みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

北里大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(650) 私立内99 / 587校中
学部絞込
65091-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学の点を除けば、色んな学部と授業や部活で関わることができ、充実したキャンパスライフを送れると思うから。
    • 講義・授業
      良い
      学生実習で1人1人できるように設備が充実しており、4年から外部の研究室で研究を行うことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望すれば他の大学や研究室へ行くことができ、自分のやりたい研究を行うことができるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターで毎年就職セミナーや内定者の講演などがあり、環境が充実しているから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から離れており、自転車やバスで通学しなければいけないから。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備に関しては他の大学より優れていると以前聞いたことがあるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の数が多く、さらに学祭などのイベントもあるため、交流を深める機会が多いと思うから。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年芸能人やミュージシャンを呼んだり、打ち上げ花火を行ったりするから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では専門科目に加えて一般教養も学び、2、3年でより専門科目の理解を深めて、4年で研究室に配属されてより専門性を深めることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      生物の発生学における再生分野に興味があり、専門的な生物学を学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業が行われ、後期からは対面授業が再開し席を開けて座るなどして感染対策を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701620
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張りたい人にとってはいいと思いますが、キラキラしたキャンパス生活は送れません。単位も厳しいです。キラキラした学生生活を送りたい方は東京の大学に進学した方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るのに必要な知識はすべてカバーしてくれるので良いが、必修を1つでも落とすと再履修できず、留年になるのが高い学費を払っているのにおかしいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専攻分野の先生方、教授がいるので自分の付きたい分野の研究ができるのが良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがあるので就職には困らないそうです。学校からのサポートについては今はまだよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで、とてもアクセスが悪く、さらに朝はものすごく渋滞するので、満員のバスで立ちっぱなしで1時間閉じ込められることなどもよくあるのでアクセスは全く良くないしとても疲れます。さらに、キャンパスの周りは森だらけで遊べるようなところは全くありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実してはいるが、ボロボロのところも多々あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻内は常にグループで固まっており、友人の輪を広げるのはあまり機会がないです。女子同士もドロドロしている印象でした。サークルでは仲のいい人が多い様です。
    • 部活・サークル
      悪い
      学祭は開催されているが、全体的にダサい感じがするし、クオリティが低いと感じます。学外からのお客さんもとても少ないと感じます。サークルは大体どこも真面目で硬い感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技師と臨床工学士の資格を取るための勉強をします。専門科目は主に2年生から学習します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      診療放射線技師になりたいと思ったから。医療系大学としては名前がされているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659703
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は出来ると過信している人が多く、尊敬できる人はごく一部です。そのため、入ったことを少し後悔してます。
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義の内容を教える際、基本的にレジュメにしか書いてないことしか言わない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しているが、成績によって入れる研究室が異なるから。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良くて、就職先も充実しているためそこは良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新しいキャンパスができて、広々としていて勉強スペースが充実している。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もあって、充電できるスペースが少ないため、モバイルバッテリーを持つ必要がある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、飲みさーがないので、安心して遊ぶことができるから
    • 部活・サークル
      悪い
      イベントが学生中心でつまらない。また運営スタッフをやると留年すると言われているから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養を習います。キャンパスが違うので、住まいや一人暮らしのことは考えた方がいいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 志望動機
      北里大学は理系の総合大学で、医療従事者になる上で、様々な学部の人と交流してみたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659170
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく他大学と比べると休みが少ない。講義も一限からが多く、立地の悪さから実家通いはキツイかも、、、
    • 講義・授業
      普通
      人による。教師によって声が小さかったり、レジュメが情報量が多すぎて、見にくかったりする。いい先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも研究室によるのだが、先生との交流が充実しているところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は他大学と比べ、良いです。
      でも、卒業するまでが大変。留年…
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。最寄駅からバス40分ぐらいかかる立地の悪さ…
      自転車で行くのがオススメだが、雨が降るとバスで行かざるを得なくなり…道もさらに渋滞して…
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しい校舎も建てられ、田舎にある割には充実してる。
      何故、駅の近くに建てなかったのか
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学部の男女の比率は男2割、女8割。自分は男子なので幸せだが、女子の立場だと男子と比べて出会いは少ない。しかし男子が多い他の学部もあるので、部活とか積極的に取り組めばok
    • 学生生活
      普通
      部活は楽しめているが、学祭は他大学と比べ、ショボい。
      お酒禁止
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は選択で好きな講義を受けられる。
      2年次から専門的な科目に入る
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      母さんに勧められた。勧められたが故にモチベーションも湧かない毎日。臨床検査技師はどういうことをするのか、を明確にしてから
      選んだ方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580073
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    獣医学部動物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分たちが左遷された場所を除けばほとんど良いので総合的に見て3である 教師陣も面白い人が多く楽しい 落とされる科目が多々ある
    • 講義・授業
      普通
      実習が多く実践的であるが動物を扱えてない講師が講義をする科目があるから あと動物の手入れが酷い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩から聞いた感じだとそこそこふつうに充実しているが実際にゼミや研究室等にまだ所属してないからわからない
    • 就職・進学
      普通
      就職先を見ると県庁など公務員として勤めているひとが多くいる だがEは公務員になるために特化してる学科らしいがほかの学科はよくわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部は二年生から白金キャンパスだが獣医学部は二年生から青森に飛ばされる 医学部も一年生から相模原の不便な土地に拘束される
    • 施設・設備
      悪い
      そこそこ設備は充実しているが十和田の学食は閉まるのが早いし自習室は日曜日は閉まっていて使えないあと牛舎が汚い
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りの人間で交際している人がとても少ない 友人関係については特に変な人がいないので充実しているように思える
    • 学生生活
      良い
      広い土地を生かして馬術部やボウガンなど珍しい部活やサークルがある流鏑馬ができるサークルもあるのでよいだが文化部サークルはあまり目立つ活躍が無いように思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目や教養科目が基本で実技がない二年生からは専門的な講義がほとんどで実習も多くなる 牧場での実習もあり去勢や除角なども実際に体験して学ぶことができふ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品系を学ぶために農大に入りたかったが落ちたためきたさとだいがくに入った あと一人暮らし確定だったから入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566595
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に放任主義な大学なので、自分からなにかしたいと言わなければ、何もなく終わるかも。 しかし、やりたいことを伝えればサポートしてくれることは多いので、なにか見つければ良いかも。 漢方の勉強会もうまく、交渉すれば、隣接する東洋医学総合研究所の図書館を使えたり、Dr.と話す機会も得られる可能性あり。
    • 講義・授業
      普通
      低学年で学ぶ授業は基礎的な内容がほとんどで、面白い内容ではない。しかし、国家試験に受かるためには必須の内容ではある。 中学年で学ぶものの中で、薬物治療学は卒業後の臨床でも活かせられる内容。 また北里の強みとして、漢方についての授業がそこそこあったり、隣接する東洋医学総合研究所のセミナーに安く参加できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分たちがいたときは、5年生から研究室配属になり、その後の実習や6年の卒業演習で、実際に研究出来るのは半年程度しかない。
    • 就職・進学
      普通
      大学側からある程度、就職の情報は与えてくれるが、基本的に自分から情報を集めたり、先輩からの情報を聞いた方が多い。 臨床力に力を入れてる影響か、4-5割がドラッグストアや調剤薬局、2-3割が病院に就職する。残りの2割程度が行政や他職種、進学したりする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは日比谷線の広尾駅で歩いて7分程度だが、細い道を歩くことになる。 次が白金高輪駅で歩いて11分ほどかかる。距離と道の分かりやすさから始めはこっちから通う方が良いかも。 最後に遠いが、恵比寿駅から20分歩くか、10数分バスに乗る方法がある。 基本的に飲み会とかやるときは、この恵比寿を使うことが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      去年、研究棟&授業棟が新しくなったが、大教室は学年の人数次第でかなりぎゅうぎゅうだったりする。 図書館も新しくなり、自習席も100席余り用意されている。 試験前の自習も授業後に大教室ご開放されたりして、座席数はぼちぼち。 遊ぶ(スポーツ)する場所がほとんどないので、外で借りてサークルをしないといけないことが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部の半数程度は、薬理研究会か生薬研究会、漢方研究会のどれかに入るので、そこから色々情報がもらえたりする。 しかし、他の学部は相模のキャンパスで活動してるため、家が近いなり本格的に活動したいと思わない限り、他学部との交流は少ないかと。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文科系のものが、多く、運動系のサークルは多くない。 運動系のサークルや部活に参加したければ、相模まで行く必要がある。 ただ、相模まで行けばわりかしサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、数学などの教養と生理学などの専門基礎を学ぶ。しかし、在学中唯一、語学や体育などの選択科目を多く選べる学年でもある。 2年では、午前は1年に引き続き専門基礎をやりつつ、午後は実習がずっと埋まる。2年からは卒業までほとんど選択科目がない。 3年と4年は薬理などの専門科目を学ぶ。4年は授業が少し減るので、ゆとりが出る。 5年は、その半分くらいを薬局実習と病院実習で占められる。学べる内容は各薬局や各病院の各病棟が異なるので、当たり外れはやってみないとわからない。ただ病院実習の半数は北里の附属病院に行くので、それはそれで気が楽。 学部の卒業研究は研究にもよるが、発表はポスター発表なので、どちらかと言うと楽な部類。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      上場一部の小売業の調剤薬局
    • 志望動機
      もともと接骨院とかのマッサージに興味があり、それと近い東洋医学の漢方についても学びたいと思って、北里に行こうと決めました。 大学の隣に東洋医学総合研究所があるのも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学となかなか比べられないので分からないが、場所や立地はあまり良くない。 勉強の内容としてはたしかに充実してるし、獣医学部自体がするないため、一個の選択肢としては良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      大動物に対しての授業が他の大学より充実していた。 外部講師はあまり来ることがない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の内容や指導はバラツキがおおい。 忙しい研究室では、先生たちの雑用がおおく、研究はあまりしっかりできない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんどされない。 資格を持っていること前提なので、就職先は選ばなければ見つかる。 研究室によって就活の出来具合に差が出る
    • アクセス・立地
      悪い
      十和田市の街中ですが、近くの駅も潰れたので、基本は車移動! もしくは高速バスとかをつかう。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が建て直されたばかりであるので、教室や研究室、実習室は綺麗なところもおおい。
    • 友人・恋愛
      良い
      親から離れて一人暮らしする人がほとんどのため、付き合う人は半同棲するひとも多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      獣医学部ばかりのため、サークルや部活の規模はとても小さい。 人によっては地域のサークルに参加しているひとも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は相模原で、一般教養を学ぶ。 2年次からは、十和田キャンパスで、動物に関しての内容を学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      香川県庁舎
    • 志望動機
      獣医学部の大学は少ない。 国公立大学を受験したものの、落ちたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遠方で隔離されているという点では、勉強ははかどりますし、広い土地と沢山の動物がいる点でとても良い大学生活はおくれました。ただ、近くに遊ぶ場所や他大学との交流はないので、思い描くようなキャンパスライフではないかもです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野で活躍されている教授や講師の先生がいるため、その分野を詳細に勉強することが出来る。また最先端の技術や治療について知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      臨床系の研究室は忙しく、卒論の実験などになかなか時間をさけないこともあります。ただし、現場での経験は積めるので良いところも。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は以前より下がってはいます。ただ、国家試験さえ合格できれば、ほとんどの人が就職できるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      十和田キャンパスへのアクセスは不便です。夜行バスか新幹線ですが、電車も周りにないので、車必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      古い施設が多いです。建て直してはいますが、私がいた頃はまだまだ施設や機材が良いとは言えないほどでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲良くなればとても深い中になれますが、狭いキャンパス内で揉め事などあると大変です。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ないと思います。イベントも小規模で、他大学との交流もほぼないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は神奈川の相模大野で基礎を学びます。 二年次から十和田に移り、専門分野を含めたさまざま事を学び、四年後期からは研究室への配属が決まります。 五年、六年では研究室での活動がメインになります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      動物病院での勤務医
    • 志望動機
      受かったのが北里大学だったからと言うのが1番の理由です。あとは大学内にたくさんの動物がいること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北里大学の海洋生命科学部はより専門的な分野を学習することができるため、ある程度将来やりたいことがある場合、非常にマッチする大学であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      北里大学の海洋生命科学部はより専門的な分野の知識を伸ばすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では他の研究生や教授との距離が近く環境が良い。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談の場所などもあり、親密に相談に乗ってくれる。また進路実績も良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までが非常に遠く、バスを利用しなければならない。バスが混雑するための非常に不便。
    • 施設・設備
      良い
      研究室では最新の設備が整っているため、研究の幅が非常に広がっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な分野のために、同じ価値観や趣向を持った人が非常に多く、社交的な人も多い 、。
    • 学生生活
      良い
      イベントでは学生たちが中心となり一からイベントを作る行事が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な学習であり、2.3年次はより専門的になる。4年時は研究室に所属し専門性を高められる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      アパレル業界のサービス業
    • 志望動機
      海洋についての知識を高めたかったから。またスキューバダイビングが趣味であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564876
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻での授業はどれもとても充実しているが、他学部他専攻の人たちとの交流が少ないため、より深くあると他職種の理解にも貢献し、就職時関わり方がよりスムーズになるのではと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを、専門家の方から直に教えていただける機会があるため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      イメージする研究室・ゼミの活動できるのは、リハビリテーション学部では、院進しないとできないため
    • 就職・進学
      普通
      就職センターにて、情報収集を行えば充実している可能性は高い。ただ、今現時点専攻の先生方と話したのみであり、担当の先生がその地域に詳しくなければ、ほぼ自力で動くしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅より、バスで早くて20分。遅くて1時間かかるところに学校があるため
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しているが、その人次第で充実したかどうかは変わるとおもう
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなど、他の学部と関わりが多い人でないと、出会いが必然的に少ないため、充実してない人が多いように感じる
    • 学生生活
      良い
      人それぞれの価値観によって学内のサークル、イベントが充実してるかどうかは変わる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、教養科目の取得のため、一般的な大学生と同じく選択して受ける。2年次以降は、ほぼカリキュラムが決まっており、高校と同じくらいのスタンスで授業が入っていることもしばしばある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院、または老人介護保健施設
    • 志望動機
      聴覚障害児の生活を支援する職業はなにかと調べた際、見つけた職業について学べる大学であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533684
65091-100件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金5-9-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩12分

  • 十和田キャンパス
    青森県十和田市東二十三番町35-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩分

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。