みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

淑徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(321) 私立内267 / 587校中
学部絞込
32191-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識はもちろん、実際に現場に出ていた先生が多いので実体験を聞けるし、気をつける点を聞くことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      進路相談や実習に関するフォローがしっかりしていて、アドバイスやほかの先生を紹介してくれたりもする
    • 就職・進学
      良い
      時間があれば長い時間相談にのってくれるし、卒業生の話もしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分ほど歩くし、校舎が離れているため休み時間が移動でおわる
    • 施設・設備
      普通
      自販機がいろんなところにあるので良い、エアコンなども充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部どうし教科書やプリントなどをシェアできるのはとても助かる
    • 学生生活
      普通
      学園祭には芸人もくるので好きな人にはとても楽しめるのではないかと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではなるべく単位を取っておいた方が良い、そうすると2年になった時時間に余裕ができるため就職活動などに力をいれられる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子どもが好きで、すぐ現場で働くかどうかは別としても資格を取っておきたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581147
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの評価を総合的に検討した結果、3点くらいかなという結論を出した。施設は古いしサークルは良し悪しあるが授業に不満はないため
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業が多く、大体が実技試験で行われることが多いので分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に通った経験がなくどちらとも評価しづらいものがあるので三点にした
    • 就職・進学
      悪い
      学科ができて年数が少ないからか実績が少ないので悪い方だとは思っている。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニは近いし、赤羽駅からは路線バスが出ているので通いやすいとは思う
    • 施設・設備
      普通
      パソコン古いし、wifiは生徒に解放されてないし、食堂が狭い
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的に充実はしていないため、二点にした。特にこれと行って理由はない
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。しかし先輩などに良し悪しがあるのでなにも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      雑誌、テレビ、ラジオ、など表現に特化した授業が多いと思う……
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ラジオに興味があってその関連で学べる大学を探していたらたどり着いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534721
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今はまだよくわからないのかもしれないが、このまま管理栄養士になって仕事をできる未来がまったく想像できない
    • 講義・授業
      普通
      栄養に関する内容は充実しているが、効率の悪いものや理解が足りないものも多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よく話をきいたことがないから
    • 就職・進学
      普通
      あまり話を聞いたことがなく、説明もないからよく知らないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていくと1時間かかるし、スクールバスは出ているが第2キャンパスへの本数は少なく、バスに乗り切らなくて時間通りにいけないことも多々あるため困っている。
    • 施設・設備
      普通
      顕微鏡はいいものを使わせてもらっているらしいが、ロッカーが非常に狭く、調理実習着に着替えたりするときに着替えが困難。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはいつも同じ人といて、高校の時と比べてなんでも言い合える仲の人が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      第1キャンパスに行けば多少はあるが、2キャンパスのサークルは非常に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に関する内容に関連する、栄養、解剖、衛生学、生化学、公衆衛生など、さまざまなものを学習する。3年次には実習があり、4年次には国家試験の対策の授業も組み込まれている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食事に関することに興味があり、管理栄養士になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568818
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員になるための環境が整っていて満足しています。先生方の指導がとても丁寧で、個人に合ったアドバイスをしてくれます。どんなときも寄り添ってくれる温かい環境かなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。少人数なので先生との距離が近くその場で疑問が解決できます。先生方も親身に応対してくれるので質問しやすい授業環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも充実しています。もともと学びたい領域があったので、その領域を専門にしている先生がいる淑徳を選びました。先生が親身に向き合ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと勉強をしていれば3年次に小学校の教育実習に行くことができます。4年次は教員採用試験の勉強に集中できると先輩からもきいています。過去の教員採用試験合格率も良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      東所沢からスクールバスで通っています。駅を降りたらバスロータリーまで近いのは良いですが、もう少しバスの本数が多いといいなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。いつでも個別サポートが受けられる教員・保育士養成支援センターと、常にグループワークのできる図書館はお気に入りです。模擬授業教室も小学校現場を実感できます。それと自然豊かなキャンパス環境もお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目的をもった友人たちが多くいるので楽しく充実しています。早くコロナがおさまって毎日友人と顔を合わせて活動したいです。
    • 学生生活
      良い
      少人数なのでもう少し活気があるといいなと思いますが、サークルも複数入れるので友達はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員を目指す初等教育コースは実践的な学びがたくさんできます。多分、他大学よりも多いのではないかなと思います。1年次から小学校の観察実習に行ったり、2年次からは週に一回、丸1日を使ってボランティアに行くことができます。教育現場で必要な力は何かをその場で感じることができます。もちろん実践だけでなく大学でも座学で学ぶ機会もたくさんあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校のときから小学校教員になりたいと思っていました。
    • 志望動機
      私は小学校教員になりたいので実現できそうな大学を探しました。実際にオープンキャンパスに行った際、自分のやりたいことと淑徳が合っているなと感じたことが選んだ理由です。少人数教育と実践の学びの多さにひかれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670628
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全てはやる気次第かなと。教授もやる気のある人には教えてくれるし、やる気のない人は相手にされないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は可もなく不可もなくと言った感じ。結局は本人のやる気次第かなと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の将来を見据えたゼミを選択することができるが抽選で配属なので必ずしも希望が通るというわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実していたと思う。定期的にカウンセラーが就職の相談やサポートをしてくれる。就活シュミレーションという独自のサポートもしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に飲食店は無いので昼は基本学内です。(コンビニがあるくらい)
    • 施設・設備
      普通
      特に不自由だと感じたことはないが強いて言うなら学食の座席数が少なく席が確保できないことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が充実してるという印象はあまりない。基本的にグループ化していて多くの人と付き合うことはなかった。学内での恋愛はほんの一部だけだった。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしていないと思う。学祭があるくらいだが、そこまで規模も多くなく、近隣住民が少し来るくらい。強制参加でもなかったはずなので盛り上がってはいなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は英語や情報、数学などの基礎勉強を必修で受けるが基本的に企業の経営戦略を学んだり、経営学について勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の選択が多そうだったことと、就活のサポートがしっかりしていた為
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主流だった。今は対面授業が増えているようです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格は勉強をしたら取れますし、キャンパスの規模が小さいため、学内の先生や友人とも仲良くなることが出来たため、私には向いていたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国家資格を取得するために外部講師を招いてくれたり先生方もとても親身になって対策して下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%でした。資格を活かす人もいれば、関係のない職種に就く人もいますが、履歴書の書き方や就職の基本を外部講師の方を招いて講義してくださるので就職活動につまづく人はいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京葉線の蘇我駅です。ですが、看護栄養学部は学校のバスを使って15分程度乗ったところにあり、バスを使用する学生は授業終わり乗り込むのに必死ですし、乗る人が多すぎて帰りは特に満員な事が多かったです。
      金曜日の夜など、道が混むため30分以上かかっちゃう事もありました。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で清潔感があります。看護学部と栄養学部で棟が分けられているため移動教室で時間がかかったりは一才しません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るとなると、大抵の人は千葉第一キャンパスにあるサークルに所属します。サークルに入ればそ彼氏が出来たりする人もいますが、学外に彼氏がいる人の方が多かったような気がします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントがたくさんあるわけでは無いため、そういった活動をしたいと考えている方は第一キャンパスの方が向いているかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎栄養学や解剖生理学などから始まり、2年生では実験や実習の授業も加わり、3年生では学外実習も始まります。4年生では、ゼミと国家試験対策が主な内容でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育園
    • 志望動機
      食べ物が好きだったのと、食べ物一つで健康が左右されることに興味を持ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889231
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進学先が広く、大手企業に就職した方も沢山いる。教師も就職活動を支援してくれる。課外活動に参加することで学外での学びを得ることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      部活動やサークルが活発的。学外との連携が数多くあり、実践的な学びを得られる。
    • 就職・進学
      良い
      OBに大手企業の方が多く、直接話せる機会を多く設けてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      京葉線、内房線、外房線が最寄りの駅を走っておりアクセスが便利。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを借りられる部屋が多く、自習できる環境が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークル活動が活発なため、自分の学部以外の友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル活動だけでなく、文化祭も盛大に行われる。部活対抗のレクリエーションもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や経済学といった幅広い学問が学べる。課外活動に参加することで学外での学びを得ることもできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      東証一部上場企業
    • 志望動機
      将来の夢がまだなかったため、幅広く選択肢のある学部を選ぼうと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871006
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識や実習、また施設見学など授業内容は充実していると思います。入学当初から卒業までだいたい20人くらいは何らかの理由で減ってしまいますが、無事進学、もしくは就職にありつけています。
      大学院を併設しているので、1部進学、他就職、その他という感じの進路になっています。
      卒業論文に少し時間を要する学科の印象です。アンケートの作成や、インタビュー形式、またパソコンソフトを使った分析など決して楽ではありませんが、やり遂げた時の達成感は自信に繋がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合福祉学部に関して、福祉に特化している授業が多く、教育、福祉、心理の3学科に別れているものの、専門職へ進むことを考えている人には為になる授業が多いと思います。
      全学科共通の授業もあり、興味のあるものを選考すると楽しく学べると思います。時間割を組むのに苦労しない程度に、どの時間帯にも色んな授業が分散していて時間割を上手く組むことによって有意義な時間が過ごせるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生までは、基礎ゼミや基礎演習といったクラス単位での授業(ゼミ)が存在しますが、3年生より各々先行したいゼミに所属するので人数規模が縮小します。先生の研究室を利用するゼミや、小教室を借りて行うゼミ様々ですが、生徒間の交流も深まるため、先生への質問や友達との討論がしやすい印象でした。
    • 就職・進学
      良い
      毎年かどうか定かではありませんが、3年生はキャリア支援センターのカウンセラーの方と全員面接をし、進路や就活の話を進めていきました。キャリア支援センターの講座や、支援センターの利用でマナーを学ぶことや、学内での会社説明会、履歴書添削など様々なサポートが受けられます。ですが、混む時期になると予約を摂るのも大変になるのでスケジュール管理は必須です。進学実績、就職実績もそんなに悪くないイメージです。国試や教採の合格率も年々異なりはしますが、成績的には問題ない数字だったと記憶しています。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉キャンパスへのアクセスです。
      最寄りはJR内房線、外房線の蘇我駅です。駅から大学まで学バスが出ています。朝はかなり並ぶので注意が必要です。
      バスが混雑している場合徒歩にはなりますが、徒歩15~20分程度で、歩くのはさほど苦ではありませんでした。
      小湊鉄道のバスの停留所が大学のすぐ側にあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。
      授業で利用する、介護関係の教室、幼保、教育関係の教室、コンピューター室、図書館、自習室(ラーニングコモンズ)、大きくはありませんが三省堂書店、学食2箇所あります。
      心理臨床センターや、発達臨床研究センターなど、一般の方が利用される施設もあり、施設内の構造などは利用者に配慮された作りになっています。
      介護の授業で使う、重度の介護が必要な方用のお風呂があります。こちらの浴槽を大学で保有している大学は少ないので淑徳大学の強みでもあります。メイン校舎は比較的、ガラス張りで光取り込む綺麗な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思います。男女比で言うと、女子の方が6:4くらいで多いと言われていましたが、気にはなりません。学内を楽しそうに凄す学生で溢れています。賑やかすぎる、派手すぎるということもありませんし、静かすぎることもなく、ちょうど良い雰囲気で過ごせると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の数は多いと思います。学内にグラウンドがないので、更科グラウンドに行って外の運動部は活動しています。(テニスコートは学内にあり)
      サークルで言うと、音楽サークルとボランティアサークルの数は多い印象にあります。手話サークルも複数あり、情報保障など大活躍しています。
      部活動、サークルの他に、大学機関というものもあり、アドミッションスタッフや地域支援ボランティアセンター(ともいきスタッフ)、学生消防団など、地域や大学とより密な連携を取って活躍する団体もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎、基本的な事を学ぶので、The専門知識ということはありません。4年間通してバランスよく授業を取るように大学が設定しているので、授業数はあまり多くありません。必修科目が多いので、一番最初のの選択科目は数個だけです。
      2年次も必修科目がまた多い印象です。1年次の成績によっては履修できる単位が増えるので前年より1~2こ多く授業を履修することが可能でした。
      3年次からはゼミ活動が始まり、ひとつの授業で取得できる単位数が異なる授業があったり、複数コマの授業が入ってきたりします。
      4年次は卒業に必要な単位が取れていれば、授業数を調整できると思います。卒論が本格的になる時期なので、ゼミ活動が充実してきます。また卒論の指定数は学部、学科ごとで違い、個人作成、もしくはグループ作成、論文なのか、レポートなのかも変わってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の性格や、経験上、人の役に立ちたい、助けになりたいという気持ちが強く、福祉も心理も学べる淑徳大学を選びました。自分の学びたいことをどちらも学べる魅力に惹かれました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒を至る所に設置。正面入口、食堂など検温機が導入され、外部からの入校は必ず正面からになっています。 また消毒、検温を済ませると同時に、入校許可証も配布されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学のことを幅広く学べるのでいいと思います。人間関係やストレスなど実生活で役立つ知識が増えるので、就職後に福祉系の職種につかなくても必ず日常生活で役に立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      ただ教科書を読んでいるだけの授業が多いなと感じました。テストも教科書や授業内の資料を読めば簡単に点数がとれます。ただ、東大や慶応大など難関大学出身の教授も多いので、わかりやすく自分の知識を深められる授業もたくさんあります。ジブリアニメや絵本から心理学を学ぶ授業がいくつかあり、そこが魅力的であると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちからキャリア支援センター主催の就職に関する講座が多く開かれています。キャリア支援センターの方も優しい方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      蘇我駅からスクールバスがでているので通学しやすいです。歩いても30分くらいなのでちょうどいい運動になります。
      ただ雨の日はかなり行列ができ、かなり待たされます。周辺のコンビニや飲食店の前にも列ができるので、利用する人にも迷惑がかかっていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがかなり綺麗な印象です。冷暖房も完備されていますが、冬になると暖房をつけていても教室内が寒いです。
      6号館が古くなっていましたが、改装工事を行ったみたいなので綺麗になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前から何度かセミナーが開催されており、そこで友人を作る機会があります。サークルや部活動も充実しているので趣味があった友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      福祉の大学ということで、ボランティアサークルが豊富です。いくつか見学してみると自分に合ったサークルが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について学べるのはもちろんですが、文章の書き方やパソコンの使い方など社会人として役立つスキルも沢山学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      高齢者施設で働いています。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、オープンキャンパスに行った時に自分に合っていると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部はやっぱり課題や実習も多く大変でしたが、学校で国試前の東京アカデミーの先生の授業を受けられたからこそ看護師国家試験に合格することができたと思っています。
      大学は人生の夏休みと聞きますが、看護学科に夏休みなど存在しませんでした。ですが、少しでも充実した大学生活を送りたいのであればサークルは必ず参加した方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学あまり面白いと思ったことはありませんが、演習などで練習した実技は就職した今でも役立ってることが多いです。
      特に演習ではフレンドリーな先生方が多いので質問しやすい環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      第三希望まで自分の希望する研究の領域別のテーマを提出し、配置される感じでした。
      コロナの影響で研究はできませんでしたが、先生が個別に指導してくださったのでよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高かった印象ですが、学校のサポートは誰に相談したらいいかわからないレベルの印象です。
      同じ学部の栄養学科は相談室?を使ってた印象ですが看護学科の人たちが相談室?を使ってた記憶はなく、看護学科の学生はアドバイザーの先生に相談していた気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは蘇我駅ですが、スクールバスを使わないと行けない距離です。スクールバスの時間に合わせて電車を選ばなくてはならないので大変でした。
      学校の周りに3つの病院があり、実習先にもなっているので実習終わりに図書室で勉強したりすることができますが、全員が近くの実習先になることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備に不満はありませんが、強いて言うならWi-Fiが弱いです。
      あと、自習で使えるパソコンが少ないのでパソコンを使いたい時は始発のスクールバスに乗ることもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学生はやっぱり女ばかりなので友人関係も喧嘩すると大変だし、学部内で恋愛は難しいと思います。
      もう一つのキャンパスが近くにあるのでサークルに入ると友人関係も広がり、恋愛できると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響もあり、学祭ができませんでしたがコロナが流行る前は学祭もサークルで行い、とても楽しかった思い出があります。
      いくら課題や実習で疲れていてもサークルだけは楽しみでした。
      サークルに入ると他の学部の友達も増えるのでサークルは入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学共通科目の単位も取らなくてはならないので1年生の時にはスポーツ学や心理学、仏教?の授業などをとりました。
      1年生の6月?に実習が始まり、2年生の夏と冬に1回ずつ実習、3年後期は半年間の領域実習、4年前期で総合実習がありました。
      4年生の最後の総合実習が終わり、夏頃から国試対策が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病棟の看護師になりました
    • 志望動機
      看護師になりたいと思い、実家から通える距離の大学を探し、この大学に進学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    わたしたちの学年はオンライン授業が2つと、国試対策もオンラインと学校で分かれて授業を受けました。 実習のある学年もオンラインで実習をしたりしている噂を聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771350
32191-100件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 埼玉キャンパス
    埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
  • 東京キャンパス
    東京都板橋区前野町2-29-3

     東武東上線「ときわ台」駅から徒歩12分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。