みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 健康デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 私立大学 814 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
451-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方とは距離が近く、就職率も高い。また、立地は、世田谷という、都心であり、渋谷、下北沢、三軒茶屋などが近いので、カフェ巡りとかいい!笑
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しい。多種類の資格取得のための授業がある。
      学寮研修
    • 就職・進学
      良い
      全国で常に上位の就職率であり、ほんとうに充実してると実感する
    • アクセス・立地
      普通
      山手線の通勤通学ラッシュは大変。
      渋谷からバスが最短だかま、バスの定期は高い。
    • 施設・設備
      良い
      有名な人見記念講堂は、大きい!健デは、門から一番近い。古くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで人数は多くないから、友人関係良好!恋愛は、大学内では難しいですね!
    • 学生生活
      普通
      たくさんではないが、それなりにあると思う。オススメは、ダンスサークル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は、栄養士の資格取得ための、基礎科目が多く、二年次から、
      応用して、栄養学の中でも分野がわかれる。
    • 志望動機
      就職率がよく、ダンスサークルに入りたいと思うようになったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607360
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強して栄養士の資格をとりたい人には向いてると思う。
      ただ、先生も真面目な人が多く融通が効かないのでユルい大学生ライフをおくりたい人には向いてないです。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に勉強して本気で将来栄養士として働きたい人には実験が充実していてオススメ。
      企業に就職する道具として資格が欲しいだけの人にはちゃんと勉強しないと単位がもらえないので要注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生のときに研究室を決めて配属されるが、実験系から運動系、美容系といろいろあるので自分にあった研究室を選べる。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体として就職活動には力を入れていて就職率はいいが、中小企業メインなので大手を目指す人は自分で一から動かなければいけない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の三軒茶屋駅から学校まで5分ぐらいで、最寄り駅から地下鉄で5分くらいで渋谷につくのでアクセスはとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      一番新しい校舎をメインにつかっているので、ロッカーやエアコンの設備がしっかりしている。
      実験室も新しくてきれい。
      ただ、古い校舎を使う授業はエアコンの効きがわるい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      健康デザイン学科では、クラス単位で授業を受けるので高校の延長なかんじ。
      合う人にはいいが、合わない人にはとことん合わない。
      真面目な人が多く、合う合わないが分かれる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、基本みんな外部のインカレサークルに入ってることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に栄養士の勉強。
      三年生から、食品・美容・運動といった自分の興味に合った周辺分野の勉強ができる。
    • 志望動機
      美容分野を栄養学と結びつけて学びたいと思ったから。
      英語を使わずに入れる入試方法を探しているときにみつけたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591757
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士になろうと思っている人、食品企業に就職したい人には特におすすめです。文系でも、調理実習や実験をやることに抵抗がなければ、やっていけると思います。ただ、大学生らしい、大学生活を送りたい人にはおすすめしません。女子大ですし、授業も毎日1限から5限まである日も少なくないです。栄養士になる人は毎年、全体の2割ぐらいで、ほとんど企業に就職しています。もちろん、食品だけでなく、他の業種もいます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の他、教師、健康運動指導士、フードスペシャリスト、HASSPなど、様々な資格が取れます。資格を取ればとるほど、授業は忙しくなります。実験が多いので、レポート課題も多いです。出席重視で、1限からの授業が多いです。1、2年時は特に授業中心の生活になると思います。文系からこの学科に入りましたが、1年時に学ぶ化学や生物も他大学より、基礎から教えてくれると思います。教授は親切な人が多いです。ただわかりやすい、わかりづらい教え方の教授がそれぞれいるのも事実です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食、運動、化粧の3つの分野の研究室があるので、選択肢が広いです。機器もある程度揃っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      女子大就職率NO.1を保持していており、かなり力を入れているため、安心です。食品の大手企業に就職する人もいます。キャリア支援センターは、就職に関する講座を沢山開いてくれます。1、2年次から、参加できるものもいくつかあります。就活時期は、キャリア支援センターを利用して、相談や面接練習ができます。職員の方は、とても親切です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地がとても良いです。駅から学校までは徒歩10分ですし、渋谷や表参道からも近いです。三軒茶屋は、お洒落なカフェも沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      健康デザイン学科が使う9号館は、新しくできた建物なので、中は綺麗で過ごしやすいです。しかし、古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で、受ける授業も一緒なので、みんな仲が良いと思います。真面目で優しい子が多いです。学寮研修が毎年あり、1年次はそこで仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は女子大ということもあり、共学の大学に比べると、活気があまりないです。研究室によっては、文化祭に毎年参加しているところもあります。サークルも大学のではなく、インカレに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品学、栄養学、調理実習、給食実習などの栄養士必須科目。選択科目で運動学や運動生理学など運動分野、化粧品学やメイクアップの科学などが学べる。
    • 志望動機
      昔から、食べることが好き、料理番組を見ることが好きで、食と健康について、勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:661133
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の内容的にさまざまな資格が取れる分、単位数が増え大学生活は大変になる。教職の単位数は卒業単位に含まれないので、取らない人も多い。文系でも大丈夫だとパンフレットなどには書かれているが、正直きつい部分もある。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって異なる部分は多いが、大半の先生が優しく親切である。なかにはその行動どうなの?と思う先生もいる。クラスアドバイザーの先生とは面接やクラスルームがあり親しみを持ちやすい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大No.1の就職率なのでサポートはとてもしっかりしている。一年生から就職については考える機会がたくさんあるので心配はいらない。
    • アクセス・立地
      悪い
      三軒茶屋という都会なので周辺にスーパーコンビニなどがありさまざまではあるが田園都市線の遅延がほぼ毎朝である。それなのに交通機関の遅延は遅刻の理由に認められない。一年生は1限が毎日なのできつい部分がある。
    • 施設・設備
      普通
      セキュリティーもしっかりしているしキャンパス内は綺麗である。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365281
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取得できる学科(学部)なため、他学科の生徒よりも忙しく、学習内容も難しいですが、しっかり勉強する子達が多いので周りの環境的にも充実した学生生活が送れていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格が取得できる学科のため、必修科目がほとんどです。
      内容はほとんどが生物と化学ですが、さらに細かい専門的なところを学びます。難易度は高いですが、どの先生も生徒の理解度を確認しながら進めてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の前期からキャリアに関する授業があり、社会人の方々にお話を聞いたりアドバイスをいただいたりすることができるメンター制度も1年生から利用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅で、駅から徒歩で5~10分程度で大学に着きます。
      周辺にはカフェなどの飲食店も多くあります。
      渋谷にも近いため空きコマに遊びに行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しいので綺麗な方だと思います。
      また、外の広場のようなところは新しく整備されたばかりでおしゃれです。
      実験室の設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一応クラスがあるので年度始めに多く友達を作っておくと良いと思います。
      最初に仲良くなった子達と行動する人が多いです。
      恋愛は全くできません。出会いがないので、、
      インカレなどに入れば他大学の男子とも出会えるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないので、ほとんどの人が入ってません。
      イベントは、伝統のある学校なので儀式的なものが多いですが、特に役職についていない一般学生にはあまり関係ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や調理学の他にも、人体に関することなども詳しく学びます。
      2年の後半や3年次くらいからは、自分の専門とする領域に合わせて(食・運動・美容)さらに特化した内容を学びます。
    • 志望動機
      料理も好きだし、体を動かすことも好き、さらに学問につながるか不安でしたが美容にも興味があったため、自分の興味あること全てが学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782722
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内に学べる分野が3分野あるのはとても良いと感じる。
      取得できる資格も多いためおすすめ。ただ1年生は1限からがほとんどで通学時間が長い人は苦に感じるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べ、少人数のため先生とコミュニケーションをとる機会が多いと思う
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時から就活支援講座的なものがある。支援センターという所に行けば係の人が丁寧に教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分以内。ただ大学までの道幅が狭く、車通りも多いため気をつけた方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      不便な点は特にないが、学内にコンビニがなく学食も微妙。健康デザイン学科の建物は新しく綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科だと1人でいるのは目立つと。また、実験実習が多いため親しい人がいないと少しやりずらそうに思う。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどの人が他大学のインカレに入ってる。学祭などのイベントもゲストは豪華だが、模擬店などは微妙
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど必修。基礎を幅広く学ぶ。かなり初級レベルから教えてくれる。
    • 志望動機
      栄養士の資格とフードスペシャリスト、HACCPの資格を取得したかったから。また、立地が良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888748
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動の実績が女子大で1位ととても高く、研究室も豊富です。栄養士だけでなく、多くの資格を取得することができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の他に、学外から来ていただく様々な分野の特別講師による講座が年に4回あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室の配属が開始され、希望の研究室を1つ選びます。それぞれ専門的なことをまなびます。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で就職活動の実績が女子大No.1を誇っています。学科としては、6月時点で内定をもらっている人が80%以上いるということでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅で、周辺にカフェやご飯屋さんがとても多く充実しています。空きコマがあると外に食べに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的には古い作りですが健康デザイン学科の棟は去年完成したばかりでとても新しく、自由に使えるジムがあったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはクラス単位で動くので、とても友人を作りやすい環境にあるかと思います。しかし女子大なので彼氏がいる人はサークルやバイト先で出会っている印象です。
    • 学生生活
      良い
      女子大なのでほとんどの人が他大のインカレサークルに入っていますが、学内の部活動も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の生物、化学など基礎的な知識に加えて調理学など座学が多いです。2年次になると段々と専門的な内容に入り、調理実習や実験などで時間割が埋まります。3年次には専門科目も減りだいぶ余裕が出てきて、研究室の配属が始まります。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495293
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に栄養士の免許がとれます。しかしそれだけではありません。健康運動指導士、HACCP管理者、フードスペシャリスト受験資格など様々ことを身につけることができます。また食、美容、運動といった分野に分かれたクラスで学べるため良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      7年連続私立女子大就職率1位という名を掲げています。そこため私はまだ1年生ではありますが就職への心配は軽減しています。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の三軒茶屋から10分しないくらいで到着します。駅前には様々なお店があり栄えてます。また渋谷まで二駅であり交通の便は良いと思います。また学校から駅までに警備員さんがいらっしゃることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるためたくさんの友達ができます。女子大なので大学内での恋愛はないですね。笑
    • 学生生活
      普通
      クラスがあるため友達はたくさんできます。とくに学寮では仲良くなるチャンスです。サークルというより部活なため他の大学のインカレに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるための勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364060
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制であるため友人関係に困ることはありませんでした。栄養士専攻ですが、「栄養士」という職業にこだわっている方は少ないため、将来の幅が広がります。授業も充実していますし、調理実習でいろいろな料理を作り食べられることが楽しいです。先生方も厳しい方もいらっしゃいますが生徒に寄り添ってくださる方が多いので安心しています。座学だけでなく実験、実習が多いのでサークルに入ってなくてもチーム活動を楽しめました。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士専攻であるが、食についてだけでなくスポーツ、美容についても学ぶことができます。4年次になると必修授業がなくなるが、食物アレルギーについてや食育についてなど、より深掘りした項目を扱う授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属されるが、どの研究室も学生のやりたいことを優先してくれる傾向にあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体としても就職率の良さをアピールしているが、キャリアセンターのサポートや就活講座は充実していました。学科としては、栄養士専攻であるが、栄養士として働く方もいるが、その他さまざまな業種の企業に就職している方が多くみられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が東急田園都市線の三軒茶屋駅です。渋谷までも2駅ということから立地面は非常に良いと考えられます。最寄駅から歩いて10分以内で到着でき、周辺もお店や大きな道路があるので夜暗くなってからの帰宅でも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      主に学科が使用する建物が大変新しくとてもきれいなため、トイレも清潔感があり使いやすいです。実験を多く行う学科のため教室移動は多いですが、老朽化等で困ったことはなく、比較的充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のため学科の友人関係はとても充実しています。ただ、学内のサークルや部活動があまり発達しておらず、サークルに入るほとんどの学生は他校のサークルに入ることが多いです。他校のサークルでも学内の学生がいる場合も多いので、人間関係を広げたい方はおすすめです。女子大学であるため学内の恋愛はほとんどありませんが、サークルや友人の紹介で恋愛に発達することもあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはあまり発達していません。他校のサークルに入る方が多いです。大学生=サークルというイメージがあったので、学内で活発なサークルがなかったのが少し残念でした。他校のサークルは評判を聞きながら自分に合ったところに所属するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は栄養士に必要な必修授業が多いです。(結構詰め詰めで大変でした、、)座学は化学や生物など高校生に学んだことと重なる部分もあり、苦手な方は少し苦労するかとおもいます。その他にも実験や調理実習を行います。3年の夏に栄養士現場実習があり、病院、社員食堂、学校等に2週間ほど実習しにいきます。(学びたい場の希望を出せますが、必ず通るとは限りません。)
      3年後期から授業は少なくなり、4年次は必修の授業がないため、自分の興味がある分野の授業を自由に履修する形になります。
    • 志望動機
      大学に通うならば何か資格を残したいと思い、中でも1番身近な食に関する「栄養士」という資格を取りたいと考えました。この学科は栄養についてだけでなく、運動面や美容面など幅広い分野を学ぶ機会があることに魅力を感じました。実際に先輩方の就職先も栄養士だけでなく、幅広い業種に就職されていたので、専門的な学科でありながらも将来を広く考えられることが自分に合ってるのではないかと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が解除された後は対面授業が基本ですが、オンラインでの受講を希望することもできます。新型コロナウイルスワクチンも職域接種が開始されてからすぐ、本学で行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780154
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満に思うことは特になく、先生方も学生もいい人ばかり。
      非常にのびのびと過ごしやすい環境だと思う。
      また、様々な資格にチャレンジする機会があり、将来に役立てることができそう。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は基本興味のある分野なのでとても楽しい。
      専門は栄養系なので授業の内容が他の授業と被っていることもあるが、多方面から理解することが出来るので良い。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体での就職率が高い。
      希望すればメンター制度など就職のために様々なサポートが受けられるので、相談出来るところがありとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅が最寄りなため、飲食店などが多く空きコマなど充実させることが出来る。渋谷からも近いので不便を感じることはあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗。昨年、校門なども改修工事を行いとてもおしゃれな正門になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康デザイン学科には実験や実習があるため、クラスが決まっている。
      そのため、友達と仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに参加する人はいなくはないが、多くもない。
      秋桜祭が11月にあるが、関係ない人としてはないものと同じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に栄養系の基礎の部分について学びます。
      2年生になると、少しずつ専門性が上がり、3年生からは運動や美容についても学ぶ機会が増えます。
      4年生は研究室での卒業研究が中心になってくると思います。
    • 志望動機
      美容について興味があり、栄養と関連させることで身体の内側から美しくなることについて考えられる力を養えると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916577
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。