みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  21世紀アジア学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

21世紀アジア学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(60) 私立大学 1305 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学生が多いのと、1か月ほどの留学が必須なので、貴重な経験ができます。社会にでてからは、海外に行く機会がなかなかないと思うのですばらしい思い出になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      人気の授業は抽選になってしまうので、選択したくてもできなかったりしました。ただ、国立大学などで教えていた教授などレベルの高い教授が多く、やる気次第でどんどん成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      レベルの高い教授の質の高いゼミをうけることができました。レジュメをつくったり忙しい毎日でしたが、鍛えていただき成長できたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、同大学の体育学部に次いでかなり高めです。それは、留学経験などにより他の大学や学部に差をつけているからだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはスクールバスが出ているのですが、徒歩だと結構距離があります。スクールバスは朝や帰宅時間などは込み合い、何台か待たないといけない場合もあり、急いでいるときは少しいらいらします。
    • 施設・設備
      普通
      世田谷キャンパスと比べて建物は古めです。運動設備はとても充実しているので、部活やサークルに入る方にはいいと思います。学食は4つあるのでその日の気分で楽しめます
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生が多いですが国別にかたまりがちなので、留学生の友達がほしい場合は積極的にいく必要があります。体育学部の一部の学科と同じキャンパスなので、にぎやかです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を中級レベルまで習得することができました。
      簿記の基礎、世界恐慌についての基礎。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簿記や経営学、マネジメントについての研究・学習ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東横イン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中国や台湾からの観光客をおもてなしすることで、中国語のレベルをおとさずいられると思ったから。
    • 志望動機
      大学在学中に留学に行きたいと思っており、1か月以上の留学が必須だったことが魅力だったので。
      また、BM5というプログラムがあり、中国に交換留学で行けることが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しておりません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用と、一般入試を両方受けたので、センター試験が終わってからは過去問を中心に何度も繰り返してとくことをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のうちに留学したいと考えてる人はいい環境だと思います。必修科目に留学があるので必然的に行くことになります。お金もかかるので興味のない人には不向きかと思います。様々な国の学生がいるので国際的な交流もできます。
    • 講義・授業
      良い
      アジアの珍しく面白い講義がありました。アジアの映画、世界遺産など…
      語学の授業も何時間もありたくさん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマが決まっているゼミや自分が研究したいことができるゼミと選べました。卒業論文を書く際に重要になってきます。
    • 就職・進学
      良い
      社会科の教師や日本語教員、学芸員の資格が取れるためそちらの方に進みたい人にはいいと思います。もちろん一般企業にも就職する人も大勢います。留学経験、語学学習を活かして海外で働いている人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いてすぐの所に大学専用のバス停があり何本も巡回しているのでアクセスはいいです。自転車やバイクで通学している人も大勢います。
    • 施設・設備
      良い
      学食、カフェテリアは4ヶ所あり結構広いので大抵入れます。アジア学部の棟は比較的新しいので、エレベーター完備、お手洗いも綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際的な学部なので、日本に来ている留学生とお互いの国の情報交換などできたりで、交友関係を築くことができます。部活やサークルも様々な部があるので友達作り、恋愛は心配しなくでも大丈夫そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ語学に費やしました。英語、アジア圏の語学、この学部と言ったら語学です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ディーラー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      営業に興味があり、名も知れてる企業に内定したから。
    • 志望動機
      語学を頑張りたいと思い、留学制度のあるこの学部が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習。論文を何回も書いた。とりあえず勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122252
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的に見てあまりいいとは言えない学部。人によってはもう辞めたい人や編入したがってる人もかなりいる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容が全くわからなかったり全然関係ない話する人も多いため。
    • 就職・進学
      悪い
      この大学からでは大企業のようなとこには行けないだろうが、中小なら行ける、
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪。大学まではバスでしか行けない。周りに何も無い
    • 施設・設備
      悪い
      設備は高校の方が綺麗だった。と言っていた人もいるほど。1個だけ綺麗なところある。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べて対面授業がほとんどのため他大学よりかは多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては特に知らない。この前鶴川祭という文化祭をやってた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの文化、社会、経済、また英語にプラスして自分で選んだアジア語を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      留学に行きたかったのと韓国に興味があったので抑えとして選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782192
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      行ったことを後悔している人もかなりいる。仮面浪人をしている人もいる。しかし普通に生活する分にはある程度楽しい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって全く違う。全くわからない先生もいればわかりやすい先生もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      この程度の大学からそんなにいい企業には行かないだろうが、それなりのとこにはいけるかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の周りや大学の周りになにもない。バスじゃないと行けないのが辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に汚らしい、高校とかと大差はないと思う。ひとつだけ綺麗なとこがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面授業があるので他大学よりかはそのような交流はあるのではないかと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどもあるにはあるが、コロナで自粛していたためいまいちわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの文化や経済、社会、あとは英語プラス1つのアジア語を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験時に外国や留学に興味があったから、抑えとして受けておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782176
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      事務室の先生も優しく、さまざまな相談にのってくれます。アジアについて学べる点や、教員免許が取れる点もいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      茶道や華道など学べます。また、第二言語では中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語、ビルマ語、アラビア語、ロシア語、など様々な言語を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。自分の興味のあるゼミに入れるので、趣味嗜好があう友達ができます。ゼミ旅行も楽しいです!
    • 就職・進学
      良い
      就活支援センターがあるので、そこで相談をすれば手厚く対応してくれます。履歴書の書き方などもしっかり添削してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急鶴川駅です。スクールバスが出ていますが、台数が少ないため満員のことが多いです。歩くと30分かかるので、遅刻しそうになった場合は、有料バスかタクシーという選択肢になってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は3箇所あるが、どこも混んでいて45分の昼休憩では足りないと感じます。またトレーニングルームがないのも悩みです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動はさかんなので、友人はできやすいです。授業が同じで友達ができることもあります。
    • 学生生活
      良い
      鶴川祭という行事があり、タレントやお笑い芸人もくるのでとても盛り上がります。また、出店などもあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではアジアの大まかなことを学びます。例えば経済や文化などです。2年生では、さらに詳しい内容を学びます。3年生、4年生では自分の興味のある分野をじっくりと研究できます。語学研修にいけるのもいい点です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手物流会社の一般職
    • 志望動機
      21世紀アジア学部という不思議な名前から興味をもち、楽しそうと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537966
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を活かしたい人や、外国語を得意にしたい人、楽しみたい人はぜひ来ていただきたいです。とてもイイです!
    • 講義・授業
      良い
      アジア学部に入る前は英語に苦手意識がありました。しかし、入学して英語を学んでいくうちに、英語がとても楽しくなりました。海外に留学する機会もあるのでとてもイイ経験ができます。ぜひアジア学部へ!
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が外国語を活かした職についています。また、進学実績も高い実績を持っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴川駅からバスが出ていて便利です。キャンパスも割と綺麗なのでとてもイイと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。学びたいことのために全力を注げる設備にはなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分的にはとてもイイと思います。友人も入学してすぐ出来たので当時はすごく嬉しかったです。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加はしていませんが活発ではあります。学生はとても楽しんでいる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他国の言語を学び、留学する経験もできる。すごくイイ環境で外国語を学ぶことができてイイです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語を得意にしたかったと言うのが一番大きいです。海外での経験を積んでいきたいと言う思いがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936408
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は外国が好きだったため、毎日外国の文化や言語を学べるいい場所だった。アジアのマイナーな国の言語も学べてとても楽しかった
    • 講義・授業
      普通
      語学や多文化について色々学ぶことができ、外国に興味がある方は満足すると思う
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績は普通だと思う。サポートはしっかりとしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは遠いが、無料シャトルバスがでていて、本数も多く助かる
    • 施設・設備
      普通
      授業メインで使う棟は老朽化が目立つ印象ですが、学びに行くなら気にならない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、プライベートで遊べる友達が多くはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などは多くの参加者が集まって、とても活気のある場となっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語の中国語を学んでいた。興味がなかったが、学ぶ意欲が出た
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      外国に興味があり、いろいろな外国の文化に触れてみたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886744
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア各国出身の留学生や在日の学生が多く、だいたい数人日本以外出身の友達ができる。みんな視線が海外に向いており、留学が必須なため、海外が好きな学生からすればとてもいい環境だと思う。ただ、アジア圏がとても充実しているため欧米圏に興味がある人にはオススメできない。日本語教員養成課程は少し根性がないと続かないため、少人数かつ真面目な学生が多く、絆が深まる。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、授業は面白いものが多い。ビジネスから文化系まで幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      在学中だが、就職希望者の就職率はいいと聞く。文系の割に大学院に行く人も多い。しつこいくらいに一年の時から就活対策の話をされる。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線鶴川駅だが、駅から遠い。歩くと35分前後。無料のスクールバスがある。授業時間ギリギリだと混むため余裕を持って行動すべき。ただたまに歩くと気分転換かつ友人と語れる。山の上にあり、校舎からの景色はいい。
    • 施設・設備
      普通
      エスカレーターはもちろんなく、エレベーターがない校舎もある。食堂が3つもあり隣にはセブンイレブンもあり、食事には困らない。古い校舎もあるがトイレだけは新しくキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本語教員養成課程、教職、文化祭実行委員など、少人数で定期的に会う人がいれば、濃密な友人関係が築けるだろう。それ以外だと、一年生の語学の授業が少人数で仲良くなりやすい。その一年生で仲良くなった仲間が割と続く。
    • 学生生活
      悪い
      町田キャンパスで行うサークルはとにかく少ない。ほとんどが世田谷キャンパス。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は経済、ビジネス、文化系などさまざまな分野を浅く広く学び、2年からコースを選ぶ。どの分野も「アジア」がかなり重要視される。中国、韓国、東南アジアなど、授業によっては地域を特化することもある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海外に興味があり、留学したかった。留学制度が充実しており、海外からの学生も多い。アジアからだけでなく、体育推薦の海外からの学生もいる。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度、8万円が学生全員に「希望をとったりすることなく」半強制的に支給されたため、対応が早いと感じた。2020年度は完全オンラインだったが、2021年度は対面。ただ、特別申請を出せばオンライン参加ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783505
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の運が良ければ、身になる勉強ができる。先生運が悪いと何も身につかない。ゼミ選択が特に大事である。
    • 講義・授業
      悪い
      英語が簡単すぎる。語学は先生次第で内容がだいぶ変わるから注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ活動していないが、結構ジャンルが分かれている。飲みが危ないゼミもある。、
    • 就職・進学
      普通
      わからない。ゼミによって進路はだいぶ変わるため、ゼミ選びが重要となる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅に飲食店がチラホラある程度で、全然栄えていない。遊び場に困る。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレは綺麗だが、全体的に古い印象。エレベーターの台数が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面授業のため人と関わる機会は多いが、学部がひとつしかないため友達は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響を受け、全く活動をしていない。普段を知らないため、活動内容はわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語や韓国語を初めとする外国語。アジアにフォーカスをあてた学問。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      次世代はアジア中心の社会となるため、世界について学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    21世紀アジア学部21世紀アジア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間の学生生活はとても充実していて、楽しかった。教授と学生がみな仲が良く、各授業ももっと知りたい、学びたいと思わせる内容ばかりだった。海外留学に強く、提携大学も世界中にあるため自分が興味がある国が必ず見つかり、サポートも万全なので安心して行くことが出来る。また1ヵ月間の語学研修が必修科目にあるため、費用面や時間の面で留学を踏みとどまっている人にとっては、語学研修への参加だけでも満足いくと思う。語学研修に関しては、21世紀アジア学部以外の他学部の学生も自由に参加可能なため、他キャンパス他学部の学生との交流も出来て、様々な面での視野を広げるとても良い機会だなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は難しいものももちろんあるが、分からないところは授業終了後にゆっくり質問することが出来る。また教授とランチタイムに会ったときや、研究室へのアポを取り質問しに行くことも可能。教授については世界でも名のある有名大学を卒業した方や、その世界ではかなり名のある方などが教鞭をとっているため内容の濃い授業を受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方については、ゼミを開講している先生の説明会が昼休みや空き時間などに開かれていて、自分が専攻している先生を探すことが出来る。ゼミにも人気なところがあり、定員オーバーなゼミには選考会が行われることがある。ゼミ内での活動としては親睦会や、夏休みのゼミ旅行などが開催され、ゼミ生同士の仲はとても良かった。卒論については、ゼミの中で進めることもあったがほとんどが教授の研究室でゼミ生一人一人順番に教授と話合いながら進めていった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は民間企業への就職が多く、他学部と比べると海外に支社を置く会社や海外企業への就職が多めだと思う。就職活動のサポートについては大学全体で行われる就職説明会が何度も行われたり、キャリアセンターというところでは外部から派遣されてきた就職カウンセラーの方との面談が可能。
    • アクセス・立地
      普通
      21世紀アジア学部の最寄り駅は小田急小田原線の鶴川駅。鶴川駅からは大学のバスが15分~20分間隔で運行している。また神奈中バスや小田急バスなど市バスで行くことも出来る。学校の周りは団地や住宅街が多く、とても静かで過ごしやすい。ただしスーパーやコンビニまで距離があるので、一人暮らしをする場合は鶴川駅周辺や町田駅、神奈川県相模原市などにするのがオススメ。遊びに行くのには小田急線を使ったり、JR横浜線を使ったりして新宿渋谷エリア、横浜川崎エリアなどで遊ぶことが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広い。図書館は近所の方にも解放しているため、蔵書は多いほうだと思う。パソコンもかなりの台数が用意されており、レポートを書いたりネットで調べ物をするのに困ったりすることは無かった。閲覧室も非常に充実しており、ビデオやDVD鑑賞室などもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国人留学生がとても多い学部だったので、日本人の友達だけでなく外国人の友達も多く作ることが出来た。中国人、韓国人はもちろん、ベトナムやタイ、インドネシア、ロシア、またキルギスタン、ウズベキスタン、ウルグアイなど珍しい国からの留学生も多かった。世界中に友達を作ることが可能な学部。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル、同好会などは大きいもの小さいもの色々あった。特に人気だったのは国際ボランティア部で、学内外での募金活動によりアフリカの各国に小学校や井戸の建設など実績があった。他にも柔道部や相撲部、新体操部などオリンピック出場する選手を輩出している部活動もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は21世紀アジア学部についての科目が多く、必修科目となっている。語学講座は第1言語は英語、第2言語からは自分が興味のある国の言葉(中国語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、インドネシア語、アラビア語など多数)から選び各語学のネイティブの先生から授業を受けることが出来る。基本的に話すことを重要視しているので、会話する力は付けやすいと思う。英語に関しては全て英語で受け答えをし、日本語を話すことは許されない。履修登録で余裕があれば第3言語まで履修することが出来る。
    • 利用した入試形式
      タクシー業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412257
6031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市広袴町1-1-1

     小田急多摩線「栗平」駅から徒歩22分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  21世紀アジア学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。