みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    主体性を重視した学部

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達の指導は生徒に考えさせるものが多く、自分で考える力がつくので、病棟で看護師として働くことになった時、とてもためになると思います。図書館が1年次の教養科目(社会科目、数学科目、英語科目、心理科目などの事)で使える所や看護学部・医学部・理学部とそれぞれの学部にもそれぞれの学部が学ぶ事に特化した図書館もあり、レポートがやりやすく、実習の時も文献を使って病気について学んだり、ケアを考えたりできるので、とても良いです。また、実習できる所が多いのも魅力の一つだと思います。欠点としては、必修科目の時間割の組み方があまり良くなかったり、演習室がいつでも使えるわけではなかったりという事が挙げられます。駅から遠く、スクールバスは相模大野駅からしか出ていません。ただ、スクールバス利用者が多いので思った時間に乗れなかったり、バスが遅れてきて遅刻ということも多いです。そのため自転車通学が多いのですが、近辺に高校が多いことや駅から大学方面に行く大通りは一つしかないことから、事故が多く問題となっています。しっかり勉強したいと思えば、欠点を我慢できるいい大学だと思います。ノーベル賞とった教授もいて今旬ですしね。
    • 講義・授業
      良い
      内容としては看護師として働き始めたら必要なことばかりで、なおかつ、国家試験で問われる内容が多いので、とても良いと思います。また、多くの先生が生徒に考えさせる授業を行っている点もいいところだと思います。ただ、演習では本当に考えさせるためとはいえ、聞きにいかなければ全く教えていただけないことがあったり、授業が90分なのですが、90分かけて学ぶ内容でもないことをしていたり、同じことをずっと言って、90分かかっていたりと、少し欠点もあります。けれど、チーム医療や緩和ケア、先端医療といった今だからこそ学んだ方が良いこともあるので全体的に見たらどちらかといえば良いと思います。また、わが校の推しである必修科目のチーム医療演習では大学内で医学部、看護学部、医療衛生部など、多くの学生が集まってチームを作り、出された病気についてどのようにアプローチしていくのかをそれぞれのチームで話すので色々な職種からの視点を知る事が出来、就職してからのチーム医療に参加しやすくなる良い授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は2年の後期ではまだ入らないのでよくわからなかったので3点にしました。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から4年生の就職先が決まった先輩から話を聴ける機会が自主参加ですがあります。今からしておくべきことは何かなど、1年次から時間を有意義に使えます。また、大学内に就職センターというものがあり、4年生になって就活を始めたら、そこで面接練習やエントリーシートの採点などを行ってもらえます。また、北里大学の看護学部は看護師の免許だけでなく、保健師や養護教諭等の免許も指定授業を受けていれば取れるので、就職の幅が広がります。いざ実習に行ってみると、理想とは違って看護師としては無理だと思う方もいるようですので、ほかの免許が取れることは北里大学の看護学部の強みだと思います。ただし、近年から人数制限がかかっているので1年次からしっかり勉強し、良い成績をとっておく必要があります。就職率はわかりませんが国家試験の合格率は良いようです。なので、条件としては看護師として多くの方が働けることになっているみたいです。北里大学病院へそのまま就職する方も多いようです。なので、北里大学病院で働いてる看護師の多くは北里大学出身みたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、相模大野駅からしかスクールバスが出ていません。最近、スクールバスの遅延は認められましたが、市バスでの遅延は未だに認められていません。とはいえ、遅刻したから欠席扱いという事や罰があるということは今のところありません。話は上がってるみたいですが。また、雨や雪でJR横浜線、小田急線は影響を受けやすく、遅延者が増えます。まだ電車が遅れただけなら(駅からすぐ近くに大学があれば)すぐに大学へ行くことも出来るのですが、そうではないので、とても苦労します。一人暮らしの人は大野駅のそばに住んでいることが多いですがそれだと大学に遠く、けれど逆に、大学のそばに住んでしまうと買い物に苦労しているようです。大学の側にはマクドナルドや夢庵、馬車道、不二家があります。
    • 施設・設備
      良い
      演習室があり、自習に使えるのは良いのですが、一つしかないので他学年の授業がある時は使えず、また、閉室となる時間が早いのであまり使える時間がありません。とはいえ、演習の授業後に1時間、自習のために解放されていますが。看護学部は他学部と同じ相模原キャンパス内でも敷地が違います。道路を挟んでいます。そのため、座学をやる教室は大半が道路を挟んだ向こうにあるので、移動が大変な時があります。また、道路を挟んで向こうの敷地にしか、コンビニや学食がありません。なので看護棟で授業があった後に行くと、たいてい混んでいて食べるのにとても時間がかかります。そして看護学棟はとても古くボロボロです。蜘蛛の巣がはっていたり、今はもう直しましたが前は雨漏りしていました。けれど、唯一看護棟は自転車置き場に屋根があります。勉強に使えるパソコン室があります。印刷できます。また、順調に進めば2018年に入学する生徒から新校舎に移るみたいですので蜘蛛の巣とかは大丈夫じゃないでしょうか?
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が盛んなので(サークルもあります)友人関係は学部や学科を超えて充実しています。人によっては部活で彼氏が出来た人も多いようです。また、1年次の授業も学部や学科を超えたものが多いのでそこでも友人ができます。学祭の実行委員も大変ですが、学部や学科を超えて友人関係や恋愛関係に発展する人が多いようです
    • 学生生活
      良い
      1学年100人と多いですが、演習は5-6人ぐらいのチームで先生が何人もいるので、授業は充実しています。座学も広い教室で行うのであまりストレスはありません。(あるのは椅子が固くて長時間座ってる事が辛いことぐらいかな。)他大学との交流はあまりありませんが、部活に入っていれば、練習試合などがあるので交流できます。バイトをしている人も多く、バイト先で恋人を作っていたり、部活が盛んなので部活で恋人を作っている人もいます。ただ、看護学部内でのカップルはとても少ないです。やはり看護学部というから男子多くてが1割ぐらいしかいないからです。そのため、恋人が欲しい方はバイトや部活をした方がいいと思います。話を聞いていると、看護学部内での恋人を作りたい方は少ないようですし…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と言って、社会科目、数学科目、理科科目、英語科目、心理科目等幅広く一般教養を身につけます。また、必修科目では看護師として必要な知識をつけていきます。看護理論や人体について学びます。演習もあります。夏には実習があり、三種類の施設を見学してきます。2年次は、必要単位に達していない人のみ教養科目を取っていますが、そうでない人は看護科目のみ学んでいきます。内容もどんどんレベルが上がっていきます。特に後期からは慢性期看護学が入ってきたりと領域ごとに学び始めたり、演習の内容が与薬や注射と本格的になります。一気に難しくなります。実習は秋にあります。4日間ではありますが、患者さんを受け持たせていただく病棟実習があります。3年次からは座学もありますが、実習がメインになります。領域別の実習が始まります。2週間ごとに領域が変わります。1番忙しい時期だと思います。4年次は、統合実習という実習のまとめとして希望した科で実習を行います。その後は国家試験に向けての勉強と就活です。卒論は希望者のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289313

北里大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。