みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

北里大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(650) 私立内99 / 587校中
学部絞込
65081-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ内容自体は文句なしですが、いかんせんアクセスが悪すぎます。
      折角の楽しい大学生活もアクセスの悪さ、また理不尽に遅刻にされることで半減してしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      海洋生命科学部としての専門分野を学ぶとしては文句なしなのですが、いかんせん駅から大学が遠すぎる。道が混んでる時は駅から1時間以上かかることがざらにあるし、一番早いスクールバスに乗ってるのに間に合わずに遅刻扱いにされることがたまにある。
      また、海洋生命科学部の棟自体も本館から一番遠く、学食に行ったり、体育館に行ったりするのにとても苦労します。
      学びだからとしては申し分ないのですが、立地の点から3点とさせていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記に同じく、海洋生命を学んだり、海洋系の職に就くにおいては名実ともに申し分ないです。
    • 就職・進学
      良い
      ascという高校の授業を質問しにいける場所があり、自分から積極的に勉学に取り組めばまず授業に遅れることはありません。
      また、進学のアドバイス等をしてくれる場所もあるため、進学においても手厚く保護を受けることが可能といえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      上記の通り駅から通すがるのと、海洋生命科学部の棟が遠すぎる。また、行く途中に基本日陰がなく、風通しが良いため夏は太陽に照り付けられ、冬は北風に煽られまふ。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はしっかりと温度調節ができる空調が完備されていて春夏秋冬において快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入るともちろんのこと実験や実習などのグループワークも多いため交友関係は広く持つことが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは沢山ありますが、実質機能していないサークルが一定数あってそこだけは残念かなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な海洋生物について詳しく学べます。また研究する上で最低限必要な化学や数学も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水族館に就職したくて、水産系の大学を探していたところ所属していた高校の指定校にあったので志望させていただきました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941091
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあいいと思う。とてもみんな協力的でみんなで協力しながら、実験などをやっていくので、とてもたのしい
    • 講義・授業
      良い
      先生も面白く、仲間もみんな楽しくやっているので楽しくできている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ目標でもちがう目標でもみんなそれぞれちがうけれどたのしい
    • 就職・進学
      普通
      先生たちのサポートもしっかりしていて、よく相談にのってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスがでており、歩いても行ける距離なのでいいいとおもう
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はとてもきれいで、清潔感があるので、安心して生活できる
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなと仲良くできるし、恋愛もしてる人はいるので、充実してる
    • 学生生活
      普通
      たのしいサークルもあるし、イベントごともたのしく開催している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や、画像診断学など専門的なことはもちろん、基礎的なこともやる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢を叶えるためにはこの大学がいいかなと思い、考えたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師を目指すには何も問題ない大学。また、病院に行かずに企業に行ったり、大学院に行って研究職に就く人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      臨床検査技師になるための総合的な知識は得られる。あとは本人の授業中のやる気次第。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の後期から全員所属する。どこの研究室に所属するかは選べるが、希望人数が定員を上回ったら成績順で取られるため、人気の研究室を希望する場合は注意が必要。どの研究室も説明会があり、見学もできる。
    • 就職・進学
      普通
      就活をサポートしてくれるセンターはあり、面接練習や小論文添削などをしてくれる。また、各学科、学部に就職相談に乗ってくれる先生がいる。所属する研究室の先生に頼んでもいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れており、周囲にお店も少ない。大学近くに住むと駅から微妙に遠くなる。
    • 施設・設備
      普通
      医療衛生学部の建物を新しくするらしいので、施設・設備も変わるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の人と交流したいのなら部活・サークルに入るほうが良い。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル数はそれなりにあると思う。ただ、サークルは部活動紹介で紹介されないので把握するのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学、化学などの基礎的な勉強をする。2年次から臨床検査技師に必要な専門知識を学んでいく。3年前期で講義は終わり、研究室での卒業研究・卒業論文作成と病院実習が始まる。4年次ではそれらと並行して国家試験対策の授業・模擬試験が行われる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      研究職
    • 志望動機
      チュートリアル教育という他学部の人と課題をこなすものがあったから。しかしあまり期待したものではなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658490
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    獣医学部動物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      じぶんが行きたい学科と違うのでちょっと学びたいことが違うと思う 立地が一番改善してほしいところでもある
    • 講義・授業
      良い
      動物と直接関われる授業があったり、他では学べないような専門的なことも学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いいと思ったから
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので、就職のことを聞いたりしていないのでわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      動物のことを学ぶので田舎にはなるのはわかるが、青森は遠すぎるし、何もなくて不便
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのに設備が整っていない、動物の管理にお金が回っている?
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学部と離れてしまうので、同じ学部でしか交流がない。逆に仲良くもなれる
    • 学生生活
      悪い
      田舎なので、周りに何もない。 車がないと何もできないことがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の飼育について知る。 直接動物に触れ合えるので、とても良い経験にもなるし、就職にも役立つと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      動物病院
    • 志望動機
      ほんとはどこかの獣医学科に入りたかったが、学力が足りないため、浪人も諦めて、せめて動物に関係のあるここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567476
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院が隣にあり、実習以外で病院に行く機会もわりとあったため自分の将来について想像できた点はとてもよかった。
      大学の立地が非常に悪く、通学しにくい。
      進学に関しては名前もそこそこ知れてるため、有名な病院への就職も可能ではある。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業を受講したことがないため、よくわからないが、特別悪い授業もなく、資格を取るのに十分な授業は受けられたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはどの研究室に所属するのかによって大きく違うと思うが、私が所属した研究室の先生はとても研究にもそして就活に関しても熱心な先生だったので、とても充実した研究生活を送ることができた。
    • 就職・進学
      普通
      これも他の大学がどのようなシステムがあるのかわからないので、何とも言えないが、面接練習や、履歴書の添削などやってもらえたので
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで15分かかるが、雨の日はさらに時間がかかるし、大体の人は自転車で通っているが、道も狭く、危ない。
    • 施設・設備
      普通
      資格を取るために必要な施設としては足りていると思うので3
      更に良い機械などが入ればより研究欲が上がる人もいると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自身の友人関係や恋愛関係は充実していたと思う。
      医療系の大学であるため、違う専攻の友人を作ると就職してから自分の知識ではわからないことなどを聞くことができたりするので非常に助かる。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学に比べるとサークル数は少ないような気がするが、総合的な人数から考えると妥当なように思う。
      文化祭に関してもまずまずの盛り上がりであり、自身も楽しんでいたため、3
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎
      2年次から少し専門的な内容
      3年次は主に病院実習と大学での実習
      4年次はより医療的な勉強と国家試験に向けた勉強
    • 就職先・進学先
      大学病院にて診療放射線技師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431728
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館やWiFi環境が整っており、勉強するには最適な大学だと思います。5年、6年は少人数の部屋も与えてもらえて、集中できます。先生方は熱心で、質問しやすく、勉強したい学生にはとてもいい大学です。最寄り駅から遠く、立地的には不便ですが、大学内にコンビニやスタバがあり、ご飯には困りません。
    • 講義・授業
      普通
      6年間を通して講義は充実していると思います。
      先生によって多少差はありますが、講義プリントや細かい工夫など、学生がわかりやすいようにしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室、ゼミは特に充実していません。他の大学のゼミに所属している学生もいると聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急小田原線の相模大野駅です。
      ほとんどの学生が晴れている日は相模大野駅から北里大学まで自転車で通っています。自転車で大体20~30分程度かかります。
      雨の日に自転車に乗らない学生は、大学までバスで行きますが、道が混んでいるため1時間くらいかかってしまうこともあります。
      スクールバスも行き帰りで出ています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338628
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授もとてもおもしろいせんせいが多く、設備も整っているので学習するにはとても良い環境が常に整っています。
    • 講義・授業
      良い
      北里大学ならではの特別な授業を詳しく学ぶことができるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順での選択ですが、どの教授もとても興味深い内容で自分にあった研究所を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      全国各地の病院が集まって、説明会を実施してくれることがよくあるので、就職先についてもしっかり考えていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      青森のキャンパスは自然豊かですが季節柄、雪がひどかったり、やませがあったりと、大変です。
    • 施設・設備
      良い
      学科内の設備は私立であるためか、とても充実しています。なので、学習する環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれですが、私は良い友人関係を持つことができました。
      サークルもやっている人はやっています。
    • 学生生活
      良い
      コロナウィルスの影響でしばらくイベントは少なかったですが、今は少しづつ再開してきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、東京で座学をひたすら学んでいました。
      二年次から、青森のキャンパスへ移り少しづつ専門的な学習をすることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      獣医師
    • 志望動機
      幼少期から動物を飼っていたりと、生物にとても興味を持っていて獣医師になる夢は小学生から持っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909753
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友達に恵まれれば生きてはいけます。ほんと人脈ゲーだとおもう本当に。あと他のこと一生懸命やりたい人はむずい。
    • 講義・授業
      普通
      本当に薬が好きな人には向いてるけど、そうじゃない人は薬学部来ない方がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      春休みがない。本当に化学や勉強が好きな人はいいけど、、というかんじ

    • 就職・進学
      普通
      3年でめちゃくちゃ人間が減ります。テスト量が鬼なので地獄です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いけど立地はいいです。都会です。カフェとか飲み屋はたくさん。おしゃれなの、ら
    • 施設・設備
      普通
      デイリーしか学内にないのが残念。スタバ欲しい。普通のコンビニも欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい人多いけど恋愛は無理ですほぼ。外で頑張るしか、あとアプリやってるとかもおおめ
    • 学生生活
      悪い
      ほぼない。入ってる人いるけどまともなのない、望まない方がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学、有機、物理学、生物、倫理とか色々だと思う。生物と暗記ものむりだと大変
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      資格取得のため。食いっぱぐれないから。高校の進学校ノリに反抗するため。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899706
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いと思います。そして、色々なことができまふ。専門的な知識を学びたいならいいよ。頑張れば大丈夫です。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容がわかづらく、授業を寝ている人もいれば、スマホをいじっている人もいます。そして、卒論に関して高い条件など理不尽ことがたくさんあります
    • 就職・進学
      普通
      普通です。まじめにやっている人は別に問題はありません。ちゃんとやれば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠いいわけではなく、周りにいろいろなお店があるので、充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがまぁまぁ綺麗で設備自体はオッケーです。たまに、埃などがありますがね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      関わる人な を間違えなければ全然大丈夫ですが、間違えると終わります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても楽しいです。色々な人を呼んで、楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬のことについて、たくさん学びます。たくさん学ぶことがありますが、頑張りましょう
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学に行った方が、その後の給料かわ変化していくので、行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      科目は専門的で勉強になるが、どんどん他の専攻の様子が見えなくなる。 横のつながりは結構自力で構成しなくてはならない。
    • 講義・授業
      良い
      多い科目数と実習コマの多さ。 法律の規定より多いのが特徴で7人以上の先生が入れ替わり立ち替わりで実習を行う。レポートも存在して、きちんと理解できないと進めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほぼ全部決まったコマとゼミがあるので、どちらかというと先輩の意見の方が参考になるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に勉学のサポートは良いが、専門職の学科であるため、専門職以外の就職活動は相当努力が必要である。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがたくさんあるため、結構なんとかなる。ただし、近場にゴルフ場と乗馬クラブがあるので、逆にコンビニ、スーパーがない。
    • 施設・設備
      良い
      実習器機の多さは有難い。練習場所は事欠かない。が最新器機はやっぱり少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科、専攻によるとみる。 専攻が少人数だったため、恋愛はなかった。 さらに、人間関係もこの状態で固定されている。
    • 学生生活
      悪い
      まあまああるが、大学独自の物が多く、言う程多種多様性はない感じがする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全体教育で必要な基礎知識を学ぶ。 2年から専門性が増えて、専攻によっては、レポートと実習に追われます。最終学年は臨床と卒業試験と就職活動です。 バランスを大事に。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院の専門職 企業 介護施設など、
    • 志望動機
      専門性と高度な設備、最悪家から通えそうだったことが、決めてです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを利用した授業で座学は乗りきっている。 実習はみっちりまとめて、行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703320
65081-90件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金5-9-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩12分

  • 十和田キャンパス
    青森県十和田市東二十三番町35-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩分

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。