みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(191) 私立大学 1274 / 1830学部中
学部絞込
19151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部現代応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学と経営学をどちらも学びたい人には適していると思う。ゼミも充実しており、自分に合ったゼミを探すことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生がたくさんいる。自分のやる気に応じて成績が伸びるのを実感できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミはとてもメリハリのあるゼミなので楽しい事がある分勉強に専念できる。
    • 就職・進学
      普通
      各業界に実際に務めている方々をお呼びした授業もあるのでホームページだけでは得られない情報を仕入れることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅名が大学の名前なのにしては少し駅から遠い印象がある。
    • 施設・設備
      悪い
      今学校の中心部(体育館)が工事中なので端から端の教場への移動は少し遠い印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多種多様で縦の繋がりの良いところも多いので入る事は自身のプラスになる事はたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教校というこもあり1年次はどの学部も仏教学の必修科目がある。私の学科は必修科目が語学と仏教学のみなので比較的ほかの学部より自分の受けたい授業を受けることが出来る。
    • 就職先・進学先
      どの学部でも色々な業界に進んでいる。あまり学部によって就職の向き不向きがある印象はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276289
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が多いので気の合う人を見つけることは必ず出来ると思います。経済学科といっても商学科の講義も取ることが出来るので学びたいことがあれば挑戦していけばいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済に関連した歴史方面の講義を多く取っていますがレジメの内容も充実していて教え方も非常に丁寧です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の後期にゼミの面接等が始まり2年生からゼミが始まります。普段取っている講義の印象のよかった教授や、先輩などからお話を聞いて判断した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体でインターンシップ先を紹介してくれたり、就活講座を度々開いてくれているので相当力を入れてくれていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駒澤大学駅から北門ならば10分近いところ、正門は15分で着きます。
    • 施設・設備
      普通
      現在施設を新しくする工事を行っているのでまた、新しい雰囲気の校内になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していますが、社会人になるとなかなか出来ないような、共通の趣味を持って、ひとつのものを作り上げていくという楽しさを身を持って味わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生になると卒論を書くことになるので1.2年生で興味のある分野を考え3年生でその分野について絞って勉強することでゼミの先生と相談しつつ、作成するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274793
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般的な教養を身に着けるのであれば問題ないと思います。しかし、学生によっての意識の差が大きいのでより勉強に専念したい人には不向きかもしれません。私は、現状に満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      興味があって取った講義でも実際に受けてみたら想像と違った、ということが稀にあります。また逆につまらないと思っていた講義が面白いものであったという場合もあります。人それぞれで感じ方は異なると思いますが、すべての講義が充実しているとは感じられないので3点を付けました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授からの課題や指示が多く、自分のしたいことができない部分があります。しかし、研究室で学んだことが外部で活きることも多いので研究室に所属してよかったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手への就職実績もあるようですが、あまりよく知りません。しかし、個人相談を行っていたり、説明会などを頻繁に開催しているのでサポートは充実しているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      2つのキャンパスが渋谷駅から田園都市線で3駅のところにあります。また、もう一つのキャンパスは二子玉川駅にあります。大きな駅に近いためアクセスが良く、遊び場がたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは全体的に古いため、トイレがあまりきれいではなく、冷暖房が効きづらいです。現在新校舎を建設していますが、完成は私の卒業後であり、キャンパスの狭さしか感じられません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年時の講義やサークル、研究室などで交友関係が築けます。逆に、そういったものに所属しなければ他学部生との交友関係を広げるのは困難かと思います。
    • 学生生活
      良い
      規模が比較的大きなサークルなのでイベントも参加人数が多くとても盛り上がっています。イベント以外でもサークルメンバーとかかわる機会が多いので仲の良いサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済の基礎に関することやその他の基礎的知識を身につけます。2年次には研究室が始まり、各自学びたいことを専門的に学びます。3年次には時間に余裕ができるため、勉学とそれ以外を両立することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288684
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部現代応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学んでいることがあまり高度なレベルではないから勉強を真面目にしたいと思う人にはあまり向いていないと思う
    • 講義・授業
      良い
      内容のレベルがそこまで高くないからかわからないが先生はある程度わかりやすく説明してくれているから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学ではゼミに入っていないので先生についてはあまりよくわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ2年生で就活などをしていないためサポートがいいとかはよくわからない
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷に近いということもあり帰り際に渋谷や新宿にアクセスできるから
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の施設がどう行ったものかわからないからなんとも言えないが施設は綺麗とは言えない
    • 友人・恋愛
      良い
      同じレベルの人が集まってきているからそれなりに仲はすぐ良くなる
    • 学生生活
      普通
      同じ学科の子とはよく一緒にいるが他の学科の子とはサークルなど入らないと関わらないので交友関係があまり広がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は高校の時にやった勉強の復習のようなことをして2年生になったらある程度専門的なことを勉強する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288414
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駒澤大学には会計士を目指す専門のコースがあり、会計士になりたい学生にはとてもいいと思います。また、会計士だけでなく税理士も同時に目指すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講師と学生の双方向の授業が多く設けられています。質問や意見などをよく取り上げてくださる先生方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次からゼミが始まり、自分の興味のある分野をより詳しく体系的に学ぶことができます。また、ゼミでの他の学生との交流も楽しみのひとつではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      就職情報や卒業生による講義もあり、様々な業界の情報を得ることができます。また、検定や留学、就活セミナーなどの案内が定期的に行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎の隣には駒沢オリンピック公園があり、緑がとても多いです。春にはお花見客で賑わったり、晴れた日の昼休みには学生や近隣の方がたくさん訪れています。
    • 施設・設備
      普通
      数百人が入ることのできる大きな教場から、ゼミや少人数の授業に向いている小規模な教場まで様々です。また、スライドを使った授業などもよく行われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次には新入生セミナーと言われるものがあり、ここでまず学生との交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎から、簿記・会計の基礎知識、さらには流通や金融といった分野まで学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208329
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地や授業内容、学校側のサポートなど、それなりに良いので、不満は特にないです。友人関係もサークルなどが相応にあるので、つくりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容としてはそれなりに種類も多いです。先生も質問等をするときちんと返してくださいます。しかし、受けている生徒の授業に対する真剣さがまちまちなので、授業によって充実感が異なる場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      インターンや授業内容により、忙しいことがほとんどですが、とても充実しています。海外企業とのインターン等もあったので、語学を必要とすることもあり、日頃から語学に触れる機会があります。また、就職活動の際はサポートがしっかりされるので、とても助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生のサポートがとても手厚かったので助かりました。また、キャリアセンターもわからないことがあった場合、助けてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      都心部から近いこともあり、アクセスは良いと思います。最寄駅から大学まで、道がとても狭いので、少し余裕を持って通学するといいと思います。特に朝は混んでいて、思うように歩けない場合もあります。
    • 施設・設備
      良い
      現在、工事なども進み、校舎がどんどん綺麗になっていっています。理系学部がほぼないこともあり、研究施設のようなものは基本的にありませんが、通常の授業やゼミで困るようなこともなく、相応に揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等を入っていれば友達も増やしやすいと思います。授業によって、少人数のものも多くあるので、友達や先輩後輩ができるチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科であった為、経済も経営もバランス良く授業をとることができました。入学してすぐに個人的に簿記の勉強をきちんとしていたこともあり、その後の授業を理解するにあたって、手助けになりました。簿記は学校が用意してくれていた特別講座を利用していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ITプロフェッショナルクラス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      IT技術を利用した商品企画や経営企画を学んでいることがほとんどでした。その際に、外資企業のシステムをモデルに学んでいたこともあり、英語に触れている時間が多かったです。また、プレゼンも毎週していたので、人前にでることに強くなりました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT企業/システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      IT技術があれば、どこでも仕事ができると思ったから。今後IT技術なしに生活は成り立たないと思ったので、技術力さえあれば安定すると思ったから。
    • 志望動機
      経済と経営をバランス良く学んで、将来に役立てたかったので。受験する際にその観点から学科選びをしていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重点的に行ったあとに、応用の勉強を進めてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      世の中のお金について学ぶ学科です。経済ニュースを理解できるようになります。全学部学科がひとつのキャンパス内にあるので、サークルに入れば他学部の人との交流もできます。立地・施設は必要十分といえます。
    • 講義・授業
      普通
      経済という概念を学ぶ学科なので、教える先生も教わる学生も理解させる・理解するのが難しいです。私が受けた講義で、この先生の講義はわかりやすいというものはあまりなく、わかりにくくてつまらない講義はいくつかありましたが、内容が内容なので、講義の評価は普通だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が入っていたゼミのことしかわからないのですが、私のゼミでは、先生が研究テーマにそった本を用意し、学生が本を読んでレポートを書き、発表するということを繰り返していました。卒論が任意となっており、私の学年で卒論を書いた人はいませんでした。他のゼミを知らないので、評価は普通とさせていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという就職相談室がありましたが、あまり利用しませんでした。大学は東京都にあり、都内や神奈川・千葉・埼玉での求人が多く、地元での就職を考えていた私にとっては、あまり役に立ちませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駒澤大学駅という大学名のついた駅がありますが、大学までは徒歩10~15分ほどかかります。アクセスは普通だと思います。立地については、キャンパスは広く、隣に駒沢公園があるので、やや良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコン室や自習室など、学生に必要な施設はあるので、最先端というわけではありませんが、必要十分ではあると思います。コンビニや学食や本屋もキャンパス内にあるので、学生生活を送るのに不便はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活については、その人の行動によって大きく違いがでてくるところだと思います。ただ、クラス制の講義やサークルなどで学生同士の交流はあるので、チャンスを活かすかどうかは本人次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は、必須科目が多く、経済という概念を中心に学んでいきますが、3~4年次はゼミなどの演習を中心に学んでいきます。ゼミによって、統計のためにアンケートをとったり、ひたすら本を読んで理解を深めたり、アクティブな所とそうでない所といろいろです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地球温暖化対策ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地球温暖化について学び、その対策を考えるゼミです。本や新聞の記事を読んで理解を深めていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      砕石の製造・販売を行う会社の総務部経理課
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元にあり、小学生のときに工場見学をさせてもらい見知っている会社で、経理の求人があり、日商簿記2級の資格を活かせる仕事だと思ったから。
    • 志望動機
      時事ニュースに弱く、ニュースへの抵抗をなくすために、経済について学んでみようと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策といった対策は行っていません。今思えば、ちゃんと調べて戦略的に大学や学部の選択を行っておけばよかったなと後悔しております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179929
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駒澤大学に限ったことではないかもしれませんが、良い学生生活を送れるか、悪い学生生活になってしまうかはすべて自分しだいです。
      また、過ごした時間を良かったと捉えるか、悪かったと捉えるかも自分次第となります。
      少なくても私は駒澤大学で過ごした4年間に満足しています。
    • 講義・授業
      悪い
      はっきり言えば、勉強してきたことが今に活きているかは疑問が残る。あまり真面目に勉強してきたわけではないが、勉強自体は現在には活きていないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕が入っていたゼミについては新聞の読み方(読む視点)なども教わり有意義であったと思います。ただ、仕事に活きるようなことはなかったかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職については別段得をした感覚はありません。
      逆に損をした感覚もありませんが、実際は損をしているのかもしれないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそんなに遠くなく、駅自体も渋谷に一本で出れたり悪くはないかと思います。
      駒澤公園が近くにあるのも良いところかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎もあればぼろい校舎もあります。
      時代によって移り変わるものなので、あまりここを言及しても意味ないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークルで友人ができました。
      他サークルの友人もでき、今でも付き合いのある友達が多いです。
      かなり楽しく過ごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済関係のことを学びましたが、あまり身にはついていない気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新聞の読み方(読む際の視点)などを学べました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      信用組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密着した仕事がしたかったため、信用組合という地域密着の仕事を選びました。
    • 志望動機
      ロシア経済の先生と受験前に話をした際に入学したいと感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      城南予備校に通っていた以外は特にやっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122738
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直に言ってしまえば可もなく不可もなくといったところだと思います。一応名前は知られてる、駅伝が強いね、ぐらいの話のネタにはなります。
      学生の意識は一概に高いとは言えませんが、もちろん中にはとても努力している人もいますし、お互いに高めあっていくこともできます。良くも悪くもいろいろな人がいる学校なので、自分がどのような人と関わりを持ちたいか、どのような学生生活を送りたいかということを考えて過ごしていれば素敵な学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても熱意のある先生と、熱意がから回ってしまっている先生がいるように思えます。
      ですが大抵の先生方は親切ですし、質問しに行けば学生が理解できるまでゆっくりと教えてくださります。また、特殊な分野の授業を持っている先生もいますので、様々な目線から経済を学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野を専門にしている先生が多いので、その分ゼミの選択肢も多くなってきます。地元の商店街やラジオ曲、カフェなどと提携して経営や経済のあり方を学ぶゼミや、たくさんの論文や事象から分析を深めていくゼミなど、いろいろな方面から知識を得ていくことができます。
      合宿があるゼミでは全て実費でまかなうことになるので、金銭的なふたんも考えていた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私の先輩方は大手企業に就職した方が多くいますが、これは個人の努力が大きく反映される面が強いと思います。ですが、先輩方が様々な企業へ就職しているので、OB・OG訪問などでは困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にも近く、駅からそれほど離れてもいないので通いやすいと思います。隣にある駒沢公園ではお花見や散歩をする学生が多くいますし、いろいろなフェスが開催されるのでお昼休みや授業後に顔を出すのが楽しいです。おいしいラーメン屋さんやおしゃれなカフェも多いので、散策してみるとたくさんの発見があると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      現在は工事中なのでなんとも言えませんが、この工事が完了する頃には綺麗で素敵な校舎になっているのではないかと思います。
      現在までの校舎の様子は、キャンパスがコンパクトなので移動の際はとても楽です。図書館、コンビニ、学食など必要なものも揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るく社交的な人が多いと思います。勉強に集中する人、部活やサークル活動に重点を置く人など、いろいろな人がいる環境です。1年生のときからゼミがあるので、そこで知り合った人たちとはずっと友人関係が続いています。そこから恋人関係に発展する人もいました。
      他学部の人とも授業で一緒になることが多いので、友人はたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について、国内・国外・流通・会計などの視点から基礎的な知識から複雑な知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本経済の根幹にある中小企業のことをベースに戦後の経済の流れ、今後の経済の動きを学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済について学びたいとは思っていましたが、あまり具体的には見えていなかったので、経済と経営の両面を学べる商学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な部分から固め、過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びたいとかんがえているひとにはとてもいいと思います。サークルがとても多いので、仲間もたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな教授が集まっているので、自分の勉強したいことが学べると思います。自分の好きなように時間割りを組むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ合宿もあり、とても楽しいです。本気で勉強している学生も多いです。
      アルバイトでの両立もできると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーが充実していて、とても親身になってくれます。
      卒業生の体験談を教えてくれる講習会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は、とてもいいところにあると思います。
      都心にあり、渋谷や新宿にすぐ行けるところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      いろいろな施設が整っていると思います。
      校舎もそこまで古すぎるわけではないので、耐震性もあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業でいろいろな人に交流しようと思えばできると思うので、自分しだいだと思います。
      恋愛できる機会は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学についての基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的な経済学の研究が出来ると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ探しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだまだ探している途中なので、頑張ります。
    • 志望動機
      理系でも文系でも受験ができたので受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学です。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使って過去問を多く解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120979
19151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。