みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(77) 私立大学 1101 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
7731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学・ホスピタリティを身につけたい人、接客業に興味がある人にはおすすめの学科です。英語・中国語が必修科目に設定されており、ビジネスマナーや礼儀作法等役立つ授業も数多くあります。社会人になってからも為になることを多く学べます。2016年4月より新校舎となり、キレイな環境で大学生活を満喫できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語・中国語は必修科目。その他、TOEIC対策、手話、ビジネスマナー等人とのコミュニケーションに大切な授業が多くあります。また、特徴的なのは観光学の授業が多いことです。ホテル業界、航空業界、鉄道業界、旅行会社で以前就業していた先生方がいらっしゃるのでこのような観光においての接客業に興味がある人にはぜひ入学してほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にホテル業界、航空業界、鉄道業界、旅行会社出身の先生方によるゼミナールとなっています。基本的にはグループに分かれ、観光についての研究発表等をする時間が多いです。それぞれのゼミナールで色があり、課外学習が多めのところもあれば、室内で資料や本を読んでゆっくり研究をするところもあります。研究費もそれぞれで異なりますので、見学に行ってじっくり考えるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動についてのサポートが非常に充実していると思います。サポートセンターの方々も大変親切でいつ立ち寄っても相談しやすい雰囲気です。またこの学科では、大学3年の後期辺りで、就職活動シミュレーションというのを一つのイベントとして1日かけて行います。実際にエントリーシートを提出するところから始まり、後日全員スーツを着用し、筆記試験とグループ面接に挑みます。先生方が、架空の会社の人事担当という設定で最終的に採用者を決定するというものです。提出したエントリーシートも後日添削され返却されるので、自分の強みや弱み、改善点等を知ることができます。このようなシステムは他の大学ではなかなかないようなので、大変心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      私が在籍していた頃は、八王子駅からバスで20~30分の場所にあったのでアクセスに関しては不便でしたが、2016年4月より三鷹・吉祥寺エリアに移転するため以前よりかなり好立地になるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなる校舎の雰囲気は未だよくわかりませんが、食堂と図書館がかなり広くて綺麗と伺っています。食堂のメニューは以前から種類が豊富でおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって勉強している人が多かったり、サークルの数も多いので、同じ学科はもちろん、他の学科の人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はTOEIC IPという学校用のTOEIC試験を年初に受け、その成績で必修科目である英語と中国語のクラスが決定していました。全体的に必修科目が多く、2年の途中からだんだんと選択科目が増え、授業が楽しかったです。3年次よりゼミナールに所属します。私は元航空業界勤務の先生のもとで観光や接客業をさまざまな角度から研究していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉田ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      グループに分かれ、ホテル業、航空業界、旅行業界、ブライダル業界等をそれぞれ1つ選んで研究をし、パワーポイントでまとめたものを発表しました。時には先生が観光に関するたくさんの資料や本を持って来てくださり、個人で興味のあるページを読んで感じたことをまとめる作業もありました。非常にアットホームなゼミナールで、誰かが誕生日の時にはパーティーをすることもありました。基本的には室内でのんびり過ごしていました。このゼミナールは私達の代でなくなってしまったので少し残念でしたが、先生と一緒に大学を卒業できたことが何よりもうれしかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼いころから旅行が好きだったので、今度は自分自身が旅行の楽しさを提供する一員になりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      語学に興味がありもっと力を身につけたかったことと、幼い頃から旅行が好きだったので、観光について勉強ができるなんて楽しそう!と思ったことがきっかけでこの大学を志望しました。(私はどちらかというと一流大学を目指すというより、自分の好きなことを学べる大学に行きたいと思っており、ブランド等のこだわりも特にありませんでした。)
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夏休み期間のみ河合塾の講習を受け、あとは特に塾には通わず、学校の図書館にこもっていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      文系だったので、国語、社会、英語を中心に勉強していたのですが、社会が苦手だったため、国語と英語を特に極めようと思い、その2教科の過去問ばかり問いていたと思います。杏林大学は国語と英語の2教科受験で特に英語が大事という情報があったので、初めに単語と文法を優先的に勉強し、最後の追い込みで文章問題をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は英語学科で、英語の科目がとても多くて充実していました。しかし、八王子キャンパスは、3学部だけなので、もっといろんな人と知り合いたかったです!
    • 講義・授業
      良い
      英語学科は、細かくクラスが分かれていて少人数での授業は魅力でした!しかし、遅刻や欠席すると
      すぐにばれます!笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ仲間とは、すごく仲良くなれるし、合宿も楽しいです!先生も個性ある先生が多いのでどのゼミにも魅力があります!
    • 就職・進学
      普通
      先生がたくさんサポートしてくれて、自信がつきました!たくさん練習させてもらえるし、友達とも練習したり、就活中も楽しめました!
    • アクセス・立地
      悪い
      基本バス通学なので少し大変かと思います!私はバイクで通学でしたが、パトカーすごく多いです!笑 気を付けて下さい!
    • 施設・設備
      良い
      喫煙者にはとてもラッキーな事に喫煙所が多いです!それから山の上なので、景色がよく、特に秋の紅葉はとても綺麗でした!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさん出来て、恋愛もたくさんしました!すごく充実しました!特にサークルでは毎日交流があり、楽しかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はきそから応用まで、クラス別で勉強しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      実家の手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家に戻らなければならなかったためです。
    • 志望動機
      英語が学びたくて、英語学科のある大学を探していた為です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      授業たくさん受けて、模試も出来るだけうけて、慣れさせました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学にはないクラス制の授業で、自分のレベルに合ったクラスで基礎英語や必須科目を受講できました。クラスの友達がまず最初に出来るので、とても過ごしやすかったです。
      山奥のに大学があるので通学は大変でした。バスは毎日混んでいて乗り切れない場合もあります。バスには遅延証明がないので、乗り切れなかった場合でも遅刻扱いになってしまいます。余裕を持ってバス停で待たなければいけなかったので、1限がある日は辛かったです。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初に受けた英語のテストによるクラス分けがあり、基礎英語や必須科目のほとんどがクラス制で受けるので、高校のような感覚で大学の授業を受けれたのが良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって全く違いますが、私が入ったゼミは親身になって学生の進路を考えてくれる先生でした。
      ゼミの時間に卒業生を呼び就職活動や職場の話を聞く場を設けてくれたり、就職活動を優先にしてくれました。
    • 就職・進学
      良い
      文系なので就職の幅は広かったです。卒業生が就職体験談を話に来たり、模擬面接も毎日行われていたので、何度も練習することができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで約30分かかるので遠かったです。道路事情によって40分ほどかかる日もあるので、毎日早めのバスを狙って行くのが大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は広くてキレイです。ランチもそうですが空き時間に自習したり、友達と話したりできて楽しかったです。トイレに音姫がついていたので女性には嬉しい点だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので友達は作りやすい環境でした。部活やサークルも充実しているので、出逢いの場は多いと思います。男女の比率も同じくらいなので、クラスもゼミも部活もほどよく分かれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語の勉強ですが、マナー講座やコミュニケーション能力を上げる授業もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      八木橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生の専門である認知言語学を研究していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職していない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことがあったので、就職をしなかった。
    • 志望動機
      英語を高校から引き続き学びたかったので、英語学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、面接の練習だけしかしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく山の上にある大学なので通学で体力がつきます。しかし2016年にはキャンパスが移動するので苦労することは減ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語学科なので英語に関する様々なことを学べます。1,2年次は選択できる科目が少ないので時間割を組むのに苦労するかもしれません。しかし2年次から3年次に進級するのに一定の単位が必要なので授業はたくさん受けておいたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からコースを選択し、ゼミも選択します。ゼミは必修科目なので必ず受けることになります。語学を研究するゼミや文化を研究するゼミなど様々あります。
    • 就職・進学
      普通
      教職の授業もあるので教師を目指し、教員採用試験を受ける人もいます。もちろん一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      現キャンパスは駅からバスで30分ほどかかります。新しいキャンパスは今よりは駅から近くなると思うので通いやすくなると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食は安くておいしいです。日替わりランチなどもあるので毎日飽きずに食べることができます。学食営業時間外も友達と話す場として利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      素晴らしい友人と出会うことができました。今は学部で棟が分かれてしまっていることがありますが、新しいキャンパスでは学部間のつながりが持てるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語についての基礎知識から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      稲垣ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の文の構造や作りなどを研究するゼミ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホームセンター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客のアルバイトを経験し、伸ばしていきたいと思ったから。
    • 志望動機
      高校時代、英語が得意でもっと学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使い、繰り返し問題を解いた。苦手な世界史は基礎からやり直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128251
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じくらいの学力でクラス分けされるので授業の進み具合はちょうどいいと思います。専門ではない授業のときは学力問わずランダムに作られるので、いろいろな人と交流できます。英語学科ですが中国語も必修科目で学びます。言語の比較で新たな発見ができて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      学びたい学問はもちろん、それ以外の学問も充実していて入学前より成長を実感しています。もちろん、怠けてる人や退学していった友人も何人かいますが、わたしはこの大学に進学して満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語の文法だけではなく、会話も行うことでより英語を言語として認識することができました。英語という言語がより身近な存在になることで日常のちょっとしたことや教授とのメールのやりとりでも英語を使ってコミュニケーションが図れるようになりました。ゼミの種類も豊富で言語学の教授が多く在籍しているため、言語学に興味がある人に向いている学科だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインの先生が1年生の頃からおり、サポートしてくれます。キャリアサポートセンターを利用する課題が出ることによって、本格的に使い出す前にサポートセンターの方と接すことができ、就職活動の際は気軽に利用できる心持ちになれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが遠くキャンパス直通のバスも少ないです。他の一般客も使うためクレームなどが入ることがあります。雨の日は駅からキャンパスまでバスで30分かかると思って通学したほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で新築のキャンパスです。中庭も開放されており、芝生に座ってランチや休憩している学生もいます。ピクニック気分になれるので、結構多くの学生が中庭にいます。学食も使えるのでみんな思い思いに時間を過ごしている感じです。授業の出席はSHIPSと呼ばれる機械に学生証をタッチして管理しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業で学生同士のグループワークがあったりしたときは仲良くなります。学年問わずにグループを組んだときは様々なことを教えてもらいました。また、留学生の方もいるので国際的な授業を受けてるぞ!っとモチベーションも上ります。サークルなどに入らなくても十分友達は作れます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナや台風で1度も学園祭が開催されていません。そのため評価を星1つにしました。またサークルにも所属していないので星1つです。各ゼミや各サークルでイベント企画しているところもあるため、所属する組織によっては活気があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、TOEIC、キャリアデザイン、大学入門、日本語教育論、英語実演演習などです。英語がメインですが、大学生としてのメールのやり取りや課題の提出方法、論文の質を向上する日本語の使い方や注意点などを学びます。接客や人としての礼儀作法も学びます。就職したとき大卒のほうが専門より給料が高い理由、大卒に求められる資質を授業を通して身につけていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
      日本のモノづくりの素晴らしさを世界に発信していきたいと考えています。メーカーだけにこだわらず、日本の素晴らしさを世界に発信できる仕事を考えています。
    • 志望動機
      高校時代の得意教科が英語だったからです。大学でも英語を学び続けたい、将来の仕事に活かしたいと思い、英語学科にしました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行りだしてすぐオンライン授業に切り替わりました。zoomを使った授業を行い、課題提出も大学のWebで行います。ピーク後は対面のと併用もあり、臨機応変に対応しています。大学病院があるためコロナについての授業もあり、病院の状況について生の声を聞くこともできます。だからこそ、大学のコロナに対する対策は徹底しており学生の意識も高いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとてもいいです。英語が大好きで入りましたがもっと好きになりました。担任の先生等がいないのが大学ですが主に面倒を見てくれる、気にかけてくれる先生、ホームルーム的な授業が低学年の時はありました。特に私の担当の先生は良い方でいつも色々と相談に乗ってくれました。授業もためになるものばかりでした。英語学科なので英語漬けですが、授業内容は様々。ネイティブの先生の授業もあれば、グループ活動や、自分たちで授業を展開したりとたくさんの経験ができます。必修科目は少人数の授業でわかりやすいし、質問もしやすい。クラスの仲もよくなります。大きな教室で学科全員で授業することもありますが真面目に受けていれば付いていけないということはありませんでした。なのでやる気さえあればとても充実した大学生活を送れると思います。キャンパスも新しくなり、アクセスも良くなりました。卒業後大学生活に戻りたい、そんな風に思える大学です。
    • 講義・授業
      良い
      恩師と出会えました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属によりけりです。自分の興味のあるゼミを選ぶことが大事だと思います。先輩、同級生とも仲良く活動できました。
    • 就職・進学
      良い
      サポート十分!就職に向けての授業があります!
    • アクセス・立地
      良い
      私の頃は八王子でしたので最悪でしたが今は三鷹へ移転したので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎なので綺麗で良いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388287
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目は少人数制なので学びやすさがあり、先生との距離も近く質問しやすい環境ではあるが、あまり、英語を話す授業がないので、読み書きばかりで実践的ではない。
    • 講義・授業
      普通
      英語と中国語を必修で学んでいるが、ペースがゆっくりなのであまり上達した感じがしていない。もっと実践的な形で英語を学び、留学などに生かせるような英語を身に付けたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを経験したことがないので、自分では分からないが、先生の話や先輩の話から、杏林大学のゼミは楽しく、先生もいい人ばかりだと聞いたことがあるので、入るのが楽しみだ。
    • 就職・進学
      良い
      大学の説明会でも聞いたが、就職率は悪くなかったと思う。大学内にも、キャリアサポートセンターなど、学生の就活のサポートをしてくれるような場所もあり、資料を充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は吉祥寺と、栄えていてお店もたくさんあり、学校帰りにみんなで遊べる場所はたくさんあり好立地なのだが、大学はそこからバスで20分くらいかかり、歩くと40分くらいかかってしまうため、不便だ。
    • 施設・設備
      悪い
      英語学科では、体を動かすような授業がないためか、更衣室や個人ロッカーなどがないのが不便だと思う。他の学部や学科ではあると知って、差を感じで少しがっかりしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学では色々な人と知り合い、交友関係を広げて誰とでも仲良くなれると思っていたが、実際は決まった人としか集まらないためそこまで関係を広げることが出来なかったため。
    • 学生生活
      悪い
      部活には一応所属しているが、時間があまり合わないため参加する日がほとんどない。大学に入学してサークルや部活の数を知ったが、他の大学に比べて数が少ないという印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に英語を中心的に学んでいる。教科書の英文を全暗記してみんなの前で発表したりテストしたりする。対話はあまりない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429376
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語科なので英語に関する授業数はたくさんあり選択可能ですが、大学の授業だけで英語を習得できるレベルではないと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業内容は可もなく不可もなくという印象です。コロナ禍でどうしてもリモート授業が多かったせいもありますが、もう少し生きた英語を学びたかった。ネイティブの先生も少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      レポートだけのゼミなどもありますので、特に評判の良いゼミなどはきあたことごない。
    • 就職・進学
      悪い
      英語科はつぶしが効かないとは良く言われますが、留学経験などあって英語が話せる生徒でなければ、英語に関わる就職先はまず難しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京といえど八王子駅からバスで40分ほどのど田舎です。まわりには何もないです。通学がとにかく苦痛でした。
    • 施設・設備
      悪い
      普通だという印象です。英語なのでヒアリング、スピーキング授業に対応する設備はそれなりにあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      東京の田舎なので学生同士の距離は近い。都会だとバイトなども色々な場所でそれぞれやるでしょうが、八王子しかバイト先がない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもメジャーなところは少なかった。スポーツ系もあるにはありますが本気でやっている雰囲気ではなく、あくまでお遊びサークルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語力を高めるもの全般、スピーキング、ヒアリング、会話力。それ以外に英米文学など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告代理店の営業
    • 志望動機
      英語に関われる就職先をめざしている。TOEIC等の点数アップ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな分野あらゆることを多角的に学ぶことができたので知識や経験が増えました。
      グループ作業や発表が多かったので、協調性やプレゼン能力がとても向上しました。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野を経験してきた教授が多く、業界の知識や経験を細かく教えてもらうことができる。
      色んな業界についての講義を幅広く受けることができるので、将来何をしたいかがまだ決まってない人にはとても勉強になるし、色んな方向性を見出せると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野のゼミがある。
      ゼミによっては合宿で研究内容に沿った地域に行くことができたり、普通に過ごしていたら絶対に経験しないようなことができるので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の模擬授業があり、就活本番さながらの流れや面接を体験することができる。そこで、自分の考えや準備を見直すことができると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅または三鷹駅からバスで15分程度です。
      駅から学校まで距離がありますが、歩いてる学生も多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレの個室の数が少ないので、講義の合間は並ぶことが多かったです。
      一つ一つの部屋が狭いので、普通の大学とは違った雰囲気で授業を受けられると思います。初対面の学生や教授とたくさん話せます。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義一つ一つが少人数精鋭感が強かったり、グループ作業が多かったので必然的に友人もできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの勧誘などはあまりなかったです。
      所属している友人は半分くらいでした。
      ダンス部の活動が盛んだったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化、観光業、旅行業、サービス業、福祉、ホスピタリティ、礼儀作法、社会人としてのマナーなどです。
      勉強して損だったことはひとつもありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      コロナになる前は訪日外国人がとても増加していたので、これからは観光業が盛んになると思っていたから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782168
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光はしっかりした先生が多いので、課題も多いし提出期限遅れると一切受け付けてもらえない。ただその分他学科にはないフィールドスタディや観光という特色を生かした就職先に多く内定を貰えるので有利な学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって当たり外れが大きい。
      興味のある授業を取っても先生の授業に対する熱意の無さで履修をやめた授業もあるが、良い先生に当たると生徒数が少ないので、名前を覚えてもらったり、気軽に話せるなどの良い点もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1番楽しい。特に自分の夢と直結するゼミに入れば就活の面接や自己PRにも書けることが多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職はまずまず。コロナ禍でも10月時点で内定率は95%程。
      ただキャリアサポートセンターの対応がとても冷たい。これはキャリアサポートセンターにだけ言えることではない。教務課や学生支援課の大学職員は基本的に塩対応、サポートも満足いくものではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺、三鷹駅からそれぞれバスで20分程。慣れれば大したことではないが、最初のうちは面倒くさいって感じるかも。
    • 施設・設備
      普通
      ごく普通の大学と同じ。キャンパスはとても清潔で良いと思うが。
    • 友人・恋愛
      普通
      観光は男子が少なすぎるので、他学科や他学部の友人と交流することが多い。
      3年以降は授業数が人それぞれ増減するので、殆ど1人飯。
    • 学生生活
      普通
      最初はサークルに入ってましたが、毎月の飲み会がだるくてやめた。
      どんちゃん騒ぎしたい人が多い印象。イベントは学祭ぐらいかな、それも自由参加だし学祭実行委員の人以外は殆ど皆んな来ないね。自分も一度も参加したことありましぇん。ぴえん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光文化、観光資源、地方創生、観光マーケティング、航空産業、宿泊産業、観光英語、など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      金融機関(地銀、信用金庫、信用組合)
    • 志望動機
      センター試験で引っかかったうちの1つだったから。特に観光系について興味があるわけではなかったが、3年間のうちで自分の興味のある分野を見出すことができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712441
7731-40件を表示
学部絞込

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。