みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国際基督教大学   >>  口コミ

国際基督教大学
出典:Te220168
国際基督教大学
(こくさいきりすときょうだいがく)

私立東京都/新小金井駅

口コミ
私立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.44

(217)

国際基督教大学 口コミ

★★★★☆ 4.44
(217) 私立内3 / 587校中
学部絞込
217101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ICUには一つしか学科がありませんが、卒論を書く科目を3年生になるまでに決めればよいので、とてもいい制度だと思います。専攻科目は変更も可能なので、不安が少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      学生に理解のある教員の方ばかりで、とても居心地が良いです.教授1人がアドバイザーとして生徒の面倒をみてくださいます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに所属していませんが、先輩方はとても楽しそうです.
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績はホームページに掲載されていますが、メディア系が多く、キー局に就職される方も一定数いるそうです.
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは広く、自然が豊かなので過ごしていて落ち着きます.高校まではスタバで勉強したりしていましたが、いまはスタバよりもずっと落ち着いて集中できるのが大学のキャンパスになりました。
    • 施設・設備
      良い
      体育館がびっくりするくらい綺麗です.ただ、広すぎて校門に一番近い体育館以外の棟に行くには自転車が必須です.遠すぎて授業に間に合いません笑
    • 友人・恋愛
      良い
      対面で授業を受けることができるので、友達ができないことに悩まずに済みます。一日中家にこもってオンライン授業を受けているわけではないので、人間関係はある程度以上の充実を感じます。また個性的な人が多く、一緒にいて楽しいし、気が合います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。イベントもコロナなのもあり、これまで通りはできていないのが残念なところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が何を専門的に学びたいのか、何を専門的に学ぶのが一番充実していそうかを入学前に決めることができるわけがないと思っていました.これがICUを選んだ理由です。まだ何を学ぶかは決めていないです.
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学で何を専門的に学ぶかを高校卒業の時点で決めかねていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784183
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識を取り込むのが好きで、それに伴う努力を惜しまない方には自信を持ってお勧めできます。 授業が充実しており、しっかり出席・課題をこなせば非常に幅広い知識を身につけることができます。また、2年間様々な授業を受け、自分の興味のある学問を絞った上で専攻を決めることができるのも大きな魅力です。 1年次の英語プログラムが最初の壁ですが、学年が上がるにつれ、自分の取りたい授業を取りやすく、気持ち的に楽になっていくような気がします。同じセクション(クラス)の友人やサークルの同期・先輩と助け合いながら乗り越えるのが進級の秘訣です。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実しています。英語プログラムは1クラス20人程度で、教授の目が行き届きやすく、課題のレポートなどもとても丁寧にみてもらえます。また、講義の種類も物理学から陶芸まで、幅広く揃っており、時間と体力、専攻決めに必要な単位さえ許せばガンガン知らない科目に挑戦するのも良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文は通常4年生の1年間で書き上げることとなりますが、その間のゼミの回数は研究室によります。ゼミが少ない場合も、卒業論文指導がおざなりというわけではありません。様々な授業をとるなどして、自分が研究したいテーマがそのゼミにマッチするか、教授の人柄はどうか等、リサーチの上でゼミを選んだ人が無事卒業できていると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      鍛えた英語力を買われ、大手の企業への就職が叶うケースが多いようです。反面、在学中に様々な人や考え方、知識に触れてしまったことがもとで、日本の大手企業の仕事の進め方や会社の風土に疑問を持ちやすく、馴染みにくくなってしまうという話もよく聞きます。大手企業への就職を希望して入学するならば、別の大学にするほうが無難です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東小金井駅か武蔵境駅ですが、いずれもかなり遠く、駅から通学の場合はバスで大学まで来なくてはなりません。大学の敷地は東京ドーム13個分ほどの広さがあり、大学近辺に住む学生は自転車を主な交通手段として使います。地名にちなんで「大沢村」、略称とその隔絶ぶりにちなんで「Isolated Crazy Utopia」などと揶揄されるほど田舎で、学内に野生のアナグマも住んでいます。セクション・サークルでの飲み会も吉祥寺以東ではほぼ行われません。学内では芝生で寝転がる場面も多々発生するため、ジーンズやスウェットの上着など楽な格好が主流です。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は古めですが、そんなに気になりません。 学食は新しいですが、メニューの味は良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の英語プログラムは、英語が苦手な人にとってはまさに地獄といっても差し支えないものです。セクションの友達と協力し、情報を共有することで攻略難易度に格段の差が出ます。また、単位の取得システムが少々複雑なため、サークルの先輩などに聞きながら授業を選んだり、単位数の計算を行うと良いと思います。 高校までの人間関係がつらかったり、生きにくい気持ちを持ち続けていた人は、この大学でいろんな人や物の見方に触れて、息を吸いやすくなると思います。友達も知識も、一生の宝になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは小規模な同好会・研究会なども含めても数十程度だと思います。ICU祭が毎年行われており、各セクションによる出店やダンスサークルのステージが毎年大盛り上がりを見せています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春?秋は大学名物の英語プログラムがメインです。 2年次から徐々に、自分の学びたい分野を絞るため、授業を取って行きます。 4年次で卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      地元に帰りたかったため、地方の機械メーカに就職しました。その後環境の変化などが理由で東京都内の一般社団法人に転職し、半年ほどが経過しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時に大学で学びたいことが分からなかった私にぴったりの環境でした。入って二年間は開発研究、政治学、人類学など色々な科目に挑戦してみましたが、自分が没頭できることを見つけ、また素敵な教授との出会いがあり、言語教育を専攻としました。
    • 講義・授業
      良い
      私が専攻とした分野は少人数で教授も生徒の名前を覚えてくれるようなアットホームさ、入門から深い専門知識まで必要とする講義がありました。
      他専攻については、又聞きした話しか知り得ないので評価できません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私たちの代は10人弱のゼミがあり、3月/6月卒業生ともにお互いに情報を共有したり、互いの研究の協力をしたり、など仲も良く助け合っていました。もちろん今でも交流があります。
      教授も論文指導から進路の相談まで、親身になってくださり、彼女からかけられた言葉は今でも折に触れて思い出して勇気をもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      国際色豊かな大学なので、就活も幅広くしている人が多いかと思います。
      また海外、国内ともに大学院進学をする学生が多いのも特徴だと思います。卒業してすぐに進学せずとも、数年働いてからアカデミアに戻る人も私の周りでは多くいました。
    • アクセス・立地
      良い
      三鷹の森と呼ばれる広大な敷地を、文句を言いながらも愛しているのがICU生だと思います。
      駅からは近くありませんが、治安も良く緑も多く、周辺環境は私はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      本館の老朽化は顕著で、そろそろ建て直されると聞きました。本館以外の建物は新しく建設されたものも多いです。特に食堂は、卒業生カップルがチャペルでの結婚式後での披露宴で使うほどきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女子が多数派なので、それをポジティブにとるかネガティブにとるかで変わってきます。また、学内では性的マイノリティへの理解がとても進んでいます。
    • 学生生活
      普通
      一学年が600人と、本当に小規模な大学なのでどのサークルもアットホームでゆったり活動しているイメージがあります。(ストリートダンスサークルは厳しそうでしたが)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は教職免許をとったので、科目に関する授業、教育学、心理学、憲法など多岐にわたった勉強をしていました。まったく興味のなかった教科で自分の分野に通じる発見をして物事を多角的に見られるのはICUでの勉強の醍醐味でしょうか。
    • 就職先・進学先
      私学教員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346074
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に満足しています。なぜなら、イジメも少なく、ストレスのかかりにくい工夫があるからです。アハハハハ
    • 講義・授業
      良い
      非常にキャンパスが広く、自然も豊かな大学です。また、英検なども、行っています。
    • 就職・進学
      悪い
      非常に就職サポートが充実しており、卒業まで、親身になって寄り添ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに、店が少ないので、少しだけ、そこが不便だと感じました。
    • 施設・設備
      良い
      はい。キャンパスが非常に広い分、設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      3年生になってくると、カップルが多くなっているのが目立ち、とても、ボッチが生きていけるような環境ではないです。リア充爆発しろ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、大丈夫ですが、イベントは少なすぎです。これでは、ウェ~イwwwなどと。言った生活ができんよw
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文についてですが、ここは、非常に文字数が多いことで有名です。なので、配られたら、すぐに始めるようにしましょう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の大学のようで雰囲気が良い。英語教育はトップレベルで、学生の勉強への意識も高い。帰国子女が多め。ばか山あほ山は非常にフォトジェニックで英語のクラスメイト、通称セクションメイト(セクメ)と芝生でランチなどといった光景がよく見られる。
    • 講義・授業
      普通
      英語教育はトップレベルと言える。留学制度も充実していて、英語力は圧倒的に伸びる。またリベラルアーツを売りにしており、分野の垣根を超えて興味のある分野を学べる。メジャー(専攻)を選ぶのも2年の終わりなので興味を見極めてから専攻分野を決められる。一方で小規模大学であるがゆえに研究等分野は弱い。浅く広くという感じ。研究等を極めたい人は大学院で他大学に移ったり、院留学したりする。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は普通。学生の中に「大学は就職する為に行くのではなく、勉強する為に行っている」というような意識がある気がする。離職率が高いのでも有名らしい。日本の古い典型的なキャリアへの考えに縛られず、転職や進学したりと自由にキャリアをデザインすることが出来る人が多いと感じられる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で交通の便が悪いがそのおかげで敷地が広大。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479306
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ICUだからこそ学べることや経験できることが沢山あって非常に満足しています。幅広い授業を受けられるので、履修登録にとても悩みます。
    • 講義・授業
      良い
      学べる幅は想像以上に広いため、自分の意外な興味に気がつけた。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからないが、これまでの大学の対応などから満足できると予想しています。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は最強。東京都は思えない自然に囲まれてる。
      アクセスはだめだめ笑
    • 施設・設備
      良い
      体育施設なども充実してる。本館が新しいわけではなく、机椅子も使いにくいけれど、十分。
    • 友人・恋愛
      良い
      まだよく分からないが、いろいろな人が自由に生活していて楽しい。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍のため評価し難い。大学の規模は小さいのでマンモス校には劣ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツ教育が主軸。
      1年生は英語or日本語の能力を高めるための授業が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まだ自分がやりたいことなどが明確に決まっていなかったから。英語を伸ばしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761353
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な雰囲気の中で過ごしやすく、授業、友人など様々な点において多様性に溢れており、そんなユニークな学風に大変満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の雰囲気は変わると思います。英語で開講される授業も自由に取ることができるので嬉しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩はそれぞれ様々な道に進まれており、ICUの卒業生として道は広く開かれていると思います。サポートも十分にあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで13分くらいとアクセスは悪いと思います。周辺にもそれほどお店が充実しているわけではないですね。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂や体育館や寮など新しくできた部分はきれいですが施設は古い部分が多いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なバックグラウンドをもつ人と関わりを持つことができ、学校としての魅力の一つです。全体の人数が少ないので友達の友達が知り合いだったりということがよくあり楽しいです。私事ですが素敵な恋人にも出会えました。学内にカップルも多いですよ。
    • 学生生活
      良い
      個人的にはとても満足していますがサークルやイベントの種類が多いわけでも力を入れている分野があるわけでもないですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469486
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので将来なにをやりたいかわからない人にぴったりです。色々やりたいことがある人も絞る必要がないので欲張れます。英語は鍛えられるので海外に興味ある人にもお勧めできます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の場合が多いので生徒一人一人に対する対応が充実しています。先生にも面白い人が多ので聞いてても飽きません。参加型授業なので自然とアクティブになれます。英語の授業も多いので語学レベルを上げたい人にはぴったりだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いですね。自分は西調布から毎日片道30分かけて自転車で通っていますが大変です。寮に入るのをお勧めします。最寄りからでも歩くと結構かかります。原付が禁止なので自転車は必要です。レストランも少ないので偏ってしまうと思います。武蔵境まで行けば色々あります。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい建物がいくつかでき、前よりは良くなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらとも充実してます。サークルや部活に入るのをお勧めします。なにもはいってなくても一年の時の英語の授業で仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467939
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で遊びたいのであれば他を選ぶべきですが、勉強する環境は整っています。なんだかんだ根は真面目な生徒が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業でも、他の大学では得られない知識がたくさん得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを重視したいのなら他の大学で良い気がします。卒論の担当教授は付きますが、一般的なゼミという形のものは無いです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の数が少ないこともあって希少価値が高いとよく聞きます。外資や海外に就職する人も多いイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である武蔵境からバスで15分くらいかかります。周りも住宅街なので1番近いコンビニも徒歩10分以上かかります。その分本当に自然豊かな環境です。
    • 施設・設備
      普通
      新体育館を除き基本的に古いですが、本館にあるオールジェンダートイレはICUらしい価値観を取り入れていて良いと思いますし綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外にいる学生が多いため今年度は基本的にオンライン授業でしたが、フレンドリーな人が多いので授業だけに頼らず自分から積極的にいけばいくらでも友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルの数は他の大学に比べたら圧倒的に少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼELAだと思って良いです。そこから徐々に自分の興味がある授業を取れるようになっていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      icuhs出身だから。志望する分野も決まっていなかったので学部を選ばなくていいの良いなと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779309
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な面からみてとても充実している大学だと感じます。自分の裁量に合わせて、成長できる点が何よりも良いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから選択出来る授業が種類豊富で、文系・理系を問わず、様々な授業を履修することが出来ます。それぞれの授業では、ディスカッションやプレゼンなどを通して、自ら学習を進めていくことができます。先生と生徒の距離も大変近く、そのメジャー(専攻)でないのにも関わらず、ゼミ合宿などにもお誘いがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ開始時期、学習の量、研究の質など、ゼミによって様々で、自分のペースに合わせてゼミに参加出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、大学院進学、両者とも良いと思います。生徒数が少ない割には、サポートも整っていると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      寮が学校の中にあるので、寮生にとっては、アクセス良好です。 (寮生以外には、駅から遠いので、アクセスは悪いと思います。)
    • 施設・設備
      良い
      図書館やジムが充実しており、そして何より緑豊かなキャンパスで、学校の施設・設備は充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際色豊かなキャンパスなので、様々なバックグラウンドを持った友人が得られます。恋愛関係については、詳しく知りません。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、充実していると感じますが、サークルは、他の大学と比べて、数が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、英語の授業が必須で、他の授業は、それぞれの生徒によってバラバラです。自分の好きな授業を履修出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      商社
    • 志望動機
      海外で働きたいと考え、ICUに進学しました。自分で学びたい学科を、入学後に決められる点も、大きかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569410
217101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都三鷹市大沢3-10-2

     西武多摩川線「新小金井」駅から徒歩23分

電話番号 0422-33-3013
学部 教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際基督教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際基督教大学の口コミを表示しています。
国際基督教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国際基督教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

国際基督教大学の学部

教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.44 (217件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。