みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    個性が豊か

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学べるので、学際的な視点での学習ができるとことに満足しています。そのため、就職先の幅が広いです。帰国子女が多く、英語の授業のレベルが比較的高いことや、第二外国語ではマイナー言語も選択できることに満足しています。ゼミでの研究のために出かけたときは、条件を満たしている場合、事前手続きをすれば、補助金をもらえることや、語学の検定にも補助的が出るなど、他学部に比べて補助金の面ではいい環境があると思います。しかし、学部棟の立地が悪く、モノレールの駅から遠いことや、他学部の学部棟から離れていることから、他学部との交流が少ないことが残念です。一部では、総政大学中央学部と皮肉を言われたり、言ったりすることもあります。また、学部の人数が少ないので、先輩や後輩とのつながりが薄いことも少し残念です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多いので満足しています。特に英語は、いやでも話したり書いたりすることが多いので、力はつきます。ゼミは、指導教授によって進め方が様々なので一概には言えませんが、少人数で密度の濃い研究や議論が行えると思います。また、海外留学や海外ボランティアが単位として認められる制度があり、そういうものを利用する学生もいます。授業は大きく文化と政策に分かれていて、自分の関心によって授業を選択できる点がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミがほとんどのため、濃い研究や議論ができます。指導教授によって、ゼミのカラーが全く違うのでそこも面白いと思っています。研究室は広くもなく狭くもなく、学生4,5人と先生1人で丁度いいくらいの広さです。
    • 就職・進学
      普通
      早期卒業の制度もあり、進学率はそこそこいいと思います。しかし、そのまま中央大学の大学院に進む人は少ない印象です。就職率はいいと思います。就職先の幅も広く、友達が多ければ、人脈が広がると思います。サポートは普通で、就職ガイダンスが3年次に数回開かれ、参加するように通知がきますが、任意です。キャリアセンターもありますが、面談などは開門から並ばなければ、予約できないのが現状です。
    • アクセス・立地
      普通
      僻地にあること、モノレールの運賃が高いこと、学内に坂や階段が多いことが少し不満です。しかし、その分広々としたキャンパスなので、開放感があることは気に入っています。また、周囲に娯楽施設やお店がないので、学習しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書が充実していて、満足しています。保健センターでは、安く診療が受けられることも、学生としては助かります。学食は種類が多く楽しいですが、昼時は学生で溢れかえり、なかなか利用できないことが多いです。普通の飲食店に比べれば価格は安いですが、学食としては、値段は特に安くないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      帰国子女や地方出身者など、色々な人がいるので、交友の幅は広がると思います。学部内で付き合っている人たちも比較的多いと思います。帰国子女が多く、外国の考えに近い人が多いためか、人前でいちゃつくカップルもいます。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは、学園祭はサークルに所属していれば何か出展すると思いますが、私は所属していなかったので、特に何もしていませんでした。その代わり、その期間に旅行に行ったりしていました。アルバイトは、大学のアルバイト紹介システムを利用して、短期や単発のものばかりやっていたので、無理なくお金を稼ぐことができ、学習にも支障はなかったと思います。学内でボランティアをしたりしたことも、いい経験です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が毎日あり、毎日大学にこなければならない点が、他学部と違うかなと思います。科目は、語学、文化人類学や統計学の基礎が中心で、分野にとらわれず、様々な分野の基礎を学びます。2年次から3年次は、長期留学に行く人が多いです。大学での学習は、次第に応用分野が増えてきて、卒論を見据えて、専門性が高くなってくると思います。4年次は、3年次までに単位をほぼ取り終えていれば、ゼミでしか大学に来なくても大丈夫です。
    • 利用した入試形式
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411138

中央大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。