みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(127) 私立大学 274 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科ではクラス分けがなされるので、友達を作る機会も多く、そこでできた友達と深く関わることができるため、高校時代のように親しい友達ができる。授業に関しては、必修科目が少ないため、時間割の自由度が高く、一年生のときから全休を作ることができるところが魅力である。また、マーケティング、会計、経営戦略など経営の中でも広く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業に関して、他の学部よりレポートや課題が少なく、予習を必ず要するものもあまりない。その代わりテストが成績に大きく影響する授業が多い。しかし単位は他の学部より比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まる。ゼミの選び方に関しては、ゼミの説明会や、先輩の話を参考にするとよいが、1,2年次に興味を持った分野のゼミを選ぶのが一番よいと思う。ゼミ側の選考方法は、成績や面接など様々。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大学全体を通してよいと思う。経営学科では、公務員や大学院に進学するより、一般企業に就職する人の方が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ッ谷駅で、丸ノ内線、南北線、中央線の3つの路線が通っている。駅から大学へは徒歩5分ほどであるが、キャンパスが縦に長いため、駅から一番奥の建物へは10分程度かかる。新宿が近いため、空きコマに買い物をしたり、食事をしたりすることができるのが魅力である。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新たな建物も建設され、全体的に清潔である。しかし建物によってはエレベーターが大変混雑し、7階まで上がるのに時間を要することがある。図書館はコンピュータールームや自習用の机、椅子が整っているが、試験前は混雑する。しかしそれぞれの机にコンセントが付いているため、携帯やパソコンを充電することができるのは大変便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営学科に限らず、入学後すぐにオリエンテーションキャンプがあったり、クラス分けがされていたりと、友達を作るチャンスは多くある。サークル、部活に所属すれば、より多くの交遊関係を築くことができる。交遊関係が広ければ広いほど、授業の試験の過去問が手に入りやすくなるなど、学業においても役立つため、積極的に交流するとよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は高校時代よりも主体性があるため、充実している。活動頻度や、学内イベントへの参加の有無はサークル、部活により異なる。経営学科では時間割の自由度が高いため、履修をうまく組めば全休や、毎日午後休を作ることができ、アルバイトやサークル、部活に多く時間を割くことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、会計、経営戦略などを学ぶ。四年間を通して他の学部よりも必修科目が少なく、自分が学びたいことを優先的に学ぶことができる。履修の組み方次第で、柔軟にスケジュールを組むことができるが、自由度が高い反面、よく考えて履修を組まないと、難しい授業ばかりになってしまうこともあり得る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おしゃれなイメージとキリスト教で洗練された環境。学問を学びながら、必修科目でキリスト教があるので1週間に一回は自己を見つめ直す時間があり有意義でした。また近くにイグナチオ教会もあり、好きな時に中に入れるため、心を清らかにするのにたまに足を運んでいました。静かな空気の中各々が祈り、心を鎮めていてまた頑張ろうって思える場所でした。
    • 講義・授業
      良い
      教授の経験が豊富だし、外部講師も豊富で授業の幅が広い。特に印象的だったのが京都大学の教授が1ターム全て講義というのがあった。なかなか京都大学に入学できないしハイレベルなことが学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年間ゼミに入るわけだが、論文発表の前にブックレポートを練習として行い教授が指摘する。そこでの経験をもとに発表に向けて毎週教授に見てもらって完成させる。上下のつながりもあって有意義だ。ゼミでのコンテスト出場がありよく自主的に集まっていた。そのためゼミメンバーとの接点が多く同じ時を過ごすことが多かったのですごく仲が深まったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      外資系企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は少し大変ですが、就職で有利になりました。他大学と比べ人数が少ないので、教授の指導も丁寧でわかりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      学外から集めた特別講師による授業、産学連携講座が充実しています。自分の専攻だけでなく、興味に応じて様々な授業が受けられます。また、簿記の授業がわかりやすく授業をうけていれば2級はとれるはずです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学科だけでなく経営学科のゼミにも入ることができます。マクロ、マクロなどからマーケティング、人的管理などまで幅広く選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよいですが、サポートは自ら学事センターにいかないかぎり、あまり受けられません。学事センターも人数が決まっていて、混んでいると1時間ほど待ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷にありとてもよい環境です。放課後に新宿まですぐ行けたら、授業のない時間に赤坂などで散策していました!
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が建ったばかりで、とても綺麗です!
      食堂も安くてボリュームがありよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が多く、付き合ってる人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルは数え切れないほどあり、部活も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      政府系金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330275
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上智の経済学科は国数英での受験であることからも分かるように、入学後も数学をたくさん使います。文系出身にしろ理系出身にしろ数III相当の数学をやります。その点では理系の人が有利ではありますが、数学に抵抗感がなければ文系出身でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      輪講の授業などもあり、多くの知識を得ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ1年生なのでゼミのことに関してはまだよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      わたしはまだ1年生なのでそのことに関してはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅を出てすぐなのでとても便利です。
      周りにもご飯を食べられるようなお店がいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地自体は狭いですが、教室間の移動はみじかくなるのでその点は便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きいサークルに入ると友人の数も増えると思います。
      でも、人数が少ないサークルでも充実した友人関係を築けると思います。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、基礎的なことを全体的に学びます。
      他の学部の授業も受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244071
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      開講されている講義が適切でない。事前知識のない他学部生も受けるため簡単すぎるなど。
    • 講義・授業
      悪い
      専門性のつかないまま卒業していく生徒が多い。広く浅いため、自分の納得できる履修選択が出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業と合同の研究なども盛ん。しかし、選考があるため、希望のゼミに入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      良い
      まわりの就職実績は良い。就職以外にも、企業や海外の院など、広い進路の人がいるのが特徴。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅に電車がついてから教室まで4~8分くらい。学食がまずいので、コンビニか近くの居酒屋・定食屋で昼を食べる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設については最低限は完備されている。文系学部は特に設備などない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      必修科目が少ないので、一緒に取る講義が少ない。学科の一部の人間としか仲良くならない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はそこまで活発ではない。運動部は弱いし、文化部で有名なのは一部。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から4年間、好きな科目を取る。必修がかなり少ないので。
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まわりが大手に行く中不安でしたが、零細のコンサルティング会社に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287667
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      クラスが分かれているので、低学年時はクラス単位の授業が多く、仲良くなれる。但し、クラス仲間の意識はあまり強くなく、飲み会などはほとんどない。男女比は3:1程度で男性の方が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      教えようとしてくれる先生としてくれない先生の差がはっきりしている。特に、必修科目においてきちんと伝える気のない先生の授業に割り当てられてしまうと、途中でドロップアウトするひとも多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期で希望を出し、定員オーバーの場合は面接で振り分けられるゼミもある。面接で見られるところは、コミュニケーション力で、知識は関係ない傾向がある。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューもあるため、就職実績は良い。但し、一流企業だけを志望した結果、就活浪人するひとも少なくない(特に男性)。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ツ谷。駅からも徒歩数分の立地のため、通学はしやすい環境だと思う。オフィス街のため、安いランチはあるが、おしゃれカフェのようなところでご飯を食べるには赤坂見附まで出ないとない。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設は特に存在しない。学科授業が行われやすい棟が北門のすぐそばなので、遠くまで歩かなくてよいのはメリット。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年は特にクラス単位の授業が多いので、仲良くなるチャンスは多い。人数が多く、活発に活動しているサークルに入れば、出会いの機会はあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学。ミクロ経済、マクロ経済は必須科目。経営系の授業は選択科目になるため、そちらを専攻したい場合は経営学科に進学するべきだと思う。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業/総合職/人材系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226412
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      垣根を越えた学問を志す人にとってはとても良い環境だと思います。たとえば、経済学部生でも文学部や法学部の講義を受講でき、それは単位として認定できます。
    • 講義・授業
      良い
      内容は充実しており、少人数ということもあり、質問しやすい雰囲気の講義が多いです。しかし、所謂大教室のマイクを用いた講義も少なからずあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学にはあまりない「環境会計・CSR」を専門に学べるゼミがあります。議論も活発に行われ、スキル向上となります。
    • 就職・進学
      良い
      私のまわりには、就職留年等はせず、現役で大手金融機関に就職した者が多かったため。その他も就職に苦労している印象はありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷駅という都心のど真ん中の駅から徒歩2分ほどです。この立地のため遠方からの通学者も多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      最近はリニューアルされている施設も多いと聞いたが、私がいた頃は木造の教室が多く全般的に古びた印象だったため。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学科も少人数制であるため、全員が顔見知りということも少なくない。そのため密接な関係が生まれやすく、学内カップルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的な勉強<一般教養・必須科目 2年時以降は興味のある経済的分野を学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      他の大学ではあまりきかない「環境会計・CSR」を専門的に学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かった企業の中で最も人的に恵まれてると思ったから。
    • 志望動機
      自由な雰囲気の大学で、興味あることを学びたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が難解なので有名なので、過去問で英語長文になれる練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183571
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強せずゼミに入らなくても卒業はできると思う。ただ自分で積極的に学ぶ姿勢があれば、とても有意義にできる場所。教授も図書館のレベルも高い。
    • 講義・授業
      良い
      狭いキャンパスに総合学科が受講できるので、いろいろ受けられる。人数が少ない分情報と接する密度が濃いのが特徴。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一通りの分野は揃っている。教授によって難易度は異なるが、しっかり取り組めばとても勉強になる。事前のリサーチは重要。
    • 就職・進学
      良い
      私大ではトップクラスなのでそれなりの就職実績だろう。だがどの大学でも一緒だと思うが、結局は自分次第。知名度ではクリアしている。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷は山手線中央線の真ん中なので、アクセスは非常に便利。外にも店は沢山あるので、飲食にも困らない。強いていうなら物価が少し高いかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      伝統があるため、古い校舎は古い。ただ新しい校舎も続々とできているので問題ない。如何せん狭いのが特徴で、端から端まで走っても数分。
    • 友人・恋愛
      良い
      グローバルな人材が揃っている。女性も数多くいるので、交流しようと思えばチャンスは多いと思う。学部サークル内も多かった。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学に比べて人数が少ないので相対的にサークル数も少ない気がする。一通り揃っているが、運動系は早慶には劣る。スポーツ推薦がないので仕方ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてのノウハウ。会計、経営、マーケティング。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アントレプレナーシップ関連
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマを与えられバチバチ議論を交わす。学部の中ではトップクラスで厳しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その分野が好きだったため。よくよく先を見据えて選んだほうが良い。
    • 志望動機
      経営学科の内容は何にでも応用が利くと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらといていた。難しいというよりはコツを幾らつかむか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティングを学びたいと言う人はぜひ上智大学を目指してみてほしいです!入って後悔させません。頑張りましょう
    • 講義・授業
      良い
      本当にいろいろな授業があって自分が受けたいやつが見つかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論を書くのは大変でしたがゼミでは教授が優しくて心強かったです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩などにお世話になりました。経営学科ということもあり一般企業への就職が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷ですぐに渋谷や新宿に行けるので授業が終わった後遊べます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にはカフェも学食もあり時間をつぶせます。図書館もきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      おしゃれで穏やかな人が多くトラブルなども聞いたことがありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあってどれも楽しそうです。自分に向いているものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングについて学びます。経済のことも少し学びます。楽しいです。一般企業に勤める時に役立つ内容だと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産
    • 志望動機
      将来、販売や商品開発をしたいと思ったから。マーケティングについて興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815896
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の未来像を具体的に描けてそれに向かってしっかり努力する人なら大丈夫であるが、将来をあまり考えてない人だとあっという間に時間が過ぎてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので教授と学生の距離が近くなり質問などがすごいしやすい環境であるので、知識を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないのでゼミの数も少なく自分のやりたいことがない場合もある。また、抽選でゼミを選考するため外れてしまったときには大変である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスなどが少なくモチベーションをあげにくい。また、ガイダンスの宣伝などもあまり行っていないために見逃してしまうこともしばしばある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分以内でつくことと、また四谷という立地のよさで就活にも定期券が利用できるということ。それから、周りには居酒屋が沢山あるので遊ぶところもある。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくキャンパスが狭くて建物が分かりにくい。食堂も少なくコンビニも一つしかないのでお昼ご飯に困ってしまうことが度々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば自然と友達はできるのだが、学科内の交流があまりなくグループワークなどもないために友達をつくるには苦労する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学についての基礎はもちろんのこと専門分野もしっかり学べることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      優秀なOBOGさんや、教授の方と大変レベルの高いお話ができたり、会計士を目指してる仲間たちと切磋琢磨して勉強できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学が学びたいと思い経済学部の経営学科がぴったりだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく沢山といて、傾向を分析して苦手をつぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116853
12751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。