みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

筑波大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(1183) 国立内18 / 177校中
学部絞込
118391-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      まず雰囲気がいい。これは学類というより大学全体として。また、みんな近くに下宿しているのでいつでも会えるし気軽に相談したりお願いしたりご飯行ったりできる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      生物学類は予算が足りてないのでギリギリなところは多い。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から通うのは大変かもしれないが地価が安いので9割くらいはアパートか宿舎にて生活している。ホームシックになるようならルームシェアできるアパートやマンションもたくさんあるのでそこで友人と暮らす人も結構いる。一人暮らしは経験しておいた方が絶対にいいので、事情がなければ一人暮らしをおすすめする。通学時間は半分くらいの人が10分以下。研究のため家と大学を往復するのも全く苦じゃない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率はとても高い。恋人がいるなら大体同棲している。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことはいくらでもできる環境が整っている。さまざまな学科の人と出会えるのでいろんな視点から相談できるのは強みだと思う。ボランティアサークルと言っても毛色の違うサークルがいくらでもあるので、きちんと見に行ってしっかり考えて参加するのがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389588
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいという熱意を受験時から失わずにやって行ける素晴らしい人徳者にとってはサポートが充実した恵まれている環境だと思います。
      4年次より前に、指導を受けながら研究できるプログラムがあるとか何とかで、やりたい事がある人は積極的に動けばほとんどなんでも出来るのでは無いかとおもいます。
      やる気を失った人については、大学がそこを気にする必要はないので特に触れません。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンドが基本です。オムニバス形式で多くの教授から教わることができ、基本的には質問など対しても柔軟に対応して下さるのでやる気のある人にとっては充実した環境だと思います。
      2年生まで全員体育強制なのはキツいですが、運動オンチだから成績が悪くなる、という訳ではなく、元の身体能力を加味して真剣に取り組んでいるかなどで評価してくれるのでそこは安心です。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいと思います。
      サポートもあるらしいけど、大学生なので当然自分から動かないと何も無いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは地獄。
      引っ越さないとやってやれないです。
      陸の孤島。
      片道2時間かけて、一限出るために6時に電車に乗る覚悟が出来ないならば素直に引っ越した方が身のため単位のため。

      ちなみに引っ越すと東京にいくには片道1000円以上かかるので賑やかな遊びは諦めましょう。

      北関東だからか、運転が荒い自動車がキャンパス内によく出没する。
      よく見ないと危険。

      あと学食が高い。本当に国立大学なのだろうか。
    • 施設・設備
      良い
      NMRもあるし、研究室も多いし、教室もまあまあ広くて数もあるので充実していると言えると思います。
      外見は古そうでも、研究室とかは意外と中は綺麗だったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな人がいるので、気の合う友人はきっとどこかにいます。
      同級生は2000人くらいいるし、学部生まで広げれば8000人います。
      選択肢はいっぱいあります。
      あとは声をかける勇気だけだけど、それを持っている人は多分筑波には来ない。よって私には友達はできませんでした。

      一部の元気な人達は、飲みに行ったり遊びに行ったりして忙しそうなので、そっち側に入ることが出来れば充実した人間関係を築けるかもしれないです。ただし成績は…。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも実は充実しているのかもしれないが、自分は入っていないし、入っている人の割合もそんなに高くないように感じます。理系だからだろうか…。
      新歓がなかったせいか、私がほとんど大学に行かないからなのか、参加はしづらい雰囲気だとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学物理生物化学の基礎を学ぶ。
      2年からは実験も入ったりする。
      3年からはかなり実験が入る。
      4年は研究室所属、卒論。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が好きで、大学では化学を勉強したいと心に決めていたから。
      また、前期で京大に落ち、筑波なら学科試験なし面接だけで後期があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医師になるまでのカリキュラムがしっかりされていて、勉強する環境がとてもよかった。ひとり暮らしの人が多く、学生の町っていうかんじです。
    • 講義・授業
      良い
      科の専門の先生が授業してくださるので勉強になります。テストは簡単とは言えませんが、毎回友達と勉強会などをして、みんなでのりきります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分くらいです。一人暮らしの人は普段は車移動する人が多いです。自転車やバスで校舎から校舎へ移動します。
    • 施設・設備
      良い
      前はきれいとは言えませんでしたが、最近は立て直して、きれいな校舎が増えてきています。自然が多くゆったりした雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな将来の夢に向かってがんばってる人が多いです。他学部との交流で友達のたくさんできます。大学内で付き合っている人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルのたくさんあります。授業がないときは、部活に没頭している人も多いと思います。興味があるものが必ずみつかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師国家試験に必要なことを中心に、医療について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      再生医療研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ES細胞の実験のやり方、論文の読み方などを教えてもらいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院で初期研修医
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      2年間研修医をする義務があるため。夏にみんな就職活動をします。
    • 志望動機
      将来医師になると決めていたため、医学部に入る必要があるので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通って、二次試験の過去問対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86112
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      語学に興味のある人や国際関係のしごとに付きたい人には合うと思う。レポートや課題はそこそこあるけど効率良ければこなせる
    • 講義・授業
      良い
      基本的に良い教授ばかりだけどたまにやばい教授に出会ってしまう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アクティブラーニングがおおくて楽しい授業がおおい。学科によるが悪い噂は聞かない
    • 就職・進学
      良い
      国際関係の仕事になってる人が多い印象サポートは多分してくれると思う
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かで最高。キャンパスが広くて徒歩での移動はしないほうがいい
    • 施設・設備
      良い
      学科によって場所が全然違うがどこもある程度綺麗。普通の国立大学ってかんじ
    • 友人・恋愛
      良い
      スポーツで来る人もいるからかっこいい人はいる。サッカー部とか!
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルあるけどはずれサークルはなさそう全部面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語から中国語、仏語などいろいろな語学を学ぶことができる。必修もちょっとある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      管制官になりたい
    • 志望動機
      国公立の国際学部に行きたかった。自然のある大学がいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936796
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は学ぶ分野をひとつに絞らず多種多様な分野を学びます。
      2年次からは専攻と呼ばれるものに変わり、1つの分野に絞って研究をしていきます。
    • 講義・授業
      良い
      講師の授業の質が高く、また学生も意欲的でとても刺激的な日々をおくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。その分野に興味をもっている人が多く、
      良い話し合いができています。
    • 就職・進学
      良い
      公式サイトにも書いてあるとおり就職先は多種多様ではありますが、どれも名前を聞いたことが1度はあるような職場に就けます。
    • アクセス・立地
      良い
      筑波大学の土地は大学のために作られた土地と言っても過言ではないほど学生に優しく、まさに学園都市と言っていい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い感じはしますが、学校の伝統を感じるとても落ち着いた校舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からしっかり勉強していた人が多いので、とても真面目な人が多い印象がありまともな友人関係が築けました。
    • 学生生活
      良い
      筑波大学は文化祭やスポーツデイなど学校行事は多岐にわたります。学生たちにとっても充実したイベントが盛りだくさんだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は上記のとおりいくつかの分野を学びます。興味のあるものもあれば興味のないものもありますが、2年次に希望通りの分野を学ぶためにはしっかりと学習することが大切です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済に興味があり、また社会がどうなっているのかを詳しく知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849859
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学群はとても学びたいことが学べる素晴らしい群だと思いました。施設も綺麗なので、活き活きしています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は色々な先生が居てとても充実している楽しい授業が多いです。
      自分の場合意味がわからないということも無く授業を受けられています。
      また授業内容は今までの基礎からの応用などとても新鮮です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は2年の後期からゼミが始まり、多数の興味のあるゼミの中から1つ選び活動内容は結構学科によって違うので選ぶ時は注意して欲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の学科で学んだことを活かして就職したいなどの場合は先生などがとても分かりやすく職場を提示してくれます。しかし、学科以外のことなどの場合はあまり役に立っていない場合もあるので注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅におりてそこから自分の場合は歩きで言っています。学校の周りにはお店もたくさんあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      道具などはしっかり揃っています。行いたい実験などを行えて不備がないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人との関係はとても発展していて楽しいです。恋愛は大学に入ってから彼女が出来ました。
    • 学生生活
      悪い
      テレビなどでやっている文化祭とは少し遠く最初は戸惑ったが慣れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学校に慣れる、または基礎的なことを学ぶ。
      2年生から3年生ではレポートを書いたりする。
      4年生では卒業論文や就職活動の詳しい内容を調べたりする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃右腕を骨折し、手術してもらった時に担当医がとても優しく接してくれて痛い時はすぐに駆けつけてくれたので自分もそのようになりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820594
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    体育専門学群体育学主専攻 の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気もとてもいいし、お互いアスリートとして高めあえる。スポーツとの両立もしやすく、勉強も競技も充実した生活ができる。
    • 講義・授業
      良い
      体育に関する一つ一つの分野に専門の先生がいるのでとてもわかりやすく学べます。実技もあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人も少なくないし、もちろんナショナルコーチになる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停があったり、駅からもそれほど遠くないのでアクセスはいい。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やグラウンドがいくつもあって研究施設も充実している。食堂もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどは全くなく、みんな優しい。いろんなスポーツの選手がいるので情報共有ができる。
    • 学生生活
      良い
      体育祭や学園祭なども毎年ある。山岳部や食事のサークルなど面白いものもあり、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的なスポーツに関する知識を幅広く学びます。2、3年生からは自分が学びたいことについて、さらに深く追及して専門的な内容を学びます。運動栄養学や心理学、スポーツバイオメカニクスなど。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分のやっているスポーツと勉強の両立のしやすい環境だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780469
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実習を実際に沢山したい方にはおすすめです。
      本来は、他大学では、もう少しかかるところを約3年で基礎医療を習得でき、残りの生活で、沢山実習できます。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧な授業です。
      教員数もかなり多く、満足な環境です。
      カリキュラムは、実習を長くとれるように組まれていて、個人的にそこがとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      医学部の国家試験合格率は約96%です。
      医師になる方もいれば、研究職へ進むこともあります。
      キャンバスの隣には、大きな附属病院があります。
      そこで就職しなくてはいけないわけではありませんが、とても良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスはバスがあるとはいえ、あまり良いとは言えません。ですが、学生寮や、グローバルビレッジなどが充実しており、そこで住むとすれば、あまり不便はありません。
      キャンバス内には、色んなスーパーや売店、飲食店などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても満足です。
      キャンパスが広く、設備も沢山あります。
      hpを見れば、いろいろな施設を観れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがとても広いこともあり、友人関係はたくさん持つ機会があります。友人関係については充実していて、満足しています。
      恋愛関係については、周りにはいますが、私はありません笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは、普通に行われます。
      入学前は、医学群は、あまり盛んでないと思っていましたが、普通の学部と何ら変わりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次までに、基礎医療を習得、残り3年は実習メインにカリキュラムが組まれています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家内に癌患者が多く、実際に医師によくしてもらっていたため、その立場に自分もなりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772690
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学は様々な専門があり、自分は化学ですが様々なことて活躍出来る大学だと思います。ぜひ来ていただきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      高校生の時から化学に興味があり、進学しました。教授がとても分かりやすく楽しめています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には入れてませんがゼミはとても楽しいおもいでです。
    • 就職・進学
      良い
      有名な会社や大手企業に多くの人が就職しています。仕事に困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の家が良いだけかもしれませんがそこまで悪い訳でもないと思います
    • 施設・設備
      良い
      キレイでキャンパスも美しいです。トイレが綺麗なのはありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったりして楽しめてます。様々な経験が出来ると思うのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      前に言ってしまいましたが、サークルが充実しててとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きなことを研究していき、就職で役立てたり出来たらいいなと思っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時に自分は化学が好きでその道て行ってみたいなと思ったのがきっかけです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761375
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的な学科であるので、やりたいことがまだ決まっていなくてもこれから選んでいける感じ。必須科目が多い印象だが、逆にある程度決まっているので授業選択をしやすい
    • 講義・授業
      良い
      自分の分野でない他学類からも講義をとることができ、自分の興味のある内容に幅広く触れることができる
    • 就職・進学
      良い
      応用理工学類ではほとんどが院進する。筑波大学は研究が充実しているため、興味のある分野を深く学べると思う
    • アクセス・立地
      良い
      筑波大生は一人暮らしをする人が多いため、基本的にキャンパスへのアクセスはとてもいい。キャンパスが広大なので、自転車で移動する。
    • 施設・設備
      良い
      校内は普通。汚いわけではないが、綺麗でもない。棟が繋がっているので、迷子になりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動でとても充実している。今はコロナで対面授業がないので、今人と関わるのは基本的にサークルだが、充分楽しい
    • 学生生活
      良い
      コロナにより学祭がオンラインになったりもするらしいが、サークルはとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は自然科学に関する基礎科目を主体として学習し、3年は様々な先端的研究分野のなかから自分に合った専攻を選ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      幅広く学べる学科だと思ったから。エネルギーに興味があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760816
118391-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。