みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(191) 私立大学 1274 / 1830学部中
学部絞込
19131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私自身が仕事で多忙だったので大学自体は良かったもののあまり大学に馴染むことが出来なかったため、ちょっと損してる
    • 講義・授業
      良い
      今でもいかせる物を学んだから。 生かせる学術がそれなりにあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでやってきたことが生きている。論文を書いたことがいい経験だと感じた
    • 就職・進学
      良い
      相談にいけばそこそこのサポートはしてくれたため、悪くはないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      交通は比較的良かった。 立地もそれなりのものであった。施設も多い
    • 施設・設備
      普通
      新校舎ができてからは5点かもしれないが、多少設備は古かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は在学している間は良かったが今は関わりが薄いため3点とした
    • 学生生活
      普通
      サークルは行けなかったが、サークルやイベントは充実してたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計、金融、流通、租税、経済 に関する講義が多く仏教が必修
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      会計税務
    • 志望動機
      大卒になりたいからという理由からでその当時は安直なものだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704136
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で簿記の勉強をできたのはよかった。先生もわかりやすくて楽しく簿記を学べた。ゼミは自分で選べるのもあるが、いい先生。ただ先生による。一応クラス担任がいたが、自分は人間的に合わなかった。また簿記やゼミ以外で何が役に立っているかと言われると、特にない。でも授業としては成り立っている。
    • 講義・授業
      普通
      簿記論の基礎(3級程度)や応用(2、1級)とレベル別に講義があるのはよかった。しかし週に1度しかなく、サークル活動やゼミ活動を平行できないことがあった。商学科なのだから、もっと簿記に関する授業を増やしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後半からゼミが始まる。商学科であっても、経済学部のゼミから選べる。ミクロ、マクロ経済や経営学、マーケティング、ベンチャー企業、地域経済論など20はある。ゼミは人気だと先生やゼミ生が面接をするため、必ず行われる各ゼミの説明会には行くべき。また先生が面接をする場合は、先生の論文を軽く読んで感想を言えるようにすると印象は良くなる。個人的には経済学部でのソフトボール大会がおもしろかった。
    • 就職・進学
      悪い
      学内説明会は、金融だと地方銀行や信用金庫が圧倒的に多い。他には中小企業が多い。いわゆるメガバンクや大企業は少ない。エントリーシートの書き方や面接練習の講座はたくさんある。しかしそれが役に立ったかと思うと疑問。自分が希望する職種の説明会は一切なかったため、キャリアセンターに相談したが特につてとかがあるわけでも探すわけでもなく、「ないですね」の一言で意味がなかった。就活に関しては自分で動いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は田園都市線の駒澤大学駅。大学名が駅名なのに徒歩15分くらいかかる。歩けるスペースは歩道の半分。そのため授業開始前の時間は学生のラッシュでなかなか前に進めない。ただ周辺環境はいいと思う。世田谷区という場所柄、いかがわしい建物などは近くにない。カフェとかファミレスとか定食屋がある。
    • 施設・設備
      悪い
      教務部前にフリースペースはある。パソコンの貸し出しもしている。しかし全校生徒が使えるため、スペースが空いていないことが多い。パソコンも台数に限りがあるので借りられないことも。パソコン室も満席が多い。フリースペースではゼミ生と集まってゼミの課題に取り組んでいたが、当時は勉強専用ではなかったため集中しずらかった。しかも22時くらいにはでないといけない。勉強に力をいれるなら、24時間使えるスペースがほしい。仕方なくファミレスでゼミ生と課題に取り組んでいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに所属すればそれなりに交遊関係は広がる。商学科はクラスがあるにはあったが、1年次に週1回授業を受けるくらい。クラス、ゼミ、サークルと友達を作るチャンスはある。個人的にはゼミのつながりが大きい。サークルはつながりが薄かった。どこの組織と自分が合うかわからないため、興味を持ったらゼミにもサークルにも入った方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30ほどある。ただ水泳とか運動系でも学内に施設がないものは、別の場所で練習をする。文化祭は行っていない。所属しているサークルが文化祭に出展するところであれば参加していたと思う。イベントは文化祭くらい。後は経済学部ならゼミ対抗のソフトボール大会があるとか、それくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次→体育、仏教、英語、クラスでの学習は必須。週に1回、二子玉川キャンパスに行く。第2外国語はない。2年次後半からゼミが選べる。 ちなみに簿記や経営学、また就職のための就業力などたくさんのカリキュラムを選択できる。自分は2年次?4年次までゼミに没頭していた。また経営学部は卒論を書かなくても卒業できるが、ゼミに所属すると書くことになる。個人的には書いた方がいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融業界。メガバンクの次に大きい銀行。
    • 志望動機
      特にない。商学部に入りたかったこと、いわゆる日東駒専レベルなら、当たり障りがなさそうだしワンキャンパスだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572372
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミに入るのも卒論をかくのも自由です。学科にはこれといった特徴はありませんが、有料で日商簿記検定の講座や大原専門学校で公認会計士のコースをとることが可能です。大学と提携しているため、大原専門学校に通うと3年次から単位取得が可能だった気がします。ただどれも自分次第というところがあるため、入学時に、目標をもってはいらないと、何もせずに卒業ということもあり得ます。目標のある方は頑張れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は渋谷から三駅です。駅名が大学名なので近いかと思いきや、かなり歩きます。住宅街の中が通路になっていて、そこを歩くと早く学校につける近道ですが、周辺住人からの苦情があり、午後は閉鎖されています。なので、遠回りをしなければ学校に行けないため不便です。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しい校舎が完成してとても綺麗です。エスカレーターもあります。食堂はいつも混んでいますが、フードコートのようなかたちでかなり綺麗です。丸亀うどんやパン屋もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482965
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強の質を高めるのは自分次第の学科だと思います。 経済学部はゼミが強制ではなく卒論も出さなくていい学科です。 真面目に学業に取り組む生徒とそうでない生徒でかなり差がつく気がします。
    • 講義・授業
      普通
      授業のスタイルは先生によります。テレビに出ている先生の講義は人気で、話も面白く分かりやすいので講義が楽しみでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは強制ではないので、自分で興味のあるゼミの面接を受けに行くことになります。 事前に先輩などからゼミの評判や情報を伺っておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学外から講師がきて、面接対策や自己分析などのセミナーが開催されます。 予約制なので、事前にスケジュールを見て決める必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、となりの駒沢公園ではラーメンショーなどのイベントも多くやっており楽しめました。 お洒落なカフェや美味しいケーキ屋さんもあり、環境はとても良い気がします。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームでイラストレーターやフォトショップが使えるので非常に便利でした。 ノートパソコンをレンタル出来たりと、便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは学部以外の友達ができたり、先輩とも仲良く出来たりするので入るべきだと思いました。 先輩は授業面でも頼りになる存在になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くさまざまな種類があります。毎年春にサークルフェスティバルを行い、勧誘を行う期間があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを知らなくても、勉強にはついていけます。 1年、2年で必修の授業を履修し単位を落とさないようにすれば問題ないです。 卒論もゼミに入らない限りないので、時間に追われることもない学部です。
    • 就職先・進学先
      中小企業の一般事務で働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493132
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学では、学科以外の授業を受けることもできるので、充実しているとは思います。しかし、他の大学と比較したことがないため、評価しづらく3という評価にしました。
    • 講義・授業
      普通
      これは、学科のところで述べた理由と同じです。他の大学と比較できないため、普通じゃないかと思います。ただ、講義によっては周りが騒がしいところもあるので、一概に良いとも言えません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まります。ゼミによっては成績の良し悪しや面接があるところもあるので、好きなところに必ずしも入れるというわけではありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとても良いと思います。しかし、大学からのサポートが充実しているかは分かりかねます。というのも私は、自分でエントリーして就職活動をしていたためです。キャリアセンターがあるので、迷ってる方や不安な方は利用してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄駅は、大学の名前が付いた駅なのですが、その割には大学に着くまで歩きます。そして、講義10分前位に着くよう行こうとすると大きな渋滞に会うので気をつけてください。
    • 施設・設備
      普通
      今年度新しい校舎ができました。しかし、他の校舎が高校のようで、古い設備が多く見られます。他の校舎も新しくなれば評価は上がると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らなければ、そう言った関係はできません。そして、大学も交流を持てるようなイベントは特に設けていないので行動しなければ、充実した生活は送れないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      文科系と運動系のサークルがあります。活気付いているところはそこまで感じられません。仲良い友だちが作りたい方には良いと思いますが、何かを身に付けたいや極めたいという方は外のところに通われた方がいいと思います。大学は、運動部を除き部活ではなくサークルなのでそこを間違えずに行けば大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科は、商いを学ぶのでマーケティングやその歴史などを学びます。その他会計や経営分析などなども学ぶことができます。経済学部は、卒論は必須ではありません。
    • 就職先・進学先
      人材会社に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内部進学者が多い学部だったためか、真面目に授業に出ているのは外部進学の人が多かった。内部進学の人からノートを貸してほしいと頼まれることが多かった。出席を重視する授業が多く、ある程度出ていると単位は取れる授業が多かった。
    • 講義・授業
      普通
      出席を重視する先生が多い。ある程度出席し、授業中に出された課題を出していれば単位を取れる授業が多い。講義の内容は、若い先生の授業は面白い。履修の組み方は、4月のサークル祭で先輩から話を聞くことができる。1年生のうちは選択科目に外れることもある。仏教大学なので、それにちなんだ科目(座禅など)を履修しておくと、就職活動の面接で科目について聞かれることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まる。ゼミの説明会は行われるのでそのときに内容を詳しく聞くことができる。合宿が必須ではないゼミもあるが、たいてい合宿がある。
    • 就職・進学
      普通
      ESの添削や面接対策などは、自分で申し込めばキャリアセンターで行ってもらえる。学内説明会も何度かある。進学はあまりしている人はいないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は田園都市線の駒沢大学駅。体育は、グラウンドのある二子玉川まで行かなくてはならない。グラウンドは駅から遠く、徒歩だと30分ほど、バスで15分程度で行ける。渋谷が近いので、ギャルっぽい人も多い。大学周辺で一人暮らししている人が多かった。
    • 施設・設備
      普通
      私が学部生の間は、全体的に古い校舎だったが、新校舎ができると聞いた。図書館は比較的充実していると思う。PC自習室もあるため、レポートの提出前に利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部進学者は固まっているため、外部進学者と良い意味で区別しやすい。新入生向けガイダンスがあるので、そのときに友達はできる。恋愛関係はサークル内だったり、他大学だったり、に恋人がいる人が多かったように思う。
    • 学生生活
      普通
      運動部や吹奏楽部は週6日で活動していた。練習も厳しそうで、友人が毎日眠そうに講義に出席していた。バイトや講義との両立が大変そうだった。アルバイトはほとんどの学生している。大学周辺よりも、渋谷や二子玉川でバイトしている人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は他学部に比べて多くなく、厳しくもないと聞いている。必須科目を取り忘れて留年する人がいるため、ガイダンスの際にしつこいくらい言われる。卒業論文はゼミに所属しなければ必須ではない。
    • 就職先・進学先
      IT企業のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426270
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても単位が取りやすい学部です。
      他学部履修される他学部生も多くいるので、経済学部はプライベートと勉強の両立がとてもやりやすい!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活などに所属すると他学部、他学年の方とたくさん交流が出来ます!
      とくにバイトだけで4年間終わってしまうと友人の繋がりがとても狭まりますが、どこかしらに所属するだけで交流が広くなるだけでなく、履修などのアドバイスももらえるためとてもいいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      テニスサークルが1番多くあるように感じます。ただ、テニスサークルの中でも上中下と分かれていると聞いているので、ガチでテニスをやりたいのか、遊び程度でいいのかで入る所属は決めた方がいいかと思います。
      また、ほかのサークルは少ないのでもっと種類は増やして欲しい…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済は、選択必修は1年で取り終わるので、自分の好きな授業がたくさん受けられるのがいいところだと思います。ほかの学部生は、3年次でも必修科目があり、思うような履修が組めていないことをよく聞くので、そういった意味でも経済は充実しているのではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387867
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般の大学としては標準程度の設備、単位が用意されている。駒澤大学は宗教をもつ大学であり、仏教の曹洞宗を軸に展開するので自分の思想と合わない場合は考慮が必要である。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては必修科目、選択科目問わず、単位取得は標準タイプで、基本は定期試験7割、平常点3割が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては基本毎回出席し、めざすところは卒業論文の執筆となる。面接は2度ほどあるが、原則卒業まで1つのゼミなので選択は重要となる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動中は学内で開催される会社説明会などには必ず参加するようにしたほうがよい。その他プラスアルファでビジネスインターンシップを受講するとよりよい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東京都渋谷駅から東急田園都市線で7、8分ほどにある駒沢大学駅である。駅からは歩いて約10分ほどで国道の246沿いにある。
    • 施設・設備
      普通
      駒澤大学は基本1年生から4年生まで同じキャンパスで生活するので、人口密度が高い。そのため学生食堂などは混雑している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋愛は学部内のゼミ以外でも資格取得のための教職課程、社会教育主事、社会福祉主事講座などでも充実させることができると思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はお笑いライブ、音楽祭など充実している。駒澤大学は毎年駅伝でも好成績を残しているので、駒澤大生として現地に応援に行ってもよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教系統の大学であるので、仏教科目の単位を取得することが大前提となる。中には実践形式の坐禅という科目もあるので、受講するのもよい。
    • 就職先・進学先
      食品業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408922
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部と比べると、卒業論文が卒業に必要な要件ではない(在学当時)ことも踏まえて、良くも悪くも全般的に自由がきく学部だと感じる。経済学部という特性上、知識が広く浅くになるので、学問を究めたい人には不向きな学部に感じる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義への熱も違うし、学生側も本気なのか本気じゃないかで充実度が変わりやすい。課題は基本長期休暇期間くらいしか課されずそこまで負担には感じない。人並みに講義に出ていれば、単位も取得しやすいと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミになると、ゼミ生との面接を経て担当教授との面接となるケースもあるが、大抵のゼミは担当教授との面接のみ。学部としてのゼミなので、学科が違うゼミでの入れる。ほんわかしたゼミもあれば、ひたすら忙しい通称“ブラックゼミ”と呼ばれるゼミもあったりする。
    • 就職・進学
      普通
      特に学内の就職サポートを活用せずに個人で活動していたので、サポート面はわからないが、世間的に見てレベルの高い大学ではないので、人気の大企業等は足きりされる可能性が高いし、そうだった印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駒沢大学駅という駅名なのに、キャンパスからは駅から結構歩かされる。また、1年生の間に通うであろう玉川キャンパスは、二子玉川駅から結構遠く、雨の日なんかはかなりしんどい。隣駅が三軒茶屋であることや、渋谷まで3駅であることから、プライベート面で困ることはあまりないであろう。
    • 施設・設備
      普通
      ひとつのキャンパスにほぼ全部の学部の全学年が通うので、キャパオーバーしていることもしばしばあった(食堂や図書館等)。現在学内の再開発中であるので、完成後は多少は利用しやすくなりそうではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には大人数での講義形式が主流の学部である為、少人数単位での講義だと意気投合しやすいケースも多く、そこで生涯の友達になることも少なくない。サークルによりけりでもあるが、同じ環境で活動している背景からか、親密な関係になるケースが少なくとも自分の周りでは多かった。
    • 学生生活
      普通
      大学全体としてのイベントはあまりなく、宗教系の大学であるので、入学式や卒業式は驚かれる人が多い。自分も最初はびっくりした覚えがある。ただ、いわゆる学祭があまり活発ではなく、他大学と比べるとどうしても見劣りするため、学祭に期待している人にはお勧めできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学年通じて必修科目は比較的少なく、どちらかというとジャンルごとに一定の科目を履修して必要単位数に届かせるように履修を組む。2年次~ゼミを履修するが、半強制レベルなので、必ず入らないといけないわけではないし、ゼミに入ると最終的に卒論を提出することになるが、それすら出さない人もなかにはいる。年間で50単位前後で、4年間で120~130単位なので、卒なくこなせば3年目で履修はほぼ完了し、4年目は卒論と就活に専念できる。
    • 就職先・進学先
      金融業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407889
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にとにかく可もなく不可もなし。経済学科は比較的講義が楽だと思う。しっかりと講義で学びたい人には物足りなさを感じる可能性がある。講義以外に関しては、サークルなど充実している。
    • 講義・授業
      普通
      勉学に力を入れたい人にとっては物足りなさを感じる講義が多い印象がある。選び方にもよるが、講義によって差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よく有名なゼミに入ったほうがいいというが、正直ゼミに入っても入らなくても就活などに影響がない。思い出を作りたい人にはおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      サポートを必要とする人には、きちんとしたサポートがつく。OBの就職先はそれほど期待しないほうがいい
    • アクセス・立地
      普通
      お店が駅前にたくさんあるので便利。しかし、駅から学校までの道がかなり狭く、朝はかなり混雑するためその時間も見越したほうがよい。
    • 施設・設備
      普通
      移動がとにかく大変。10分という短い間で、端から端の教室に行くのに間に合わない時がある。外を通るため夏や冬は特に面倒臭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋人は作りやすい。サークルや部活動も数多くあるため、自分にあった所を探すのに適しているとおもう。
    • 学生生活
      普通
      サークルにも入りやすく、アルバイトも立地の関係でしやすい。交通の便も良く、渋谷が近いため選択肢が沢山ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は仏教を必修でとらなければならない。二年次からはゼミに入ることができる。三年次からゼミに入ることもできる。
    • 就職先・進学先
      宝飾品業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407796
19131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。