みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  理工学部   >>  建築学系   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

理工学部 建築学系 口コミ

★★★★☆ 3.67
(10) 私立大学 2597 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科には、他大学と比肩しても経歴・能力共に申し分ない先生方が大勢いらっしゃいますが、学びの過程、内容には疑問が残ります。

      建築を体系的に教われるとはとても言えません。
      建築の初歩とすら言えない授業をしていたと思えば、平面図を何度か自分で書き写させてみたらもういきなり設計してみて。に飛びます。
      建築とはなにか、設計とは、建築に携わる人間としてのキャリアパスやそれに必要なものとは、そんなことには全く触れずに、中高の美術のような授業内容ならいきなり設計にとびます。
      やって慣れるのが一番早いという方針なのかも知れませんが少々乱雑なのではと思います。

      しかし、繰り返しますが先生方は優秀な方です。
      もともとが教育者ではないので教える能力が高い方ばかりではありませんし、人格に問題がある方もちらほらいますが、それはどこの大学も同じですから評価には含めていません。

      国士舘大建築の特徴としては現場で活きる経験を授業で得られることです。
      材齢別コンクリート強度実験や圧縮強度試験、スランプ試験などを実習授業に含めており、これらを学部生のうちからする大学は珍しいので就職活動などでも活用できるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意匠設計・構造設計・設備設計・建築材料系・建築福祉系それぞれに研究室があり広い選択肢が用意されています。

      ランドスケープはまちづくり学科のほうにあり、濁りのない純粋な土木学科は存在しません。
    • 就職・進学
      悪い
      実績は偏差値なりのもの。
      サポートはほぼありません。

      国士舘大学理工学部建築学科の就職先として多いのは、
      ハウスメーカーの営業職、中堅~準大手ゼネコンの技術職、中小設計事務所、公務員などです。

      就職課のサポートは期待してはいけません。
      就職できればどこでもいいという学生が求人票を求めて行くくらいでしょうか。

      もしあなたが人気があり、有名な大企業に入りたいと思っているならもっとレベルの高い大学に行くべきですが、ここの大学からでも不可能ではありません。
      私の周りでも某超大手不動産デベロッパーや、スーパーゼネコンに行った人がいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分と少し、坂もきつい
    • 施設・設備
      普通
      普通ではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります笑
      自主性が全てです。どの大学に行こうが同じです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベントの質は偏差値に比例します。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某大手ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:436696
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      普通
      建築について幅広く学べます。フレキシブルというコースもあるので2年生までは幅広く学び2年生かは専門知識を深めていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大教室で行うものから小さな教室で個別的に教わるものもあり、自分にあった方法で学ぶことができます。専門的な事から総合科目など様々な事が学べるのでとても面白いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し歩くため少し大変です。後まわりにあまり飲食店がないのてま周辺環境もあまりよくはないです。ですが電車で10分弱で新宿に行けるのでアクセスはしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での恋愛や友人関係は正直自分次第です。自分で行動していかないと得るものはありません。サークル活動に入るなどするのがオススメです。
    • 学生生活
      普通
      こちらも恋愛や友人関係と同じく自分次第です。ただサークル活動などをすると、学園祭で出し物などをするので比較的充実できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野を学び、2年生から専門知識を深めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を学びたい人は物足りないと思う。インターシップで学んでいる人が多かった。卒業後も建築に行っている人が少ないように感じた。良い点は、事務員の方がいろいろ教えて頂いた。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は分かりにくい。設計の授業も耐震などの計算も入れて行ってほしい。国語、数学、体育などの専門以外の授業が多い気がしました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      熱心に指導してくれる先生ともいましたが、海外を飛び回っている先生もいて充実してるとは言えないと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職説明会。メイクやマナーの説明会はあったが、一人一人にあったサポートや求人案内などがなかった。自分で探すしかなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      梅が丘駅からは遠い、大学の周りにお店がなくて不便。校舎が道挟んであるので、行き来しづらかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      工学系は建物が古く、エレベーターがないので上るのが不便。新しく建築の教室が増えたので、設備は充実していそう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が圧倒的に多いし、サークルもあまり熱心に活動をしていないので、同じ学部の人しか関係が気づきにくい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが3つのキャンパスで分かれている。自分がやりたい部活やサークルが他のキャンパスに行かないといけないのが面倒
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須、教養2~3年次は専門4年次は卒論、卒業設計を行います。3年次までに単位取っておけばほぼ4年次は通学しなくて済みます。
    • 就職先・進学先
      建築業界 設計事務所 設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406965
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      普通
      他と比べたことがないのでなんとも言えませんが、
      普通に建築の各分野を一通り学ぶことができると思います。
      物足りないとか課題が少ないとか逆に多いとかもないです。
      必修科目は最小限であると感じたので、自分が学びたい分野を重点的に学べると思います。
      ただ、個人的にはもうちょっと厳しくてもいいと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      一通り建築を学ぶことができると思います。
      課題もそれなりにあります、骨がおれそうになるものもありました。
      履修は最低限の必修科目なので、自分にあった授業が選べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。
      自分の興味のあるゼミに最低3か所話を聞きにいきます。
      設計を選ばなければ、卒業設計はありません。
      自分がどこまでやるかで、卒研の大変さは変わると思います。
    • 就職・進学
      普通
      実績はそこまでよくありませんが、大量募集しているような大手に就職する人は何人もいます。
      サポートも自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの梅ヶ丘駅はアクセスしやすいと思います。
      駅から学校までは10分、校舎によっては15分ほどかかるので、もう少し近いとありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      きれいな校舎と古い校舎とあります。
      古い方は5階建でエレベータがついていなかったのが辛かったです。
      建築学部は荷物が多いので、ロッカーがあるといいです
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の人としか仲良くはなりませんでした。それでも十分でした。
      サークルはあまり充実していなく、入った人は他学部とも盛んに交流があい充実していたようです。
      学校内での恋愛はそこまで多くないように感じました
    • 学生生活
      悪い
      古建築旅行に参加しました。交通費だけで3泊4日過ごせました。
      話も聞けて、程よく自由時間もあり楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合科目や体育、語学が主でした。
      2年次は建築系の必修科目が多いです。
      3年次は建築系の選択科目が多かったです。
      4年次は単位が十分だったので、卒業研究だけでした。
    • 就職先・進学先
      不動産会社も開発・設計部
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426637
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値を見れば分かるが、授業は比較的優しく、ゆるい感じはあります。学部学科が多いだけあり、外見を見ただけで何学部か分かるほど生徒は個性があります。部活、サークルも多くどこに力を入れるかは自分次第です。自己責任という感じはありますが、その通りです。サークルに没頭する人は比較的留年してると思いますね。人それぞれですが。。。どの大学もそうですが、上を目指すなら自分で動くしかないと思います。自分で動いた分、先生と事務の人達は親切に対応してくれると思います。学科は正直な話、底辺からですがかなりの右肩上がりを見せてるのではないかと思います。意匠、構造、設備で別れていますが、意匠は縦の関係がうまくいっているので知識を吸収しやすいかと思います。入学したらまずは意匠の先輩を作るといいかもしれません。構造は皆さんが思ってる構造設計のようなことの専門教授はいません。しかし今年初めて構造設計の論文が出たので今後は幅が広がると思います。設備はとても充実しています。他にも材料、施工管理、ユニバーサルデザインなど様々で、研究なども自分のやりたいことを優先してくれます。就活の実例も振れ幅があるので自分次第です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322905
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      よく勉強のできる環境ですが、何にせよ課題が多いです。
      学部の友人はいい人が多く年齢関係なく仲良くしている印象です。設備は綺麗で整っています。
      キャンパスも入りやすい雰囲気で都内で駅も近くて立地はいいと思います。
      通うのが不便でなく良いです。
      遊んでばかりだと大変な目に遭います、どこの学部でも同じなのはそうかもしれないですが(笑)
      授業など毎日楽しみつつ、でも勉強課題はしっかりとやれる人に向いた大学だと思います。
      研修などの課外活動も充実していてよりよく学べていると感じています。
      学校外で建築について学ぶのは本機で勉強して、建築学部を学びたい人間にとってはとてもとてもためになるので良いと思います。
      先生については当たり外れがあるという印象ですが、、、皆さんわりと熱心に教えてくださっていると思います。
      授業も比較的真面目に受けている大学ではあります。
      理系なので女の子は少ないですがそれなりに楽しく勉強ができる環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366932
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多いがその分経験が積めていると感じている。模型の製作も多いため非常に楽しく大学生活を送れている
    • 講義・授業
      良い
      非常に深く専門知識を学べる。また実験や実習が多い。だが課題は多い
    • 就職・進学
      良い
      建築関係ではない道に進む人も多い。就職のサポート面では手厚くサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      梅ヶ丘駅から歩いて10分だか坂道なので疲れる。また交通量が多いため危険
    • 施設・設備
      良い
      建築学部の実験室や製図室は設備が充実している。また、まだ出来て新しいため綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      一つのキャンパスに沢山の学部があるためいろんな人と交流できる
    • 学生生活
      悪い
      沢山のサークルがあるが三箇所キャンパスがあるため自分がやりたいサークルが出来るかわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では製図は手書きで二年からCADをつかう。模型製作は前期後期ともに3回ある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京にある建築学部の中で通いやすかったから。また、そこそこ有名な大学だったから
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779898
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎からしっかり教えてもらうことができ、しっかり勉強できると思います。オープンキャンパスで体験ができるので参加すると雰囲気がわかっていいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々なセミナーがあり自由に参加できます。インターンシップなども最初から最後までサポートしてもらえて就活への不安が軽減されます。
      サポートは十分だと思いますが、自分で動かないとサポートのしようが無いので積極的に参加したりすることは必要になります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線梅ヶ丘駅と世田谷線世田谷駅です。豪徳寺駅や松陰神社前駅からも通えます。最寄駅から10分程度歩きますが、キャンパスが広いので一番遠い校舎だと15分~20分かかります。
      松陰神社前の商店街に歩いて行けたり周りに安くておいしいカレー屋さんなどがある他にコンビニもいくつかあるので昼食には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      建築学系が主に使っている校舎は新しい校舎なので綺麗です。ただ、座学で使う校舎は古い校舎です。実験室などは充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467122
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの人がとても良い。
      友人や教員がとても自分に合っている。
      サークルや部活動に入らなくても学部の人と過ごす時間が多いので仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を多く持っている教授がたくさんいるので、自分の進みたい方向を柔軟に対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りたいゼミに大体の人が入れる。
      ゼミに入るとより関係ができるので、充実した学生生活を送れると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い教員がいるので、サポートしてくれる。
      研究室によって就職先をある程度絞られるため研究室選びは慎重にしたほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が2つあるので、いろんなところからアクセルしやすい。
      様々な路線から大学に行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      様々な設備がある。建築学部は一番新しいキャンパスなのでとても綺麗だ
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山のいろんな人がいるので自分にあった友人を見つけられる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年次にかけて徐々に建築を学び4年次は自分の学ぶ方向を決めて各先生の元で学べる
    • 就職先・進学先
      ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480278
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      やることも多いし授業数も多くて遊びたい人にとってはちょっと辛いかもしれないけど真面目にやる人にはもってこい。建築学科には専用の建築スタジオや製図室もあり講義以外で模型を作ったりしている人も多くいるためとても刺激になり高いスキルが身につくと思いとてもいいと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      みんないい先生であるがその中でもずば抜けていい人が何人かいるのでその人に当たればとても勉強になる。他の人も不自由はしない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まりゼミごとにやることが変わってくるから将来就きたいものが決まっているならとても有利になれるものでいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスは東急世田谷線と小田急線が近くを通っているため埼玉県の方から来る学生もとても多い。近くには渋谷や新宿もあるので放課後のバイトや遊びに困ることはないと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあり学部など関係なく所属できるから入りたい人はたくさん選べる。学生を充実させたいなら間違いなく入るべき
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327780
学部絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  理工学部   >>  建築学系   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。