みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国際基督教大学   >>  口コミ

国際基督教大学
出典:Te220168
国際基督教大学
(こくさいきりすときょうだいがく)

私立東京都/新小金井駅

口コミ
私立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.44

(217)

国際基督教大学 口コミ

★★★★☆ 4.44
(217) 私立内3 / 587校中
学部絞込
21791-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のすきなことを文理関係なく選択できるところがこの学校のいちばんの魅力、在学中にやりたいことをみつけられる
    • 講義・授業
      良い
      校風はとても自由で、授業の内容も濃くとても満足している。留学生や帰国子女が数おおく、日常から英語にふれられるため英語力もとてものびる。
    • 就職・進学
      良い
      就活期間の大学三年生に海外留学に行くことになる人もいるが、そんな人たちにも現地で日本企業の説明をうけられたりと、サポートは充実
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくはない。陸の孤島とよばれるだけあって最寄りの武蔵境から歩いて30分、バスも30分に一本とすこし不満
    • 施設・設備
      良い
      とても整備されていて、毎日気持ちよく過ごせる。最近は新しく新設された施設もあり充実してる
    • 友人・恋愛
      良い
      海外の空気に満たされてるだけあって、みんなとてとフレンドリー
      知らない人でもたくさん話しかけてくる
    • 学生生活
      良い
      11月の文化祭は割と盛り上がっている。またサークルも数おおくあり自由の雰囲気がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言で表すと英語!!この教育学部ではその教育という部分を様々な文化、観点から見ることが出来る
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から海外に行く事に関心があり、母がこの大学を紹介してくれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962746
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしく良い学校国際的な交流もある。文系の人におすすめ理系の人はあまりおすすめしないなぜならあまり予算の必要とする実験ができない。どちらかと言うと文系のための学校という感じです
    • 講義・授業
      良い
      学校は広く自然が広がり空気もよく学食も美味しかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直理系は満足出来ないと思う。多分予算が少ないんだとは思うけれど、お金のかかる実験はなかなかできない
    • 就職・進学
      良い
      私は友達がいないので就職先の話は全くしない、自分で調べてみればいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスがあります本数も多くて良いですただバス停が多いので慣れるまでは迷いそう
    • 施設・設備
      良い
      大きな木があってとても良い。自然が豊かで図書館の設備もいい。本数も種類たくさん
    • 友人・恋愛
      良い
      先生はみなキリストの教徒であるがそれを強制すしてくることはない。国際学校と言うだけであって英語が流暢な子が多い印象
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がとても豊富。この前はサークルのイベントでキャンパスに来た学生たちにサークルの発表をしていた雰囲気がとても良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんのことを学びます。大学では自分の好きなことを中心に勉強できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私はキリスト教の信者であるというのもあるが。国際的な交流ができるからという理由もある
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな同じ学科、施設なので、全体的な満足度として、星4。あんまり学科という概念は意識してない。もう少し、区切られていれば、自分がここに所属しているという意識が増えそう。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が凄く熱心で、生徒との対話で授業が進むという活発な雰囲気がとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというのは本来なく、1人の教授に何人か生徒がお願いして卒論を書く感じ。先生によって対応が全く違う。
    • 就職・進学
      普通
      生徒が主体となってやっている。そもそも、就職をしないで大学院に進む人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪い。駅から遠い。キャンパス内外で、食事をするとこ、買うとこはあまりオプションがない。個人的には、電車で武蔵境まで行き(45分)、そこから自転車で15分かけて、通ってました。
    • 施設・設備
      普通
      あまり当てはまらない。でも、校舎として、今新しいものを建てているみたいなのでこれからには少し期待。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人主義な人が多いこともあるのと、入学してからは寮や英語のクラス、サークル以外、所在する学科や学部で限られないので、最初は友人を作るのに手こずることも。
    • 学生生活
      良い
      あまりしてない。サークルは何個あるのかよくわからない。個々に盛り上がっている感じ。野良猫のお世話すらサークルとかもあって、個性的。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きな科目です。一年生と4年生が入り混じって授業を受けることもザラにあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広く学べることと、英語を習うではなくて、英語を使って実際に学ぶということができるのでそこは、他大にはあまりない魅力だった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674777
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生の時点で何を専門にしようか悩んでいる学生にはとてもおすすめ。入学してからたくさん悩める環境がある。留学や教職も入学してからじっくり考えられる。
      また英語を学ぶのではなく英語で学ぶ機会が十分に与えられていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      私個人の経験では充実していると感じたが、友達の中には学びたい特定の分野を専門とする先生がおらずゼミ探しに苦労する人もいた。分離関係なく、浅くも深くも勉強することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は様々。就職支援専門の部署があり、サポートを受けられる。大学院を検討している場合、いかにその学生が自分で情報話得ようとするか、人脈を使おうとするかが大事だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも遠い。学内の建物の間も遠い。寮に住むと最寄駅に行くのも遠く感じる。
    • 施設・設備
      良い
      授業メインの建物が新しく立つ予定。ジムは出来立てで綺麗。トイレも最近綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人が自ら関係の輪を広げようとするかによる。4月生と9月生の交流は少なく感じた。
    • 学生生活
      普通
      他大学よりは少ないかもしれない。サークルもイベントも自分がどれだけ自主的に活動するかによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は英語が必須科目。文理問わず様々範囲を履修し、3年生で専門を決める。
      1.2年生からもちろん専門性の高い授業に挑戦しても良いし、3.4年生で教養科目(学科の基礎的な内容を学びつつ他の学科と繋がりを見つけられる授業)を履修してもよい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の時点で専門が決められなかったから。英語で学びたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672915
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では様々な分野を学ぶことができます。自分に正直になり興味を深めることこそ大学生の特権です。それを実現できる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がいます。オフィスアワーと言う必ず教授が指定されている教授の部屋にいる時間があります。この時間に行って気軽に授業のこと、履修のこと、その他の相談できます。
    • 就職・進学
      良い
      多角的な視点から考えられるICU生は企業にとって有望な人材とうつっているそうです。大学内の合同説明会では1週間で計100社ほど来校します。就職相談室はとても充実しています。資料だけでなく、OBOG検索、模擬面接、ES添削、相談できます。グローバル化が進む現代は英語や多文化に強いICU生はよい評価を得ているみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いのが残念ですが、緑が多く心落ち着くキャンパスです。「ここ東京?」ってよく思います。自転車で学内を移動している学生が目立ちます。自然が好きな人にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484216
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行って遊びたいなら別の大学が良いと思います。この大学は1.2年は特に多忙で、課題やテスト勉強に追われる日々が続きます。でも周りの友人のおかげで楽しく通えてます。教養学部なので様々な分野を勉強します。まだ自分の夢が決まってない人には最適だと思いますし、多くの学生はICUに来てから学びたい分野や夢が180度変わった人もいました。この学校に来てから色んなバックグラウンドを持ち合わせた人に出会い考え方が変わり、毎日がとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      ただの講義だけではなく、ディスカッションやプレゼンテーションをグループで行う授業が多いです。学年に関係なく同じ授業を受けるので、4年生の方からアドバイスを貰えたり、学校のことを教えてもらえたりもします。
      また先生との距離が良い意味で近いところも特徴です。授業中先生に質問をすれば「じゃあそのことについて今からディスカッションしてみようか」となって、臨機応変に対応してくれます。ディスカッションと聞くと堅苦しくて、何か発言して貢献しないとと思いがちですが、ラフに話すことができる雰囲気です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスで行く人、自転車で行く人、歩きで行く人と様々です。自転車では20分、歩きだと30-40分かかりますが、朝のバスは遅れたり混雑で乗れなかったりするので、確実な選択です。
      アクセスは良くはないですが、周りにはICU生行きつけのラーメン屋さんがあったり、他にも様々なご飯屋さんがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484012
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は充実しているし、自然がたくさんあり、いい出会いもたくさんあるので、立地以外は何一つ不便なことはないです
    • 講義・授業
      良い
      他の大学に比べて学生参加の機会が十分であり、受け身な学びにならないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ゆえに一人一人に先生方が対応してくださるから、不安が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはたくさんのインターンイベントなどを開いているが、それがあまり学生に伝わっていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から離れすぎていて、自転車なしではすごく不便な立地。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に食堂以外は古く、あまり綺麗ではない。その他の設備は他大に比べるとすごく充実していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが小さいので全員と仲良くなることが出来る。直ぐに知り合いが増える。
    • 学生生活
      良い
      常にどこかのサークルがイベントを開いているので賑やかで楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基礎科目や教養科目をとりつつ、自分の行きたいメジャーを選択します。3年次からはそのメジャーの専門科目を交えつつ様々な分野の学びも続けていけます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      直ぐに自分のやりたいことを見つけなくても、やっていくうちで見つけられるというリベラルアーツ型の教育方針に共感したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571540
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に良い大学だと感じる。「良い大学」というのは、人それぞれ定義が異なるが、私にとっては、「主体性が尊重される環境」「多様性が尊重される環境」「スピーキングを中心とした英語運用能力を日本でも高められる環境」というものを大学に求めていたため、それらは満たされたと感じる。学生も、勉強に対する意識も高い学生が多く、真面目で人柄のいい学生が多いため、人間関係に悩むことも少ないのではないかと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、ディスカッション中心の授業が多いため、主体的に集中して一つ一つの授業に取り組むことが出来る。先生方も、優秀だと思える先生が多く、何よりも、学生の自由な学びを尊重してくれる方々が多く、非常に恵まれた環境である。大学の売りであろう英語の授業も、リーディング、リスニング、スピーキングなど様々な能力を養うべく行われるため、一、二年次の集中的な英語学習で、高い英語運用能力を身につけられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというものは存在せず、基本的には学生一人一人に、一人の先生がつき、卒業論文執筆を指導していただく形である。他大学は、ゼミ制度のもと、ゼミの学生がクラスメイトのように、ゼミ合宿や集まりが行われるが、ICUでは、そのような形をとっている先生はほとんどいらっしゃらない。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの学生が高い志を持って、就職活動なり、大学院進学準備のために励んでいるのではないかと感じる。名だたる大手企業に就職する学生も多いが、意思を持ってスタートアップ企業やベンチャー企業に就職をする学生もいるため、一律に学生がトップ企業就職を志しているわけではない・
    • アクセス・立地
      普通
      立地は自然が多いという点で、のびのび生活が出来ることは良いと思うが、近くに軽く食事にいけるようなレストランやカフェなどは少なく、学生も食堂をメインに食事をとる学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      学習を効率よく行うための施設は十分に揃っていると感じる。一方で、もっと学生がリラックスできるような、フリースペースやカフェなども充実させていいのではないかとも感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手人材会社
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479580
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際基督教大学は、2年次までは学科に関係なく好きなことを勉強出来る。3年次でメジャーを決めても、それに縛られず様々な組み合わせの授業が取れるので、多種多様な考え方を養うことが出来る
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を組み合わせて受けられる。海外留学のプログラムも沢山ある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      受けたことがないのでよく分からないが、ゼミ形式をあまりとっていないと思ってた
    • 就職・進学
      良い
      学生による就活サポートや卒業生への訪問など充実していると思うが、マンモス大学に比べると劣る
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、中央線武蔵境駅でそこから自転車で15分です。三鷹の森にあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい体育館があったり、学食がだったりするが、本館(授業の建物)はとても汚い
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、学年問わずいろんな人と交わることが出来る。留学生とも積極的に友達になれる
    • 学生生活
      良い
      学内でのサークル活動や発表は、頻繁に行われている。数は少ないが、賞をもらっている団体もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ELAという英語強化プログラムを必修でとります。(クラス分けはTOEFLによるもの)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      開発研究に興味があり、入学した。また様々な分野に興味があり、学科を決められなかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537708
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ大学で何を学びたいのか、何に興味があるのか分からないという人にはとてもいい大学だと思います。なぜなら、大学に入学してある程度興味が固まってから専攻を選べるシステムがあるからです。それだけではなく、ダブルメジャー制度といって二つの学問を専攻することも可能です。教授陣もレベルが高く、著名な方も多くいらっしゃって、自分の学びを深めることのできる環境が整っていると思います。また、英語教育にも力を入れており、将来世界的に活躍したいと考えている人にはとても適した環境だと思います。留学生も多く、多様なバックグラウンドを持った生徒たちとの交流は語学力の向上のみならず、自分自身の考え方やものの見方を広げてくれると思います。深い教養と高い語学力を持っていれば社会に貢献できる人材となると思いますし、実際卒業後に世界で活躍されている先輩方もたくさんいらっしゃいます。人間として成長する機会を与えてくれる良い大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465905
21791-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都三鷹市大沢3-10-2

     西武多摩川線「新小金井」駅から徒歩23分

電話番号 0422-33-3013
学部 教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際基督教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際基督教大学の口コミを表示しています。
国際基督教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国際基督教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

国際基督教大学の学部

教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.44 (217件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。