みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(77) 私立大学 1101 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
7741-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ意思がある人、自分から動ける人なら楽しめるのかなと思う。また、留学や英語関係のサロンもあるため、語学には強くなる
    • 講義・授業
      良い
      1、2年は語学等が多いが、3年から専門的な授業が多くなる。観光系の知識・歴史が学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって全く異なる事をしているが、基本ゼミの希望は通りやすい。そのため充実させられる
    • 就職・進学
      良い
      SPIの授業や就活についての授業があり、役に立つ。また、大学内のサポートも自分が動けば、いいサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスを乗る必要があるが、キャンパスは出来たばかりで綺麗。
    • 施設・設備
      普通
      大教室がないため、受講するための抽選もある。しかし、小さい教室が多いため、少人数授業が多くできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば出会いもある。あとは自分次第かと。ただ、入学前に遠足があるため、その時に大体友達ができる。
    • 学生生活
      悪い
      各サークルによるかと。学内イベントでは学園祭があるが、規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は語学や観光系の概要・歴史などの授業が多い。
      2年は少し専門的なことも増えるが、語学の量は変わらない。プレゼンやグループワークが多くなる。
      3年はほとんど専門分野。宿泊や航空系の授業も増える。ゼミも3年から。
      4年はゼミくらい。卒論も自由。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      ホテル業界。第一希望の大手ホテルが通った。
    • 志望動機
      観光系のことを学びたいし、留学もしたかった。また、学科人数が少ないから少人数授業が多く、授業を受けるのに良い環境かと思った。また、手話等の授業があり、興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696181
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通。医療系は充実してて、エアラインに着きたい人は、先生たちの話を聞けていいと思うし、先生たちとの距離は近いと思う
    • 講義・授業
      普通
      エアラインで働いていた先生たちが多いから、エアラインとかホスピタリティに関しての情報が手に入りやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ活動があるが、ゼミによってやることはバラバラだから、特にどこがいいとも言えない
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインの授業があまたおかげで、就活の仕方がわかってよかった
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺が最寄りなのは嬉しいけど、吉祥寺から少し距離があるのが難点
    • 施設・設備
      普通
      校舎はキレイだが、良くも悪くもなく普通。他大学よりは狭いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ったおかげで他学部とまた学年とも仲良くなれたから
    • 学生生活
      良い
      特にこれといったイベントは学園祭くらいで他は特にないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や中国語、文化、ホスピタリティについてが主に学ぶもので、その他は総合的に社会についてや、地域について学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光の分野に興味があり、その中で外国語学部で英語中国語も一緒に学べるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702029
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味でも悪い意味でも普通。狭いからこそ、他学部と交流する機会があったのはよかった。駅から近いとなお良い
    • 講義・授業
      普通
      ホスピタリティに関しての授業が多く、観光学科としてはいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に何もしていないが、ゼミナールによっては活動が多くいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      キャリアについての授業もあるから、就活について学べぶことができた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くところが難点だが、都会で食べるところも多くいい
    • 施設・設備
      良い
      不便はしないが、ここがあればいいというものも多く、良くも悪くも普通
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば、他学部との交流も多く、そこは良い点である
    • 学生生活
      良い
      サークル次第で変わってくるため、一概にいいとも言えない。自分次第
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エアラインの先生が多いため、航空業界につきたいと思っている人にはいい環境だと思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ミュージカルが好きで観光系に進もうと考えていたことと、語学も学んでおこうと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706313
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ学力がついたかもしれません。ふざけてはいませんでした。授業にもしっかりでていましたので。
    • 講義・授業
      普通
      普通に言葉を学ぶということだけでなく、他の部分も学べるところが良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではうまくいきませんでした。生むく発表できませんでした。少し残念です
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとてもよかったと思います。ちゃんと就職できているのかを確認されましたね
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですね 立地はよくないです。バスに乗る必要ありです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はあたらしくできたのでとてもうつくしくきれいです。いってほきいです
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人によると思います。仲良くできる人は仲良くできるとおもいます
    • 学生生活
      普通
      サークルははいっておませんでした。だからあまりくわしくわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      単位をとることは学生の責任です。社会人だと仕事です。頑張ってください
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職していません。なぜ大学にいったのかと疑問に思うこともありました
    • 志望動機
      特に理由はありません。理由がとても大事なことにきづきました。
    感染症対策としてやっていること
    今は学生ではないのでわかりません。大学に聞いてもらうと嬉しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704921
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度や、外国語を話せる場所がありたくさんの学生との出会いがあり充実している。教授が身近にかんじるため講義の質問等しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      おもしろい講義とつまらない講義の差がすごい。人気のある講義は人が多くてとれないことがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やることがしっかりしていて何をすべきなの分かる。グループワークが多く学生同士のコミュニケーションがとれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活の支援センターがある相談に行きやすい。誰でも参加できるインターンシップがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からかなりの時間をかけてバスで移動しなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      昔ながらの校舎をそのまま使っており、古い。食堂までかなりの距離がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      参加しやすいボランティアやサークル活動など充実しており出会いはかなり多い。
    • 部活・サークル
      普通
      いわゆる名前だけの飲みサークルが少なく、しっかりと活動したサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学特有の教科書を使い英会話を覚えていく。2年次には後期の留学にむけてさらに英会話の強化を行い、留学をする(留学は自由参加)3年次にはTOEIC高得点にむけてハードな文法を勉強する。4年次にはゼミで別れ卒業論文作成
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校生から英会話に自信があり、英会話に力を入れていると聞いて入学を決意。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      頑張ればがんばるだけ評価してもらえるが、そうでないと放って置かれる。TOEICの結果でクラス分けをしていて、600点以上でネイティブの先生の授業が受けられ、留学等も優先的に行かせてもらえるが、それ以下だと高校でも勉強したような内容の授業と、学費が勿体無いような内容の授業が行われていた
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業は英語の授業が多かったが、選択授業は英語以外が多い気がした。英語以外の授業を受けたい人には良いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは強制的に入らないといけないが、なんのためにゼミに入って活動していたのか、今思い返してもわからないような内容であった
    • 就職・進学
      悪い
      サポートをしてくれる場所はあったが、予約制で予約が取りづらく、なにをしたらいいのかわからないと相談しても、本に書いてあるような内容しか伝えてもらえず手厚く見てもらえるわけではなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      今はキャンパスが変わっているが、昔は八王子のバスで30分もかかる山奥にあって通学が苦痛であった。
    • 施設・設備
      普通
      なにがあったか覚えていないので、特別何か充実していたわけではないと思う。図書室は充実していたと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していましたが、サークルの仲間は卒業してからも付き合いがあります。いい交友関係が気付けたと思う
    • 学生生活
      良い
      学祭は充実していました。キャンパスが山奥にあるということで、集客は少なかったですが。いい思い出です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にTOEICの点数でクラス分けがされて、点数によっての内容でカリキュラムが構成されているような感じでした。低ければ中学生の英語の勉強から。高ければ、ネイティブの先生とのオーラルコミュニケーションの授業が受けられると。少し格差を感じました
    • 就職先・進学先
      大手フィットネス企業 英語は全く関係ありません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容は思っていたよりしっかりしてますが、生徒のやる気の差も感じます。
      良い点としては、授業以外でも英語に触れる機会があると言う点です。留学生もいますし、英語サロンで外国人教諭と話すこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については、担当の先生にもよりますが、外国人教諭の授業は非日常的で楽しめます。
      教授や講師の先生は、面白い先生もいれば、まあお堅い先生もいます。私はゼミの先生がとても良い方で、英語の実力もついてきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は三年の四月からです。
      選び方については、ビジネス英語か教育英語かで、研究内容や必修科目も変わります。
      自分の所属しているゼミは、ビジネス英語なので、とにかく英語漬けです。でもそのおかげでTOEICが半年で100点以上上がりました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については、あんまりと言う感じです。頼りに行けば教えてくれると言う程度で、私たちの進捗状況は気になるみたいです。中には親切な方もいて、親身になり相談に乗ってくれます。しかし大抵が自分自身で進めていかないといけないと思います。大学が協力的かというより、自分にやる気があるかどうかですね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は吉祥寺で、駅から大学まではバスで約15分、歩きで30分、自転車で15分程度です。
      学校の周りははっきり言ってほとんど何もありません。住宅街で、コンビニがある程度で、みんなでちょっとお茶しにとかいうことはできません。でも学校帰りに吉祥寺でご飯とかいけます!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、英語サロンがあって、そこで外国人教諭と会話をすることができます。
      図書館は3階まであり、たくさんの書物があります。自習スペースや、会議をする部屋もあります。学生が自由に使えます
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、普通の大学みたいな感じで、誰とでもまあまあ仲良くという感じです。
      サークルや部活動に入れば、学部関係なく交友関係が広がります。もちろん入った方が楽しいと思います。
      恋愛関係はある人はある、ない人はないです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していて、春は新入生歓迎会、バーベキュー、夏は運動会、合宿、などなどです。
      アルバイトについては、大学2年の夏からカフェでバイトをしていて、今は約1年半くらいになります。大学時代のアルバイトはとても大切だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、主に英語や小学校でいう道徳のようなものを学びます。必修科目で、英語の暗唱が週に1回あります。こるがほんとにつらかった、、
      二年次は主にプレゼンテーションをする機会が増えます。
      三年次はゼミに入り、やりたいことをやるようになります。
    • 就職先・進学先
      現在就職活動中です。将来はサービス系の職に就きたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な資格取得のサポートも多く、おかげで観光系の資格をいくつか取得することができました。
      観光だけではなく、接客、サービスについて学びたい人には、ホスピタリティ実習はとても楽しいと思います。
      就活でもサポートが厚く、相談しやすい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ホテル、航空、旅行と様々な観光に関わる業界の授業を取ることができるので、幅広く学べます。
      先生方も、相談しやすい方々ばかりなので、わからないこと、もっと知りたいことも答えてくださると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生方によって特色はありますが、どのゼミも、自分の好きなことができるイメージです。
      卒論についても、ゼミの特色関わらず、好きな事柄に関して書いている人もいました
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはとてもしっかりしていると思います。
      必修の講義で、就活、社会人としてのマナーや、いろいろな業界の方をお呼びして、その業界の仕事について知ることができました。
      また、就活シュミレーションで、実際の就活の雰囲気を味わうこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      私が在学中は、八王子キャンパスで駅からとても遠く不便でしたが、今のキャンパスは八王子キャンパスのときほど、駅から遠くはないので、通学も苦ではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      課題をやるときには、図書館やパソコン室を利用していました。
      プレゼンの多い学科だったので、パソコンはとくによく使いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年生の必修の英語の授業のクラスが、4年間付き合っていく友達になったかなと思います。
      男子の少ない学科ですが、同じ学科内でカップルもいました。
    • 学生生活
      普通
      どんなサークルがあるのか、卒業までいまいち分かりませんでした。
      サークルに入っている人は少ないイメージです。
      アルバイトをしている人は多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学は英語と中国語か韓国語を選択します。
      1,2年はホスピタリティ実習という、マナーやサービスに関する授業があります。
      ?4年間通して、社会人としてのマナー、就活に関わる授業があるので、就活時とても役に立ちました。
      卒論は各ゼミの特色もありますが、基本的に好きなテーマを選べます
    • 就職先・進学先
      家電量販店の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431952
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の内容は充実していると思うが、先生が特定の学生に対して親しくし、一部の学生とは接し方が異なることがあると思われる。しかし、少人数での講義もあるため、そのクラスではどの学生も先生と親しいように思われる。
    • 講義・授業
      良い
      授業外での課題が多いため、自ら学ぶ事が多い。また、授業内でのプレゼンテーションが非常に多いため、他学生との交流が増える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミナールによるが、少人数のゼミナールは団結力が高くて良いと思われる。また、自ら発言する人も多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職を希望する学生のほとんどが希望した就職先に就職できているため、そのためのサポートは良いと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      繁華街は近いが、駅から学校まで徒歩50分ほど、バスで15分ほどかかるため良いとも悪いとも言えないと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      私は学内の施設をあまり利用しないため分からないが、周りの学生はサークルに役立つジムや授業の予習やプレゼンテーションの準備に役立つ図書館があり、良いと思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係に関しては、一部に関してはよいと思う。しかしすべての学生が満足した人間関係を学内で築けているとは思えない。
    • 学生生活
      悪い
      よくわからないが、学内で良い人間関係を築けていない学生にとっては、学生生活はあまり良くないのではないかと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホスピタリティ、ホテル、旅行、観光産業について。また、英語や中国語、韓国語などの語学が学べる。プレゼンテーションが非常に多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411680
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外人の先生と話しながらごはんを食べれる機会があったが私は利用をしなかった。今思うと利用し自分の英語力を上げることができたと後悔をしている。授業以外はサークルに入っていなかったためよくわからない
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生に関しては良い人と悪い人の差が激しい。講義中の雰囲気に関しては、それぞれの講義によって違う。お菓子や飲み物を食べたり飲んだりしながら受けてもよい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は3年生の後期。自分の所属していたゼミ活動は自分の代から方針が変わったためちゃんとしていなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートに関しては良いと思う。私は卒業ギリギリまで決まらず何度か電話がかかってきて気にかけてくれていた
    • アクセス・立地
      普通
      私は移転する前の校舎に通っていたため最寄り駅は八王子だった。駅からバスで約30分かかりとても不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      八王子のキャンパスは森の中で野生の動物がいるし、森の中から出れば天候が違う。今のキャンパスについてはどういう感じなのかも駅からどれくらい離れているのかもまったくわからない
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、ふつう。学内で恋人同士になる人も結構多かった。サークルや部活動についてのつながりはわからない
    • 学生生活
      良い
      大学の学祭ではゼミでお店を出すため、4年生のころに必ず全員参加をする。アルバイトは週4日ぐらいで入り、平日も入れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次英語の基礎2年次スピーキング ライティング3年次英語の基盤 TOEICの勉強リーディングをやった印象はない。
    • 利用した入試形式
      医療業界 薬局事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411093
7741-50件を表示
学部絞込

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。