みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  看護学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(53) 私立大学 107 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学の総合大学。色んな学部があり、色んな人と過ごす学生生活で、自分の視野を広げることができ、医療者としての素養を身につけることができる
    • 講義・授業
      普通
      基本的な座学から丁寧に講義がなされている。1年次より技術演習にも取り組み、知識と実践力の両方を培っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次より、卒業研究を任意で行うことができる。教員により指導方針が異なり、自分にあった研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国試合格率はとても高い。
      そのまま、北里系列の大学病院に就職する学生が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバス20分。
      学生専用のスクールバスが運行されている。
    • 施設・設備
      普通
      実習を行う大学病院は新病院ができたばかりで、とても綺麗。職員も優しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの部活、委員会があり、人脈は無限に広げられる。充実した学生生活を送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と並行して専門科目も学び、2年次からは本格的に専門科目を学ぶ。3年次からは本格的な実習が立て続けに行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230296
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っているし、北里大学病院がすぐ隣にあるため、実習環境の整ってるいい大学だと思います。キャンパス内は広いですが、アットホームな環境です。さらに、看護師の他に助産師と保健師の資格も取得可能で取ろうと思えば、看護師、助産師、保健師全ての資格を取ることができます。また、教職の資格も取得可能で教職免許を取れば学校などの保健室の先生になれたりします。部活動やサークルも盛んで全学生の約8割が何かしら入ってます。部活動やサークルを通して他学部の人とも仲良くなれ、様々な情報交換や共有をして楽しく過ごしています。駅からは少し離れたところにありますが、来る価値はあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生というと学生との距離が遠くなかなか話しづらいというイメージがありますが、北里大学では学生と先生との距離が近く研究室に気軽に言って質問ができる環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学部ではゼミというものがないので、実習のことをお話ししたいと思います。実習では、担当教員と医療現場で働く指導者さんに指導を受けて実習を行っています。患者さんの情報から考えられることをあらゆる視点から教えてくださったり、知識不足のところを補って頂いたりいろいろサポートして下さってます。実習自体は朝も早くて辛い時もありますが、環境が整っていて教員や指導者さんがそばで支えてくれるので、実習を乗り越えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部なので将来は看護師として働く人が多く学部生の大半は隣にある北里大学病院に就職できます。また、就職する前に模擬面接や履歴書の添削などをしてくれる就職センターというのが大学内にあり、そこでいろいろ指導をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      相模大野駅からスクールバスが通っていてだいたい20分ぐらいかかります。スクールバスを利用するか自転車で相模大野駅から大学まで行くかで様々な行き方があります。自転車でもだいたい20分ぐらいかかります。通学はしやすいとは言えないですが、周辺環境は緑がいっぱいで秋には金木犀の匂いがするのでいい匂いを嗅ぎながら大学に行ってます。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部棟はあと4年後ぐらいに建て替えられるそうです。今の看護学部棟には、ベッドが23台、洗髪台が6台ありWiFiも繋がっているので、パソコンも使えます。また、図書館もありいろんな分野の本がたくさんあります。4階には体育館もあってそこで部活をしたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の友達だけでなく、部活動やサークルを通して他学部との交流もできるので、いろんなことを刺激し合える良い関係になれます。また、他学部との交流を通して恋愛関係になるまで発展することもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から病院実習があります。1年生は身体の仕組みだったり看護の視点の基本的なところを学びます。2年次以降は専門的な分野に入り、1年次に学んだことの応用もしていきます。最初は誰でもつまづいてしまいますが、だんだん慣れてきてまた、様々な視点から看護師とは何かを見つめられるようになります。
    • 就職先・進学先
      助産師として大学病院で働こうと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226347
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格になるので資格取得ができるよう、みっちりと対策の授業がある。卒業検定が厳しいのでそれに受かれば安心できるので良いです
    • 講義・授業
      良い
      実習が多いので現場に出た時の実践が身について素早く行動出来るようになる。多いので就活との両立が大変ではある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望すれば授業の他に研究室や卒論のための研究室に入ることができる。希望するところに入れるのでよりいろんなことを学べる
    • 就職・進学
      普通
      早い段階から希望する病院への見学や実習に行くことができる。もし系列の病院への就職が希望なら早めの段階で面接ができるのでスムーズ
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学までさらにバスで行かなければならない。バスは一本道なので雨の日はとても混んで授業に間に合わなくなる可能性が高い
    • 施設・設備
      良い
      いろんな学部が入っているのでキャンパスは広くて使いやすい。ただ校舎が古いのでトイレなどは汚く、廊下も古い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実していて、好きなジャンルのものがあればいろんなサークルに入ることができて楽しい。バイトも掛け持ちできる
    • 部活・サークル
      良い
      毎年学祭はあり、他の地域や他の大学と連携をとっていたりもするのでさまざまな交流がある。サークルもたくさんあるので交流が広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は他の学部も含めて一般教養を学ぶことになっています。2年生からは専門的な授業が始まり、病院実習も始まるので本格的になります
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いろんな学部の人と交流ができ、また国家資格の合格率が高かったため
    感染症対策としてやっていること
    実習が減り、消毒、検温をしてから授業をするようになっています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766961
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便が悪い。それが一番のネックです。学の面では文句なしで、いい環境で学ばさせていただけでいると思います
    • 講義・授業
      良い
      講師も授業も満足しています。実習も座学もどちらも充実していて、他のゲストの講師さんや基礎の部分もきちんと学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特にゼミなどやらなくても選択しなくてもいいシステムです。なので、やっていない為、4点にしました
    • 就職・進学
      良い
      就職センターからの講座もあり、いつでも頼れます。しかし、内部進学を狙う人に関しては、結構あっさりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急江ノ島線の相模大野駅で、そこから車で15?30分の距離です。雨が降ると混雑するし、スクールバスはありますが混雑していて不便な為、みんな自転車で通学している人が多いです
    • 施設・設備
      良い
      古いですが、特に問題は見受けられません。医療系に必要な物品にも不自由していないです
    • 友人・恋愛
      良い
      看護なので、女子が多い為、性別に偏りはでます。しかし、その分同じ目標に向かって頑張っている人たちなので、ある程度向上思考ですし、いい友人ができると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないですが、関わろうと思えば、学祭なども盛り上がれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の実際と言うよりは、基礎的な病態生理などの知識をしっかり入れたり、マニュアルに沿ったようなケアをしっかり学びます。その後、少しずつ看護らしい、患者に寄り添った個別性のある看護を考えたケアをできるような思考過程を学ぶことができます。実習がなりよりも学びの場のなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院にそのまま入職します。他の病院に行く人も結構多いです。
    • 志望動機
      看護師になんとなく憧れ、看護学部に入ろうと思いました。北里自体は推薦があったので、タイミングもよく決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536274
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院があるので、恵まれた環境で実習することができます。医師の授業も受けられるため、臨床に即した学びが得られます。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の医師や専門看護師による専門的で臨床に即した授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は選択履修なので取らなくても取ってもいいです。研究分野が定まっていなくても、先生や他の学生とゼミ形式で論文などを読み進めていき自分のやりたいテーマを決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      9割が国家試験に受かり、希望の病院に就職している状況です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪く、相模大野から自転車で30分バスで30分くらいです。スクールバスがあるのですが、混雑しますし時刻が合わないと乗れなかったりします。特に今のような春先は新入生が大量にスクールバスに乗るので、かなり大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      北里大学は医療系の総合大学として多くの医療系の学科を有しているので、部活やチーム医療の演習で様々な学科の友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      実習や試験で忙しい中でも、様々なユニークな部活があるので自分のペースで楽しく部活をすることが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337559
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には、悪くはないと思う。施設も設備も整っている。しかし、大学の立地が悪いのと、看護学部が他の棟と離れていることがマイナス点である。様々な学部があってよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、内部講師だけでなく、他学部や大学病院、他の地域からもやってきたりして、様々な講義を受けることができてよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究もしているようだった。他の学科では。看護学部は教授も素晴らしい人ばかりであった。教授たちも素晴らしい研究をしているようである。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院もあるので、就職には有利。北里大学は関連病院も3つある。また偏差値も看護学部では高いほうなので、ネームバリューはあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、すごく不便。みんなほとんど自転車で通っているが、雨の日はバス。雨の日はバスが混むだけでなく、道路も混んでいるので余計に時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      実習先の大学病院はとてもきれいで新しく、設備も整っていると思う。全体的には設備はよいが、看護学部の棟は少し古くて使いにくいところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には全学部の男女比は半々くらい。理系の様々な学部があるのでサークルや部活、学園祭委員などをやれば、人間関係は広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師の知識から国試合格にむけて学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になるために看護学部の分野をまなびたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112552
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間ある分、時間に余裕があります。勉強は第一に考えつつも、何か他に力を入れている人が多いと思います。先生は講義以外で見かけることはほとんどないのですが、講義資料は見やすく、質問には丁寧に答えてくださる先生が多いので、不満はさほどありません。ですが、カリキュラムとして、技術演習の時間が少なく、あまり指導がいただけないのは残念です。
    • 講義・授業
      普通
      科目ごとに専門の先生が授業をしてくださいます。技術の授業は思っていたより少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      北里系列の病院に就職する人が多いみたいです。1.2年生は特に就職に向けてのサポートはないので詳しいことはわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。ただ相模大野駅は栄えているので買い物に困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は古く、ベットや備品は古いと感じるものもありますが使用に困ることはありません。自由に使えるラウンジや、図書館は気に入っています。全学部共用のL号館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いです。友人関係で揉めている人は見たことがないです。皆、仲良くやっています。恋愛は部活内では多く見られますが、学部内ではあまりみかけません。
    • 学生生活
      良い
      自分次第だと思います。サークルやイベントはありますが、参加している人は半分くらいだと思います。どんな人でもどこかしら自分に合う部活、サークルはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養科目が中心で、看護基礎的な技術演習の授業は週に2コマしかありません。2年生は講義内容も医療看護にまつわるものが多く面白いです。しかし技術演習はほとんどありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      様々な学部の人と関わることができ、部活動も多く、勉強以外での魅力を感じたから。付属の病院があり医療分野での知名度も高く、勉強するのに良い環境が整っていると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918865
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年制の大学で看護を学びたい、将来は大学病院で働きたい、と思っている人にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      演習が充実していると思います。先生方との距離も近く、質問なども気軽にできる環境です。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターでいろいろな情報をもらえます。マイナビ看護学生のアプリを多用しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで30分かかります。スクールバスもありますが,必ず乗れる保証はありません。自転車にする人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院に併設されている大学なので実習の際はその病院で行います。2024年ごろに看護学部棟は新しくなるらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標に向かって頑張っているので仲は良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      北里祭がありますが、参加しない人も多いと思います。他にもキャンパスごとに学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養も学びます。(数学や英語など)
      2年生以降は看護の講義が中心です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      4年間で看護師だけでなく保健師や助産師、養護教諭の資格が取れることを魅力に感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実しており、学びを深めるにはとてもいい大学だと思う。
      看護学科には、複数見学に行ったが、ここに入学してよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい先生方が多く、寝ている人は数人いるものの、授業に対する意欲も高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数に別れてゼミを行うため、とても充実しているといえるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院があるため、就職にはあまり困らない。
      他の大学病院等に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが時間によってはかなり混みあっているが、周辺環境はとてもいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実していると思う。
      また、本大学の別の学科に行った友人もそのように言っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りの私でも、話せる人が数人できた。
      友人関係の心配はいらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル活動やイベントなどには参加していなかったため不明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に対する基礎知識から、実際に病院に行っても役に立つことまで、幅広い分野を学んだ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っており、複数の大学に見学に行って最も魅力を感じたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674138
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のフォロー体制がしっかりしてます。
      カリキュラムに少し偏りがあるので忙しい時期と暇な時期とがあるのと、看護学部の建物は少し古いですが、そのほかのことについては概ね満足してます。
    • 講義・授業
      良い
      充実してると思います!
      実習中でも困ったことがあればサポートしてくださいますし、国家試験に関しても対策などを一緒に考えてくださる先生もいます。講義資料もしっかり作ってくださる先生ばかりです。
      ただ、実習指導で先生によってムラがあったりすることもあるので(達成点は同じでも少し厳しい先生とか…)それが☆4の理由ですね。
    • 就職・進学
      良い
      就職は同じ敷地内にある北里大学病院に行く人もいれば、外部の病院に出る人もいます。去年の先輩方は半数以上が北里大学病院だったようです。面接対策や履歴書指導などは就職センターが主にしてくださり、学部の先生も就職の相談にのってくださいます。先生方も様々な経歴を持った方がたくさんいますので、どのような進路でも適切なアドバイスをいただける環境ではあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の相模大野、JR横浜線の古淵あたりになるかと思いますが、とりあえず駅からは遠いです。スクールバスも運行していますが相模大野駅からしか出ていないうえに、本数が限られているためバス通学の子は大変そうです。
      実家が神奈川から遠く一人暮らしをする人は、駅と大学の間あたりに住んで自転車通学をしている人が多いと思います。
      大学の近くはあまり騒がしくなく住宅などが多くありますが、スーパーなどは少し遠めです。
      いずれにせよ、自転車が欠かせないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実していると思います。
      ただ演習といって実際の技術の練習などを行う建物は古いです。でも気になるほどではないのかなとは思います。パソコン室も自由に使えますので、レポートなどの印刷はそこでしています。夜も21:00までパソコン室は利用でき、ラウンジという自由なスペースは22:00くらいまで使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると、様々な学部学科の友達ができます。
      北里大学は医療系大学なので様々な学部学科の友達がいることで、それぞれの専門の分野のことを教えてもらえたりします。看護はどの職種の内容も少しずつ触れますので、わたしもよく検査技師の学科の先輩に検査値の見方など教えてもらっています…笑
      また、獣医学部は2年次から青森の十和田キャンパスに移るのですが、それにより青森にも友人ができます。遊びに行ったりもしていますね。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあると思います。
      高校までやってきたことを続けるのもよし、医療系大学ならではの部活などに入るもよし。
      いろんなことができると思いますし、そういった他学部と触れ合う機会を学生のうちから作っておくことで、将来現場に出たときにチーム医療という観点にも結びつく何かが得られると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心で、解剖生理的な専門科目が少しあります。2年次からは本格的に看護の勉強になりますが、まだ余裕があるかしら…2年の後期から3年にかけては、領域別の講義が行われます。そして3年の秋から4年の春にかけてで領域別実習というものを行います。
      わたしの次の代からカリキュラムが少し変わったので正しい情報はパンフレットなどから得てほしいですが、2年次や3年次あたりから保健師や助産師課程に必要な科目も始まります。希望制ですので、全員受けるわけではありません。
    • 就職先・進学先
      北里大学病院への就職を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346766
5331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。