試験前は設備が少ないからなのかはわからないが、とても混む。
-
友人・恋愛悪いドラマや漫画で見るように他の学部の人とであるようなことは、委員会やサークルに入るしか方法はない。しかし、そのサークルも少なく、活発に活動していないし、何より医療大学のため、男子が少ない。
-
学生生活悪い私の入っているサークルはイベントまえにしか活動しない。そのため、イベント前が結構忙しい。真面目にしたい人は他校の部活やサークルに入ったほうがいいかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は看護に関する必須科目が多い。化学、物理、数学も一応あるが、そこまで難しいものはなく、高校の範囲を理解していれば授業は普通についていける。解剖生理は結構大変。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430481 -
- 在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価良い実習が1年生の前期から始まり、早い段階から臨床を体験することができるため、勉強になると感じています。
-
講義・授業良い学長や副学長が行う授業もあり、指導は充実していると思います。
-
就職・進学良い実績は十分だと思います。
毎年卒業生がいらっしゃってお話しする機会が設けてあります。 -
アクセス・立地良い最寄りは駒沢大学駅です。歩いて10~15分ほどかかります。
学校の周りには駒沢公園があり、食べ物フェスをよく開催しているので行ったりしています。 -
施設・設備良い図書室や研究棟のゼミ室、学生ホールや食堂など、自習するスペースは十分です。割と新しい学校です。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると、交友関係が広がると思います。学部によりキャンパスが異なるため、学校内には学部生しかいないので学部生以外で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
-
学生生活良いサークルは、文化系から運動会まであり、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。年に1度スポーツ大会や学際があります。他にも七夕イベントやハロウィンイベントなどもあり、イベントは充実していると思います。学祭では毎年有名人がいらっしゃいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では様々な分野の学習をし!2年では専門科目が多くなってきます。3年の後期に各論実習が半年間あり、4年は主にゼミがあり、そこで卒業論文を作成します。11月ごろには終了し、国家試験の勉強に専念します。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機この大学は1年前期と早い段階から実習があるため、早くから現場を知ることができると思い志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602636 -
- 在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]東が丘看護学部看護学科の評価-
総合評価良い実習や実技演習が多く、実際に体験して理解ができることができる授業が多いです。他の学校ではあまり聞いたことがない臨床検査の授業では実際に顕微鏡を使って観察したりします。
授業の進度が早くて1年生のうちに実技をほとんど学びます。その分国試の勉強に時間をかけることができるので、国試の合格率はほぼ100%です。
興味深々になれる授業が多いので是見学だけでも来てみてください! -
アクセス・立地普通複数のキャンパスに分かれています。
立川キャンパスだと最寄り駅は中央線・南武線の立川駅です。そこから徒歩20分のところに大学があります。周辺にはIKEAや立川警察署、実習先ともなっている災害医療センターや昭和記念公園もあります。授業の合間に遊びに行っている学生も多いです!
東が丘キャンパスだと最寄り駅は田園都市線の駒沢大学駅です。ここも最寄り駅から徒歩15分ぐらいのところにあります。周辺には商店街や駒沢大学もあるので授業の合間に買い物へ出かけたり、帰りに食事へ行く学生もいます。また、駒沢公園もあるので運動をしたい人にもオススメな場所です!
投稿者ID:485461
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 看護学科
東京医療保健大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-5421-7655 |
学部 | 医療保健学部、 東が丘看護学部、 千葉看護学部、 和歌山看護学部、 立川看護学部 |
概要 | 東京医療保健大学は、東京都品川区に本部を置く私立大学です。通称は「THCU」。1966年に開学した青葉学園短期大学が2001年に共学化。2005年に東京医療保健大学に改組しました。大学には、高度化する医療活動現場に高度な知識、技術、さらにはグローバルな視点を持つ専門職の育成を図る医療保健学部、高度医療に対応できる看護能力を身につける看護学部、医師と連携して心身のサポートができる助産師の育成を図る助産学専攻科があります。 五反田キャンパスの他に、世田谷、国立病院機構キャンパスの3つを有します。教員や院生による公開講座や研究成果などの情報公開に力を入れており、大学のホームページでも健康に関するコラムなどを閲覧することができます。 |
この学校の条件に近い大学
東京医療保健大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医療保健大学 >> 東が丘看護学部 >> 口コミ