みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(610)

大東文化大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(610) 私立内404 / 587校中
学部絞込
61081-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容が学べる。自分で頑張れば語学力を高めることもできるし留学に行くチャンスもたくさん得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな科目を取るように組まれているので英語以外でも様々な科目を学ぶことができる。英語の内容も専門的である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でゼミを選ぶことは今の段階ではできないが1年次からゼミに入り少人数での学びができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア学習や検定が充実していて1年次から就活に向けての準備ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が豊かなところは良いが駅からも都心からも遠く、都会に憧れていたのなら残念に思うかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      古かった施設もきれいになっていて建て替えもされて過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分でサークルなどに入れば友人を増やすことはいくらでも可能である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関すること、教育学英語学観光学社会学など様々な分野に分けて選べる
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266912
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体がとても仲の良い雰囲気で、勉強しやすく、楽しく大学生活を送りました。
      行事も多く、友達の輪も自然に広がり、何事にも積極的になれる環境でした。
      取れる資格も多いので、進路に幅をもたせやすくいのも特徴だと思います。
      そして何より、子供好きがたくさん集まる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      親身になってくださる先生方が多く、一人一人の疑問を1つずつ取り上げてくれる先生もいます。
      また、模擬授業も多く、実際にどうすれば良いのかなど、体験的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まり、教育学科の中からゼミを選びます。教育史や、指導方法論、平和への歴史、表現方法論など10個ほどの中から選べます。
      各ゼミとも同じ階にあるので、気軽に交流できます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが教員になることを志望しているので、教員採用試験の勉強会や、説明会などサポートも充実していました。
      他の職に就きたい人も、キャリアサポートがあるので一般企業への就活も合わせ行うことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      東武東上線の高坂駅からバス、同じ線の東武練馬駅からバスと、少し駅からは離れています。歩けない距離ではないですが、遅れそうな時とか、バイトがある時とかにバスが混んでいました。バスの本数は増えたようです。
    • 施設・設備
      良い
      私がいた頃は建て替えばかりで、今は半分くらいが新しい校舎になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動だけではなく、学科全体での行事もたくさんあるので、自然に仲間が増えていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学に関すること。幼児教育に関すること。図書館のこと。公民館などの公共施設のこと。など。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257098
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体が仲が良く、将来のためになるイベントも学生が自主的に数多く開催しています。
      子どもと関わるサークルもあって経験も増えます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業では、レポートは出て大変に思う時もありますが、専門の先生がしっかりと親身になって教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まり、自分の深めたいテーマに合わせた様々なゼミの中から選ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      教育関係の就職先はもちろん、教師にならないと決めた人向けの就職サポートもしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      二つのキャンパスとも最寄りの駅から大学までの無料バスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      一、二年のキャンパスは自然豊かで広い校舎でのびのびと勉強できます。特に図書館はじゅうじつしており、沢山の人が利用しています。三、四年のキャンパスは都内にあり、新しい設備の整った校舎で勉強できます
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、サークルにはいることでいろんな学部の同級生や先輩後輩と仲良くなれます。サークル内での恋愛も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教師や幼稚園教諭、保育士などの資格取得に向けての専門的な勉強をします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255371
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離感がとても、よく勉強する環境も整っています!
      東松山キャンパスは緑豊かで自然が豊かでとても涼しいです!!
    • 講義・授業
      良い
      レポート課題などの質問もきちんと応じてくれますし、とても充実してます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      哲学を学んだいます。毎週思想を読んだりして、楽しいですよ!中国哲学好きな人おすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多く、そのサポートはとても充実してるも思います
    • アクセス・立地
      普通
      私は2時間かけて通ってるので少し遠いですが駅からはバスが出ててとても便利です
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広いので。レポートやるときは最適だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば同じ趣味で話があったりするので楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国文学、史学、哲学の三分野を主に勉強します。あとは漢文を読んだりします!漢文読めるようになるとかっこいいですよね?おすすめですよ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とことん書道を学びたいという方には最高の学科だと思います。 日本のトップクラスの先生方に直接学ぶことが出来ます。 校舎も綺麗で、設備や道具、資料も豊富です。 学科の人数がそんなに多くないので、全員と顔見知りになり、深い交流が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の先生方がいらっしゃるので、その分野の深いところまで学ぶことが出来ます。 高校まで書道をしていた人もいれば、そこまで本格的にしていない人もいるので、丁寧に一から教えていただけるので、安心して授業にも付いていけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミの選択があります。 1、2年生で学んでみて、自分のやりたい事を重点的に出来るように書体ごとに選べるようになっています。 また書くだけではなく、きちんと書学も学べるように、書学、書作と選択するように決められています。 知識と、実技ときちんと学べるところがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      書道関係の就職は限られています。 その為、全く書道に関係のない仕事に就く人が多いと思います。 書道関係でいえば、高校で講師をすることが一番多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学バスが出ています。 ただキャンパスが2箇所あり、埼玉と東京で、電車で1時間くらい離れています。 そのため、3年生に上がるときに引越しをする人も少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      もともと東武練馬のキャンパスは新しく綺麗でしたが、何年か前に高坂のキャンパスも綺麗になりました。 道具や資料などは豊富に準備されているので、自分のやる気次第で、とことん学ぶことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が在学していた時は、学科の人数は約60人。 全員と顔見知りになります。 人数が少ない分、みんなと触れ合う機会も多く、深い友人関係を築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書作と書学とみっちり学びます。 それ以外にも、教員免許を取得するならば、それに必要な単位を取ります。 書道以外にも英語だったり体育、中国語などを学ぶこともあります。 1、2年生で沢山単位を取ってしまえば、3年生から集中して書道の授業ばかりにする事も出来るので、私は好きな書作の授業を、単位関係なしに受けさせてもらっていました。 3年生では中国に研修旅行にもいき、貴重な体験もできました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書作ゼミ(篆書)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      書作の中でも主に篆書をメインとして学ぶことが出来ます。 しかしもちろんそれ以外の、書体も教えていただけるので、どの先生に学びたいかというのを考えて選択する事が多いです。先生との距離が近く、とても楽しいゼミでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      高校非常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      書道に関わる仕事をしたかったので。 またちょうど募集もされていたので。
    • 志望動機
      とにかく書道を本格的にやりたいと思ったからです。 そしてどうせやるなら、日本トップクラスのところで学びたいと思いました。 高校の恩師の出身校でもあるので、ここに決めました。教員免許もとれますし、環境もよく、素晴らしい先生方に学べるここ以外には考えられませんでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦だったので、とにかく面接の練習をとことん行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183625
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある日本文学を学ぶには最適です。とにかく選べる題材が豊かで個性的です。楽しく知識を身に付けられます。
    • 講義・授業
      良い
      古代の万葉集から現代の川端康成まで多くの題材が揃っていて、絵巻物、映画、演劇等も扱います。専門的な内容で濃いです。そのため自分が何に興味があるかを知る必要があります。1年生の必修科目は少人数制度の授業です。従って体系的に参加します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。どのゼミも多様な研究ができますが、人気があるものは抽選になってしまいます。先生と密接に関わります。
    • 就職・進学
      悪い
      学科内では小売り・サービス業に就職する人が多いです。キャリアセンターというところで相談に乗ってくれたり企業の情報を提供してくれます。1年生から利用できるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年生は東松山、3・4年生は板橋のキャンパスに通います。無料スクールバスが利用できますが、本数が少ないのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は改築された場所が多く綺麗で充実しています。校内にベンチが沢山設置されているので昼食を取ったり待ち時間に使用するのに便利です。食堂やショップが7ヵ所あるので好きなように飲食できて楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      本学科は他の学科と比べると大人しく真面目な人が多く感じられます。異性より同性の繋がりが強そうです。カップルは見かけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必要な基礎知識から専門知識まで文学に親しみます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文学を幅広く学びたいと思い、自分の個性に合った研究ができる本学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の特徴を徹底的に調べて面接の対策に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122481
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望(日本語教師含む)、司書志望の方にはとてもおすすめです。人間関係も充実し、とても仲の良い学科です
    • 講義・授業
      普通
      講義によって多少差はありますが、私語が多いため、少々うるさいと感じることがあります。ですが、高校基礎からする講義もあるため、理解は深まります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入ってませんが、充実した環境だと聞いてます。実績もあるため、教員になれる可能性はとても高いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職の方は分かりかねますが、教員に実際になった人がとても少ないというのが現状です。環境は整っているので本人のやる気しだいな気はしますが。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。山を切り開いて作っているので。ですが、逆に自然に囲まれた雰囲気はとても良いです。バスも出てるので通学にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      非常に広く、開放的な空間であり、食堂も多く、校舎内もとても綺麗です。室内の温度も管理されており、勉強や部活、サークルするのにも適しています
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、仲良くなるのに苦労はしなかったです。学科の交流もとても多く、他学部とも授業等で交流もあるため、友だちも多くできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の基礎から日本文化などの実技まで。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本語教師を目指していたため、日本文化を学べること、実技がある、という点に魅力を感じました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター国語の勉強をした。過去問をといたりなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115761
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      書道のほかにも中国語などを学ぶことも出来ます。同じ志を持つ仲間同士、切磋琢磨し合える環境です。先生たちもその道のプロなのでたくさんのことを教えてもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は書道界のトップが多数いるので、良い指導を受けることが出来る。書道以外の勉強は、多少興味や専門的にいらない講義なども人によっては出てきてしまうのが、少し問題である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたい分野が出来る。書学と書作の二つの分野から選ぶことが出来るので、自分の力になる勉強をすることが出来る。ゼミの合宿もあり、多くの人と交流を図ることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学に関しては、自分の努力次第だと思う。先生たちも、頑張っている学生には熱心に相談にのってくれたり、アドバイスをしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉の山奥にある学校なので、少し不便かもしれない。駅から校舎までが遠いので、学バスを使っていくことになる。朝などは学バスが込み合うので少し億劫になることがある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は自然の中に広がる、広々とした大きな校舎である。学食も3つか4つはあるので、自分が好きなところで食べることが出来る。だが昼は場所によっては込み合うところがあるので、時間に余裕がないと困難である。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持つ仲間なので、いろいろ共感出来たり、楽しい毎日を送ることが出来る。1、2年生はクラス単位での授業が多いので、高校の時とあまり変わらない感じがした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道を基礎的なことからしっかり勉強した。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      書道をするには最高の環境だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で合格ラインに達するように、基本的なことはしっかり勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64783
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア中心的に学びたい人にとってはとても良い大学です。更には、授業の一環で海外に行ったりすることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属していない学部の授業もとることも可能です。更には、日常教養として陶芸や将棋の授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から離れていますが、静かな場所で居心地がよい場所です。自然に囲まれているキャンパスです。比較的に面積はでかいです。
    • 施設・設備
      良い
      今現在施設の拡張工事が進んでおります。今では、3分の4の工事がおわり段々と完成に近づいています。今現在は工事の様子もありますが、完成すれば最先端のキャンパスとなります。い
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が所属している学部は、比較的に女子が多い学部です。その結果、女子と話すことは頻繁にあります。色々と仲良くなることが出来ます。
    • 部活・サークル
      良い
      私は、部活動・サークルには所属していません。大学側の方でオープンキャンパススタッフとして所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアについて細かく学べることが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法学比較ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      他国の法律比較について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      海外についてもっと知りたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      比較的に自己PRの練習を重ねた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25163
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    スポーツ・健康科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がとてもいい。キャンパスもきれいで個人ロッカーを使えて便利。
      スポーツが好きな人はぜひスポ科に入るべき。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しいくて比較的楽な授業が多いです。基本出席してればテストとかがでかなくても助けてもらえる
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターはすごく親身になって相談を聞いてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      毎朝バス停は激混みで全然こない
      高坂駅には遊べる場所が何もない
    • 施設・設備
      良い
      なんでもある。広いから回るのが大変。階段がすごく多いから疲れる
    • 友人・恋愛
      普通
      それは自分次第だと思う。学校内にはすごい人数の人がいるから頑張ればできる
    • 学生生活
      良い
      すごいたくさんのサークルがあるから新歓も毎年賑わっている。楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技の授業は基本中高の体育と変わらないからすごく楽しめるとおもう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      スポーツ推薦で行けたから。
      オープンキャンパスのときにすごく雰囲気がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970895
61081-90件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。