みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

東京医療保健大学
出典:Lover of Romance
東京医療保健大学
(とうきょういりょうほけんだいがく)

私立東京都/高輪台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(169)

医療保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(102) 私立大学 1414 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的な知識を学べる学科です。
      医療の知識と情報の知識を学べてとてもいいと思います。
      困った時などにはアドバイザーの先生もいらっしゃるので、とても頼りになります。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの専門的な知識を持った先生方がいるので、いろいろな体験談などを聞くことができ、とても参考になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年からゼミは始まります。
      ゼミは希望のところに入らない場合もあるため、満足ではありません。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な企業や、病院への就職実績があります。
      三年以降はゼミの先生がアドバイザーとなるので、サポートはしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにはコンビニやスーパー、パン屋さんなどあります。お昼の買い出しなどもすぐできます。
    • 施設・設備
      悪い
      特に不便はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数は他の学科に比べ少なく、男子の人数は少ないです。
      そんなに友人は多く必要ないため、不便はありません。
    • 学生生活
      悪い
      真面目に取り組めそうなサークルは少ないかなと思います。
      イベントは充実してるとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な生物や医療の知識を学び、ホームページ作りなども実践します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330838
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は国公立大を目指していて、結果この大学に入学することになったのですが、とても満足しています。
      日本看護協会会長の坂本すが学科長の元、これからの看護師に必要な志しを学ぶことができます。
      また日本でも有数な大病院であるNTT関東病院がすぐ隣に位置しており、実習先も充実しています。
      国家試験対策にも力を入れていて、毎年99%の人が合格しています。
      学食も安くて美味しいですし、楽しいキャンパスライフを送ることができています。
    • 講義・授業
      普通
      病理学では隣のNTT病院から医師を招いて講義をしていただいています。
      看護協会や先生方のネットワークで、大勢の看護師の話を聞くことができました。
      またマネジメントについての講義に力を入れており、将来管理職を任されることの多い大学卒看護師においての心やどんな看護師像を目指していてどのようなアプローチをしていくか、一貫して考えることができます。
      3年の後期まで授業があるので、他大学に比べて余裕を持って時間割が組まれていると感じます。皆アルバイトなどに勤しんでいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに入ってはいませんが、卒論がない関係によりすべての実習が終わったあとにちょこちょこあるだけで、充実しているとは言えないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%です。アドバイザーの先生にアポをとれば、履歴書などを見てもらうこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線五反田駅から徒歩15分ほど、もしくは都営浅草線から徒歩10分と、アクセスの良さはとても良いと思います。駅から少し離れた住宅地の中にあるので、環境は静かだと思います。コンビニは大学内のヤマザキショップかある他は、駅まで行かないとないのでそこは不便ですね…。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗です。食堂の席が少ないと感じる時もあります。実技試験の前にベッドの予約が取れないこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多く、そのたびにメンバーが変わるので、友達はできやすいと思います。
      恋愛は大学内だと微妙ですね…各学年に一組ぐらいはいます。毎年男子は1割ほどです。バイト先で見つけている子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      救急サークル・チア部以外はサークルの本拠地が他キャンパスにあり、充実しているとはいえないです。実習の時期はほとんど参加できません。
      イベントは季節ごとにイベント委員が頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護や医療の概論、解剖学、クリティカルシンキング、2年次は治療学、薬理学など、2~3年次にかけて各分野の概論・各論を学びます。
      また4年間かけてマネジメントについても学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330798
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内外での実習があり、自分の本当になりたい将来像というものを体感しながらより明確なものとしていける環境にあります。
      世田谷キャンパスは敷地は少し小さめですが、その分学科の壁を越えた交流ができます。
      医療栄養学科ということで、高校時代に学んでいた生化学は1年次にも学びます。
      苦手意識がある人も多い科目だとは思いますが、選択教科として基礎科目があるので心配はいりません。
      生化学が苦手な先輩は沢山います。
      学業面は高校まで自身がなかった人も、大学に入ればみんな足並みは一緒だと思ってください。
      つまり、入学してからの勉強が重要です。
      大学生だからとハメを外しすぎると単位を落としたりします。
      本校は再試がありますが、再試の方が簡単なテスト、という訳ではありません。
      だからといって先輩方からの過去問に頼っていては自分の身にはあまり繋がらないです。
      その場をやり過ごす勉強ではなく、見になる勉強を目指して下さい。
      先生方とも近い距離で接することが出来るのでオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330743
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に面倒見の良い大学だと思います。
      教員と学生との距離が近いため、質問や相談もしやすく、教員も学生のことを気にかけてくれているので、学生にとっては良い環境であると思います。
      ただ、教務課(事務)と教員との連携がうまくいかないことがあるため、学生が困惑することもあります。
      また、学校や図書館が閉まる時間が早いため、学校で沢山勉強したい学生には厳しい部分もあります。
    • 講義・授業
      良い
      面倒見の良い大学です。
      やる気のある学生にはそれなりのサポートをしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ詳しくわかりませんが、卒業論文に関しては必須ではなく選択制です。
    • 就職・進学
      悪い
      他の大学に比べてキャリア教育の時間数が少なく、キャリア教育の講義の趣旨も分かりにくく感じます。
      まだ具体的に就職活動をしているわけではないので何とも言えませんが、就職に関して安心できるかと言われると、不安の方が大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      治安の良い場所で、駅からも徒歩2分ととても近く、近くにコンビニや銀行もあり、立地条件としてはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校や図書館が閉まる時間が早いと感じます。
      学校で沢山勉強したい学生には向いていないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。
      共学ですが男女比が2:8~1:9なので、学内恋愛をしている学生はわずかです。
    • 学生生活
      良い
      学友会活動が活発なので、積極的に参加しようとすれば、様々なイベントに関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目
      生命科学に関する基礎科目
      栄養に関する専門科目
      食品に関する専門科目
      医療に関する専門科目
      教育に関する専門科目
      など
    • 就職先・進学先
      病院、薬局、高齢者施設、保育園、学校、
      給食受託会社、食品・薬品・化粧品メーカー、保健所、スポーツジム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329131
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学力的には、上から下まで様々な人がおり、自主的に勉強する機会があるなら、様々な機会をくれる大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によって様々だが、実験系には力を入れている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんゼミがあるため、自分に合うゼミを見つければ充実した学生生活を送れると思う
    • 就職・進学
      悪い
      支援センターの方々は、全力でバックアップしてくれると思います
    • アクセス・立地
      普通
      新宿、渋谷から30分とアクセスしやすく、最寄駅からも徒歩1分程なのでとても近い。新宿からだと小田急、京王線がありどちらも始発なので、確実に座れるのはメリットだが、逆方面から来る人にとっては地獄のような通学になると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実はしていない。
      学内にヤマザキはあるが、基本的に近くのローソンやオオゼキで買い物をする学生が多い。近くで昼食を取ろうとしても、学生向けのリーズナブルな飲食店はあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、他大学に比べ友人は作りやすい
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実はしていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療と情報技術について学べるところ
    • 就職先・進学先
      電子カルテの開発メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327125
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報の授業が基本的ですが、その他の栄養学科・看護学科の授業も学び学校全体の授業が学べ教育の幅が広がる。
      また、先生方の雰囲気も良く教え方も上手なので分かりやすいです。
      校舎自体は大きくは無いですが、そのぶん友人の幅が広がり楽しく学べます。先生を探すのが楽です。
    • 講義・授業
      普通
      先生と生徒の間柄はよく、気軽に分からないところを教えてくれます。
      ですが、先生によっては声が小さく聞こえない事も多々有ります。
      また、私語が多くても注意をしない先生も居ます。
    • 就職・進学
      普通
      月一位で卒業生や企業の方が講師として来てくれ、自社の製品の説明やどお言う所に収めているかなどの説明を受けられます。
      授業終わりには個別で聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
      また、全体での質問コーナーを設けてくれる為その場で分からないことがあれば質問できます。
      学生支援センターという場所ではどう言った企業があるか、病院があるかなどの資料を見ることが出来分からなければ先生方が教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿や渋谷などといった都会を通る為交通網がしっかりしており通学に関しては不便はありません。
      ですが校舎が小さい為住宅街に紛れ発見はし辛いです。
      また、住宅街にある為大きな声や騒いでいると周辺住宅の方に注意を受けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや委員会など様々あります。
      ただ、校舎が小さい為文化祭は小規模となりで店も少ないです。
      食堂が小さく飲食が一斉にできる場所がないからだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり規模が大きくない、むしろ小さい大学ですが、
      積極性が見られると教授や学生支援センターの方がよく面倒を見ていただけます。
      また、学生同士仲良くなりやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      課題や実習がとにかく多いので、"とりあえず大学に進学"のつもりで
      進学すると後悔します。もちろん入学してから合う合わないを
      痛感する人もいますが、専門に特化しているのでマッチングがうまく行けば
      とても楽しいと思います。
      1年次の試験で大根の千切りや鯵の三枚おろしなどがありますが、
      ちゃんと練習して挑めば合格するので安心してください。
      ちなみに鯵の三枚おろしの練習は後期なのですが、年内に練習を
      しないと鯵がスーパーから消えます(高値になります)
    • 就職・進学
      良い
      大手よりも自分に合う就職先・進学先を一緒に探してくれます。
      サポート体制は良く、面接練習や就職情報を多くくださります。
      私の時は解禁時期が実習と被っていて、うまく進まなかった時に"職はなくならないから、安心して実習に挑んできなさい"と
      声をかけていただきました。
      実際に実習を終えてからも職はあったし、私はサポートをしていただき納得のいく就職活動をすることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      世田谷区近辺に住んでいれば便利です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手の下請け/治験コーディネーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326305
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の後輩に当たる人たちから授業の制度が変更されました。
      情報系の資格を取りたい人にはオススメです。
      今は資格を本当に取らないと単位がもらえないものなどがあり、今まで資格に力を入れているという謳い文句を実現しようとしているように思います。
      もう少し早くからやってくれれば良かったのになぁ…
      就活支援の方では早くからSPIなどの対応をしてくれて就活相談なども学生支援センターやゼミの教授がきちんと行ってくれます。
      自主的に動くことでさらにきちんと対応してくれるところです。
      大学生らしい生活をしたいと思う方にはインカレなどに所属することをお勧めします。
      学内のサークルはあまり活発ではないかなと感じているためです。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階で対応してくれる。
      OB・OGなども呼びどのような企業に入ったかなども聞ける場面が多くある
    • アクセス・立地
      悪い
      世田谷キャンパスの最寄りは東急世田谷線上町駅・または世田谷駅から徒歩3分程度
      キャンパスの周りには飲食店などあまり多くないため学食が長蛇の列をなします。
      コンビニも近くに一軒、スーパーが一軒あります。
      少し歩いたところにサイゼリアがあったりユニクロもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      住宅街にあり、もともと専門学校だった頃のものをそのまま利用しているためとても狭いです。
      トイレも男子トイレが特に狭く小便器一個大便器一個で形成されています。小便器の前に立たれてしまうと大便器を利用している人は出れなくなってしまうとのことでした。
      女子トイレも狭いのですが、男子よりマシですね笑
      空き教室がほとんどありません。あっても混雑してます。
    • 学生生活
      普通
      あってもあまり頻繁に活動しているものが少ないように思います。
      バスケットボールとチアリーディングの部活、福祉系の手話サークルに力を入れている学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療の基礎知識とITの基礎知識を学べる。
      極めたい人はゼミで選択します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療と情報について勉強できてよかったと思います。
      プログラム言語の授業は辛かった。
      3学科で行う、協同実践演習の授業はチーム医療という見方だけでなく、将来チームとして働くための協調性などが身についたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはすごく充実していて、話を親身になって聞いてくれてアドバイスをくれました。
      面接の練習やESも添削してくれて、就活するにあたっての不安要素はあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはめちゃくちゃ近くてよかった。
    • 施設・設備
      普通
      学食の値段はまぁまぁ安いと思う。味は美味しかった。
      エレベーターがあればすごく便利だと思う。地下の教室から4階まで上がるのは辛かった。
      飲み物(お茶、紅茶、コーヒー)が飲める機械が設置されていてよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲のいい友達ができた。
    • 学生生活
      悪い
      特に興味のあるサークルはなかったのと、個人的な習い事が忙しかったので不参加。特に参加していなくても問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について(医学用語やチーム医療)
      情報(C言語)
    • 就職先・進学先
      webデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322224
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の栄養学科のある大学とは違い、この大学の栄養学科は医療と強く結びついた栄養学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      実験がたくさんあり、食べ物に興味のある方であればとても楽しんで授業を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ生ではないのでわかりませんが、3年生から始まるゼミはとても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士の国家試験の合格率は割と高めだと思います。その他いろんな資格の情報も入ってくるので、就活は有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      閑静な住宅街にひっそり佇んでいる大学なので、とても穏やかです。最寄駅は世田谷線の上町駅なので、都会独特の忙しないラッシュアワーも無いです。
      周囲にはスーパーやコンビニ、飲食店なども充実しているため放課後もそこそこ楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      世田谷のキャンパスには大学としての設備は基本的に揃えていますが、広さがあまりありません。
      大きな大学を想像している人はショボっと思うかもしれませんが、迷子にならずに済みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つ一つのサークルメンバーが少人数なので、サークルクラッシャーのような人は基本的にいません。みんなが仲良く過ごせています。
      また、有名どころのクラブはバスケ部とチアダンス部ですね。
      また、医療系ならではの人命救助サークルや性に関することを考えるサークルもあります。
      どこも健全なサークルなので、安心して学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や献立作り、基本的な調理技術の習得、食品の生理活性、消化吸収など食に関する様々なことを勉強しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254698
10281-90件を表示
学部絞込

東京医療保健大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷3-11-3

     東急世田谷線「上町」駅から徒歩2分

  • 五反田キャンパス
    東京都品川区東五反田4-1-17

     都営浅草線「高輪台」駅から徒歩9分

電話番号 03-5421-7655
学部 医療保健学部東が丘看護学部千葉看護学部和歌山看護学部立川看護学部

東京医療保健大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医療保健大学の口コミを表示しています。
東京医療保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森

東京医療保健大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。