みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(191) 私立大学 1274 / 1830学部中
学部絞込
19161-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが基本一つなので。4年間ずっとそこに通うのは愛着わきます。豪雨とかあるとキャンパスの一部が池みたいになりますが(笑)。あと学生の数が多いので、階段とかごちゃごちゃになるけど、それは慣れです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の数も異様に多いので、誰の授業をとるか悩むところです。毎年ころころ変わるので、見極めが重要になってくると思います。先輩の話とかがすごくためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しくて大変なゼミからゆるいゼミまでピンからキリまであります。大学に泊まることができないから、研究には正直限界あります。ものすごくやりたいなら他校のがいいかと。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがさまざまなセミナーを開いてくれるそうなのでそれに行くのがいいかと。駒澤大学卒で人事をやっているという人も結構いる。歴史があるから。そのため結構駒澤と言うと、僕もだよなんて面接官も時々いる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅名が駒沢大学なので迷うことはまずないと思いますが、駅から10分ほど歩くことになります。案の日は若干きついかも。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もあれば古いものもあります。仏教系の大学なので、あちこちに僧侶がいるのはここくらいではないでしょうか?学食とか食べてますよ。すごくおいしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作る機会はサークルや学籍番号の決まった語学授業などでも作れます。また、ディスカッションがある授業を選択すると、その相手と仲良くなれたりします。
      自分の周りで交際している人は少ないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済はもちろんですが、他の勉強もできます。法学や経営もかじったりできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      浅田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済の歴史について研究していて、ヨーロッパやアメリカを中心に学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教員めえんきょが取得したいと思って経済学科を受けた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターに全力を注いでいました。基礎知識は徹底して暗記していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119716
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位数が他学部に比べたら少ないのが経済学部の特徴です。ゆったりとした時間割が組めるのが利点ですが、落単をしたら大変であるのも事実です。
    • 講義・授業
      普通
      だいたい、良く分からない教授が多いので、あれっておもうこともあります。真面目に勉強をしたい人には、あまり向かないかともおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはどこも仲のいいイメージです。
      最大500人というような授業と違って、少数なので、やりやすさはあります。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業にも実績や進路が開けてはいます。ただ、じぶんのそれまでよ努力が物を言うのは間違いありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駒沢大学駅というものがありますが、実は駅から15分くらい歩くことがネックです。ただ、世田谷区で、渋谷まで10分三軒茶屋まで5分というのはおおきい。
    • 施設・設備
      良い
      喫煙所が一か所にまとめられ、新しい校舎をたてる作業をしています。広いキャンパスも、全学部一緒なのでそれほど広く感じず、渋滞がすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部は人数もおおく、仲いい人が作りやすいと思います。
      ただ、まとまったグループができやすいので、一度輪が形成されると開拓しづらさはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの付け方から経済学入門を始め、王道なミクロ経済マクロ経済はもちろん、他学部の教科もうけれるものもあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際経済コースがあったから。
      留学も視野に入れて。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      文理学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解くのはもちろん、分析をちゃんとする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122922
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義をしている先生が熱心でいい。お昼ご飯を食べるところが在籍している学生の人数に対して、とても少ないので、毎回学校の外をでて食べるので、3限に間に合わないことがある。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があって自分で選べるので良い。取りたい授業があっても、先行予約で落とされることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数でできるので、クラスの人と親近感も湧いて、協力性が高まる。
      今はゼミを取ってないのであまり詳しくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      そんなに詳しくはわかりません。自分の知っている先輩達はみんな卒業して、就職しているので、良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので、大変。でも、自分は自転車なのであんまり関係ない。住宅街を通るので迷惑になってないか不安。
    • 施設・設備
      悪い
      仏教の学校なので坐禅堂があるのがとても良いと思った。食堂が狭い。コンビニがいつも行列で買うのに時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークルをやってれば友達はいっぱいできると思います。同じ授業に出てる人が多いので、顔見知りはいっぱいいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      需要と供給の関係や、マクロ経済学、ミクロ経済学を勉強した。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      部活動が盛んで、設備も充実しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。しょうろんぶんを頑張ってやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119276
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入って特に何をするでもないという人にうってつけだと思います。理由は簡単、この学科を出ていった人は様々な業種で働いているからです。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい先生とゆるい先生の差が激しいから、見極めは重要。出席は出来るだけした方がいいのは言うまでもない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってレベルはまちまち、厳しいゼミもあればゆるいのもある。自分の入っているゼミでは自分はゼミ長をやっていますが、和気藹々とやってて面白いですよ。
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーとか流行ってるけど行ったことない。他大学にはないものとしてディスカッションセミナーがあって、集団面接とかにも対応できるセミナー講座がある
    • アクセス・立地
      良い
      駅は駒沢大学駅だけど、10分くらいかかります。結構通学路は混んでる。キャンパスは基本一つなのでそこは好印象。近くにある駒沢公園は夏場などは虫が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      一つのキャンパスにぎゅっとつめた感じ。どこ行っても人います。古い建物もあれば新しいものもあります。食堂は美味しい
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次の新入生セミナーで友人を作っておくと、英語などの語学系や必修で役に立つ。逆にそこで友人作れないと、サークルに頼ることになります。 恋愛はする人はするのでは?自分は他校の女子大だからわかりませんが、学科内よりサークルのが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは経済の歴史について調べ、欧州や米国の経済の流れを見ています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      浅田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      産業革命期から現代にかけてのヨーロッパとアメリカを中心とした世界の経済の歴史と流れをつかみ、今に生かせるかを調べています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の社会科の教員免許がとりたかったので、経済学科か歴史学科の二択で経済学科を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験用に文章を読む練習をした、現代文などは早く読めるように工夫した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127266
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪いところがあまり見当たらないのが強みだと思う。キャンパスも基本一つなので迷うことはないし。立地も悪くない。どこの大学だってそうですが、自分から動かないと何もしてくれないのが教務部です。でもうちの大学は動く人には親切に教えてくれます。留学制度も充実しているそうです。
    • 講義・授業
      普通
      すごい厳しい先生もいますが、緩い先生もいます。科目数がとてつもなく多いので、誰を選ぶか悩むくらいです。先生の見極めは重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは全員加入制ではないので、入っていない人も割といます。自分は入っていて、ゼミ長ですが、和気藹々とやっています。厳しいゼミだと、休日はないと思った方がいいゼミもあり。ピンからキリまでです。自分に合ったものを選ぶといいでしょう。途中で辞められますけど、おすすめはしません。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の様子だと、駒澤大学はネームバリューがあり(駅伝などで)知らない人はいないかと思い、その分やりやすいようです。こればかしは実力勝負ですから、各々の努力が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは駒沢大学駅なのですが、10分くらいは歩きます。おそらく通学路にあんなにたくさん警備員がいる大学はないのではと思います。道も狭いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは基本一つなのでべんりです。雨の日でも頭を使えば傘をささずにキャンパス移動ができます(笑)図書館や学食といったものは便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当にいろいろです。1年次に新入生セミナーがあるのでそこで友人を作るとあとあと楽です。サークルやゼミでも友人は出来るかと思います。恋愛は、友人で学内カップルは聞きません。自分も相手は他校の女子大の人なので、大学内は分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは経済の歴史について調べてプレゼンしています。日本のではなく、産業革命期あたりの欧米を中心に学習しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      浅田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済の歴史について学習しています。西洋の産業革命期からの歴史について研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会科の教員免許が取得したく、歴史学科か経済学科かで悩んで、けいざいにした。それ以外の理由なし。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      世界史は年表にして丸暗記していました。各地域ごとに紀元前から丸暗記。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活は自分のやる気次第で、良くも悪くもなります。勉強、部活、サークル、ゼミ、どれも自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      教えるのがうまい先生、下手な先生どちらもいます。すごく楽しいという授業はあまりありませんでした。いかに興味をもって授業を受けるかが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気のあるゼミ、ないゼミ、どちらもありました。私のゼミは、やる気のないゼミでしたので、参考になるようなことは言えません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという就職相談室があります。面接についての講義や実践も開催されています。使い方次第で、役に立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      構内はそれほど広くないのですが、そのなかでも比較的正門から学科までは近いです。学食や生協も近いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいわけではありませんが、古くもありません。冷暖房完備で、快適に授業は受けられます。パソコン室や図書館もあり、設備的に問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位の授業があまりないので、部活やサークルやゼミで友人はつくることになります。カップルが多いかどうかはよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の概念や社会の経済問題を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東京暮らしは自分に合っていないと思い、地元で就職しようと思ったから。
    • 志望動機
      経済についてよくわからなかったことと、経済のニュースを理解したかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、解けないところは教科書や参考書を利用して理解し、苦手をつぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117227
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1キャンパスに全学部が集中しているため、幅広い交友関係を築いたりすることができるが、授業に関しては良く考えて取らないと中途半端になる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は充実しているため、好きなものを選べるが、教養科目については数も少なく、抽選が多いため好きなものを履修できないことが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全員が入れるわけではない。ゼミの教授によって内容の充実度の差が大きいと感じる。また、ゼミによって飲み会や合宿の頻度が違うため金銭的な負担という面での差もあるように思う。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績はある。キャリアセンターには自ら進んで行かないと何もしてもらえないが、相談する人によって意見が違うことがあるため、参考にならないことがあるように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線が止まってしまうと交通手段がなくなる。渋谷まですぐなので、授業後のショッピングなど楽しみは多いと思う。しかし駅から微妙に遠い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が古い。食堂もあまり広くないため、昼食時には人で溢れかえっている。現在建て替え工事を行っているため、ところどころ狭く、通行がしづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミに入らないとあまり友人ヵできる環境がないように思える。1年次の基礎ゼミや語学の授業で何人かと仲良くなれたが、たくさんの人と仲良くなりたい人は注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各自の選択によるが、流通、会計、経済学の3方向に進むのが多いと思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計プロフェッショナルクラス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      税理士や公認会計士を目指して、専門学校とのダブルスクール制で勉強していく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      会計プロフェッショナルクラスに入って、公認会計士の資格を取得したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策として、過去問を解いて先生に添削してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116673
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校風は比較的穏やかで学びやすい環境です。その反面、自分で動こうとしなければ得られるものは少ないです。まだしたいことが見つかってない人でもきっと何かを掴むことができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の他にも様々な講義を取ることができ、また学年によっては他学科、他学部の講義も取ることができるようです。自分の学科だけにとらわれることなく様々な講義を受けることができるので学部、学科に迷っている方にもオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段の講義では学べない深い専門知識を得られます。フィールドワークも充実していてむしろ時間が足りなくなるぐらいです。ですが、達成感は大きく、他では経験のできないことを経験できるのでとても良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から4年生までキャリアについて学べる講義が充実しているように感じます。1年生から学べることで就職に対する意識がとても高まります。就職に向けて実践の講義などもあり自分の可能性の幅を広げることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から1本でこれるのでとても便利です。最近では新しいおしゃれなお店などが続々と出来ていて散策するのがとても楽しいです。また、学校のすぐ隣にある駒沢公園では様々なイベントが行われるため学校終わりにふらっと寄って帰ることができるのも楽しみの一つとなっています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎ははっきり言ってしまうと、古いです。しかし、だからこそどことなく趣が感じられます。学食は安く、また、ボリュームがあるので学生には嬉しいものとなっています。2018年には新校舎が建てられるのでまた違う印象が得られるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業、ゼミ以外にサークル、部活等も充実しているのでたくさんの人との交流を持つことができます。様々な場所から集まってくるので高校までとはまた違う刺激を得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎から応用まで学びたいことを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      商品開発に興味を持っていたのでそれに少しでも近いことを学べればなと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112351
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に真剣な学生が多いわけではないですが、ゼミや先生によっては本気で勉強できたり、サポートのある環境があり、選ぶことが重要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容の良いものと雑なものの差があるように感じます。また第二外国語が必須ではないのと、第一外国語も簡単な内容なので、語学面も気にしている人には物足りなさがあると思います。良い先生の授業にあたれば、楽しく分かり易く勉強ができ、はかどる環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      資格をとることができたり、様々な実践型の勉強ができるゼミもあり、大変ではありますが、とてもやりがいのあるゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターからのマメなメールでの情報伝達や合同説明会の開催等、ある程度の就活環境はあると思います。学校名は武器にはならないので、在学中に話せるようなことを何かしなくてはいけないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷や三軒茶屋に近いので学校帰りに遊びに行くにはちょうどいい場所だと思います。駅から学校までの道のりにおいて、歩道が狭い為、特に行きは歩く時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      現在改装が進み、どんどん綺麗になっていっています。プラスチック製のいすが固く、長時間座っていると辛いと感じています。学食は綺麗な上に、メニューの内容もボリュームがあり、味も価格も適度ではありますが、狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      穏やかな人が多いように感じます。交流も積極的に様々なものに参加して行けば、それなりにあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科は経済学と経営学をバランス良く勉強することができると思います。ただ、ひとつひとつが浅いので、気になったものに関してはより専門性の高い授業に臨むか、自分自身での勉強が必要になってくると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学と経営学を幅広く習得したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をきちんと勉強した上で、過去問や演習を利用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学だけでも範囲は広く、1年のうちに必修科目で全体の基礎を学んだのち、残りの在学期間を好きな方面に特化したり満遍なく多くを学ぶ機会を自分で考えて選べる。
    • 講義・授業
      良い
      同じ講座名であっても担当している先生は様々なので、レジュメや先輩の話を参考にすることでどのようにその講座を学びたいかを選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数は多く選択肢はたくさんある。競争率の高いゼミもあるがそれなりのやりごたえはある。ただしなんとなくで入ったり興味をもてないゼミだと周囲との温度差で残念な思いをする人はおおい。
    • 就職・進学
      良い
      情報は充実しているし、周りの学生も積極的なので取り組みやすい環境。ただ情報を入手する場所が限られていたり、情報が多すぎて全てを把握しきれないこともあるので、友人と積極的に情報交換をしなければ取り逃がすものがたくさんでてくる。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の一等地。都内のさまざまなところへのアクセスは抜群。大学のすぐ横にはオリンピック公園もあるので、授業のない時間などは退屈もしない。芸能人ともよく遭遇する。
    • 施設・設備
      良い
      私が通っていたころから学内の改装が次々と始まり、いまは綺麗で新しい校舎に変わっているはず。想像する大学よりもおそらくコンパクトな印象があるが移動がしやすいメリットがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比にそれほどの差はなく、みんな社交的なので友達は自然と増える。1年の間はクラスが存在するのでそこでまず友達ができる。そこから友達のサークルなどにも輪が広がり4年間で想像以上に知り合いは増えるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の初歩から学び、金融や流通、経営など関連づけて学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまなマーケティングの手法を自分なりに調べ、みんなで発表しあい知識を深める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済を学べば今後の仕事にも自分の生活にも役立つと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集や参考書を解きつつ、息抜きのタイミングで今日勉強したことをざっくりおさらい。あやふやなところは寝る前にもう一度復習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110044
19161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。