みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(85) 私立大学 387 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標に向かっている仲間がいるので、やる気も上がるし、環境が良かったと思っている。女性教養講座文化研究講座もよかったと思う。満足な4年間だったので、総合的に良いと思った
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験のための授業が多くあったため必然的に勉強するようになったので良い環境であったと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究をもっとやりたいという自分の目標を掲げることができたのはこの研究室に入ったためなので、本当にこの研究室に決めてよかったと思う
    • 就職・進学
      良い
      一般的に就職率など良いという風に聞いている。私は就活をやっていないので、詳しいことはわからない。相談する環境も整っているらしい。女子大は就職関連のセミナーなどが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に近く、おしゃれな街なので、良いと思う。駅からも近く、交通量の多い道路に面しているが、大学の敷地内に入ると車のうるささも気にならず、静かな環境である。
    • 施設・設備
      普通
      実験機器など、設備に関しては少々不満な点もあった。特に自分がよく利用していた建物はいちばん古く、奥まったところにあるから少々困ることもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      いまだにつながっている友人が多く残っているため、この大学にいてよかったと思った。派手すぎず、地味すぎずな人が集まる大学であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の養成施設のため、料理実習、化学実験や栄養学を学ぶことができる学科である
    • 就職先・進学先
      大学院に進学した
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと高度な勉強を別の環境で続けたかったから。
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと思ったことが学科の志望動機である
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      国大Qゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦時の試験対策のために栄養学について勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康を感覚・食・運動の3分野から幅広く学べるのはこの大学の大きな魅力です。また、豊富な種類の教員免許の取得や、健康運動指導士、司書教諭などとにかく資格がたくさん取れる学科です。入学前と入学後で物の見方が大きく変わるほどの授業の豊富さは自慢です。
    • 講義・授業
      良い
      健康を多方面から見つめられるのはここくらいだと思っています。特に化粧や匂いをはじめとした感覚と健康を結び付けて授業をするのはこの大学くらいではないでしょうか。学科の授業は実験や実習が多いため、文系学科のようになかなかプライベートにまで時間が割けないのが正直なところです。ただ、ほとんどの同じメンバーで授業を受け、実験実習も班で行うため、友人とのコミュニケーションはすごくとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋に幼稚園から院までそろっているので、授業の移動は楽です。キャンパスがいくつもある大学だと、とある授業はこっちのキャンパスで、この授業はあっちのキャンパスで…なんていうこともありますが、ここの大学ではそういうことはありません。(単位は落とさないのが一番ですが笑)また、同じ場所に様々な分野の先生が集まっているので、何かわからないことがあってもすぐにいろいろなことが聞けます。三軒茶屋の駅から徒歩7分で行けるのも遠すぎず便利でした。ただ、最寄りの駅が1つしかなく、朝は近隣迷惑になるほど学生の列ができ、道をふさいでしまうのはここの学生として申し訳なく思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      私が所属していた健デは学内でも一番古い建物がメインで、早急に建てなおした方が良いと思います。危険な化学薬品の宝庫なので、何かあった時に危険です。(東日本大震災の時に何もなくてよかったです。)学外でも有名な人見記念講堂では国内外の有名なアーティストがコンサートを行っており、卒業した今でもあの行動を知っている人は多く、自慢です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛はありません(笑)インカレサークルや、バイト先で知り合った人と恋愛関係になる人が多いです。学外の活動をしないと、近くに大学があるわけではないので、異性とは本当に関わらないです。友人については、いろんなタイプの女の子が集まっています。学科によってそのカラーが出るのが面白いです。同じような授業をとる人は同じようなタイプの子が集まるので、一日中朝から晩まで一緒にいても苦ではないです。
    • 部活・サークル
      普通
      それほど大きくない大学なので、正直充実していませんでした。インカレの宣伝は4月にたくさんあるので、自分にあった部活・サークルを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と運動から見た健康と家庭科と理科教育について
    • 所属研究室・ゼミ名
      横塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レジスタントスターチについて
    • 就職先・進学先
      日本入試センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からアルバイトをしていたので
    • 志望動機
      栄養士免許がほしかったから。教員免許も取得できるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大志望だったので、センターや大学の過去問をとりあえずひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23272
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部食安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系なので、テスト前はしっかり勉強しないともちろん単位は取れないし、実験でレポートがあるので大変なことも多いですが、すごく充実した生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      授業資料もわかりやすく、しっかりテストもあるし学科によりますが実験などの演習もあり、学びが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ体験してないのでわかりませんが、研究室は人気なところは争奪戦らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中でも就職率は高くて、企業とのコラボプロジェクトもあったりと、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅なので立地が良いです。駅の周りにも飲食店が多くてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にカフェがあったり、学生のホールがあったり、記念講堂があったら施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によるかもしれませんが、クラスがあるので友達は作りやすいと思います。また、学寮でお泊まりもあるのでここの大学でしかできない体験もできて仲も深まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は女子大ということもあってか、共学ほど充実はしてないと思います。サークルも所属人数は少ないのでインカレに入る人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本である理系科目を学んで知識を定着させたり、経済の方も学んでマネジメント力をつけていきます。調理実習があり、実際に調理を通して多くのことを学びます。2年生でも引き続き理系科目もありますが、実験も増えたりします。必修科目が多いです。
    • 志望動機
      昔から食への関心があって将来、食に関する仕事につきたいと思っていたからです。ここの学科は、食品だけでなくマネジメントも学べるので夢が決まってなくても選択肢が広がると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911919
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      (コロナ前は)全休がほぼ全くない学科で忙しく大変だけれどその分学べることが多く、充実した学校生活を遅れると思います。遊びまくる大学生を想像している方には向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      クラス単位での授業が多いので友達と協力したりできて楽しく授業ができてます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に対してのサポートが学校からのものと学科からのものとあり、安心して頼れると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてとても便利だと思います。管理栄養学科は正門をほぼ使用しないため、正門に行くより近くて個人的には満足です
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス全体は綺麗になってるけれど、学科の建物は趣があります笑
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で月曜から土曜まで一日中一緒にいることが多いので、とても仲良くなれると思います。
      真面目な子が多い学科だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので分かりませんが、プロジェクト活動などは積極的に参加してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の受験資格を得るために、栄養学を中心に理系科目を学びます。
    • 志望動機
      雰囲気が自分にあっていると思ったことと、とても仲がいい先輩たちの姿をみて楽しく学生生活を送れそうだと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    4月からオンライン授業になり、後期(10月)からは実験実習は対面授業、その他のオンラインでもできるものはオンラインでやっています。 実験実習では、マスクとフェイスシールドを着用し行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691886
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても丁寧に教えてくれて、高校で苦手だったことも克服できた。
      クラス分けもされていて、1クラスに1人ずつクラスアドバイザーがいて、安心して授業の登録や分からないことなどを聞くことができてとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことから、一般教養まで幅広い学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので、ゼミのことは詳しく分からないが、先輩たちはすごく充実していると言っていた。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学科ということもあり、就職実績はとても良い。
      どういう仕事に就きたいか、どういう仕事が適しているかなど、1年生からキャリア教育はしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分くらいで、幼稚園から大学まで同じ敷地内のため通学路には警備員が立っていてとても安心できる。周りには小さい子もたくさんいて、自然にも囲まれていてとても過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      教室数もたくさんあって、図書館の本の数もたくさんありとても使いやすい。それだけでなく、図書館にはパソコンの貸し出しもあってとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされているということもあり、友人関係は築きやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎的な化学や生物、管理栄養士に必要な専門的な学問など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248681
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は食べることが好きで、栄養に特化したことを勉強したかったのでとても自分に合ってると思った。勉強もちゃんとみんな取り組んでいて、変にずるをする子がいないことがとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が面白くて生徒もすごいいい人ばかりで楽しい。健康デザイン学科で、美容や食事に興味ある人が沢山いるから、一緒にいて勉強になるし美意識も上がるし、毎日楽しいです!授業は先生によって違うが、分かりにくい人もいれば分かりやすい人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      将来の就活についての話を良くしてくださる先生もいるのでとてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋にあって、駅からとても近い。それにカフェもあるので空きコマに良く行ける。理想の女子大生って感じなスクールライフを送れます。
    • 施設・設備
      良い
      建物によって少し汚いところもあるが、許容範囲。最近カフェができてとても盛りあがっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子がいないのでもちろん恋愛は無い。友達としていい人は本当に沢山いる。
    • 学生生活
      普通
      女子大ななのでサークルは全く充実してない。一応サークルはあるが、みんなインカレに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康な生活を送るための食事方法や体のエネルギー代謝の仕組みなど。
    • 志望動機
      自分にピッタリだと思ったから。そして、立地がいい。建物も比較的綺麗だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872678
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい学生には環境がとてもいいとおもいます!私の学科は先生がほんとに面白いし楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しいですし三限からが多いのでいいです。今の時期はレポートをパソコンで提出しています
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。実際に管理栄養士になられた方が多いらしいです
    • アクセス・立地
      良い
      すごく環境もいいですしとにかく綺麗です。アクセスも最高です。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。ただ今の時期設備費を取られる割に学校に行かないのでたくさん学校を探検してみるといいかと
    • 友人・恋愛
      良い
      すごく充実しています。絶対にサークルには入るべきです。友達はすぐできます
    • 学生生活
      良い
      種類が多く賑やかでたくさんの方と交流できてとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際に管理栄養士の方がいらっしゃってカルタ作りなどをします。
    • 志望動機
      アクセスも良くてとても評判が良かったからです。またわたしのあねがいっていたのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、管理栄養士の国家試験の対策講座もあり、管理栄養士養成施設として、充分な設備と実績のある大学だと思います。 就職率もよいですが、大企業に行く人は少なかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は化学、基礎栄養学など、基礎科目中心です。2年になると調理実習や実験など、2~3時間にわたる授業が増えます。専門科目は充実していますが、必須科目が多いため、一般教養科目は空いてる時間に開設されている授業を取る感じになってました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年から始まります。ラットを使う研究室や、公衆栄養の研究室等ありましたが、私は食文化についての研究室に入りました。入力作業が多く、あまり自分の身になったようには思えなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターに行くと、様々な就活の情報を見れました。また、就活関連講座も多くあり、支援は手厚かったと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急田園都市線、三軒茶屋駅です。すぐ近くに渋谷浴駅があり、遊ぶ場所には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      学科で使用している2号館は、外装が古かったですが、中はそこそこ綺麗です。なによりどの建物もトイレがとても綺麗でした。図書館も、勉強できるスペースがあり、空き時間はよくしようしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科は、多くの必須科目を同じクラスの同じメンバーで受けるため、学科内で多くの友人ができます。(高校みたいだなと思っていました)。女子大のため、恋人はバイト先や、高校時代の人、というような感じでした
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないですが、ダンスサークルは盛んに活動を行っていました。ほかにマンドリンギター、軽音楽、手話、社交ダンス、吹奏楽等が学内サークルではありました。半数近くの学生は、他の大学のインカレに入っていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで、管理栄養士養成科目がほとんどです。あとは英語が必須科目でした。
    • 就職先・進学先
      食品スーパーの社員 現在は転職して、老人ホームの管理栄養士
    • 志望動機
      以前より管理栄養士を志しており、また、理数系の科目で受験のできる大学だったので、選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566962
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて、授業に真剣に取り組む学生が多いと思う。座席が決まっていたり、遅刻に厳しかったりするため、学校にしっかりと行く習慣がつく。また、就職活動の際はキャリア支援センターの方が親身に相談に乗ってくださり、安心して就職活動することができた。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の資格取得に向けての勉強はもちろん、運動・食・美容の3つの領域から自分の好きな分野を勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、食・運動・美容の3つの領域がある。教授ごとに特色があるので、しっかりと訪問して決める方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大で1番就職実績のある学校である。なぜなら、キャリア支援センターが面接、ES添削、就職相談全てに乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩7分ほどで、カフェやスーパーも近くにあるので通いやすい。また、渋谷なども近いので帰りにたくさん遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      広い実験室や、学科専用のパソコン室もある。また、実験室は昨年から新しくなったので、きれいな環境で実験できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      三年間、二泊三日の学寮研修があるので、クラスの人とたくさん関わることができる。また、日頃からグループワークが多いので自然と友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルに入っている人は少ないが、他大学からサークルの勧誘が入学式の時にたくさんくるので、他大学との交友も深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は栄養士の資格取得に向けて、生物や科学も基礎からまた勉強する。また、実験も多い。3年は栄養士の専門的な授業が多く、夏休みは校外実習に行く。四年はそれぞれ研究室に入り、研究する。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ栄養士になるための勉強をするのではなく、栄養+αのことを豊富に学べるため、授業が非常に面白かった。たとえば食+感覚の分野では、視覚や嗅覚といった五感に着目して食について学べ、食卓のカラーコーディネートや香りの大事さを科学的に教えてもらえ、食+美容であれば、食事が肌に与える影響やアンチエイジング等も学べる。さらにスポーツ栄養も学べるため、食事や美容が好きな人だけでなく、運動が好きで入学している人もすごく多かった印象がある。また、栄養士としての勉強だけではなく、1人の女性として今後どうあるべきか、という指導もしてくれるため、当時はめんどくさかったが今となっては非常に感謝している。校舎も緑が多く散歩もでき、過ごしやすいように工夫されていると思う。生徒のことを考えたつくりになっていると感じた。学校行事で、毎年学科学年ごとに宿泊しており、そこで和気藹々と過ごせ友人も増えるきっかけになった。特に好きだった行事は、毎年文化教養を5種観覧できる授業。500円で落語やオペラ等を学内のホールで鑑賞できる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は根気強く生徒と向き合ってくれる方が多かった。担任・クラス制度なので高校生活と同じように過ごすことが多かった。単位は基本的に学校に来て普通に授業を受けていれば落とすことはないが、欠席はもちろん課題を出さなかったり寝ていたりしたら当たり前だが単位はもらえない。履修について、健康デザイン学科は必修授業が多いので、1・2年目の必修科目の合間に一般教養を入れて毎週1限目~5限目までやると、ゼミに入る3年目が必修のみで楽になる。文系出身ももちろんいたが、一応理系の学科なので実験は多く、解剖もする。苦手な人は先生に言えば別内容になるので、優しかったと思う。調理実習も必ずあるので、楽しい。女性の先生が多く、助手も卒業生ばかりなので、生徒と先生の距離は近い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究内容が全然違うので、よく吟味し全部見学訪問したほうがいい。人気なゼミがあり、そこは毎年レポートで選ばれている。ただ、どこのゼミに入っても結果楽しいし仲良くやれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、おそらく他のどの大学よりも面倒見が良い。センターを1度も訪れたことがない生徒には電話がかかってくるし、就職説明会のような講座には出席しないと単位がもらえない。面接時のコツなどだけではなく、社会人としてどういった知識、能力を身に着けるべきか、等の講座も開設していてすごく役に立った。卒業生が講師の就職説明会もあり、実体験が聞けるので非常に面白かった。私は支援センターに募集が来ていた企業に、学校推薦ではないが似たような形で面接を受けに行き、1発合格した。割と就職時は学校採用が多く、特に事務職・専門職であれば先輩のいる会社であれば採用の可能性が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋は渋谷も近いしアクセスしやすく、おしゃれで落ち着いた街。おいしいお店も定番のお店もあるので不自由しなかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がみんな好きで混んでいる。勉強や課題だけでなく、普通にだらだらできる空間があるので仮眠している人もいた。校内に緑が多いので、良い天気のときにはベンチが人気。池もあるので面白い。おいしいクレープ・アイス屋さんが人気。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しては特にないが、文化祭では社会人が遊びに来て大量に購入してくれる。駒大が近いので駒大生もよく来る。学科ごとに集まる人間がかなり似ているので、学科内はすごく仲良しで、他の科とは不仲、ということが多々あった
    • 学生生活
      普通
      サークルはダンス部が人気。アルバイトはこの学科では精力的にはできない(授業が多く課題も多いため)が、基本みんな地元でバイトしていた。とにかく楽しい学校行事が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は調理の基本や栄養の基礎、普通に調理実習。2年目は応用的な調理や栄養知識を学び、身体の仕組みも学ぶ。3年目が忙しく、給食を学ぶための大量調理、校外実習、病理栄養などの特殊な栄養知識を学ぶ。さらに分野が分かれ、感覚領域・栄養領域・運動領域のうちどれかを選択し、+αの知識を身に着ける。4年目は+αの知識を深める授業とゼミがほとんど。卒論は研究室によって全然違う。
    • 就職先・進学先
      大手水産会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409359
8531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。