みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

理工学群 口コミ

★★★★☆ 4.19
(255) 国立大学 105 / 596学部中
学部絞込
25561-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学群物理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は質問すれば丁寧に教えてくださるし、良い人が多いので、勉強する志が高ければ高いほどいいと思う。しかしながら、高校と比べて物理の内容が大きく異なるので、サボる人はほとんど授業に出てこない。
    • 講義・授業
      普通
      高校までの授業とは違い教授が淡々と話をする講義が多い。自分から質問に行ったり、勉強する姿勢がないと、すぐにわからなくなってしまうと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進学している。しかし、学生支援室が公務員試験に関する情報を提示してくれたりしてサポート体制は出来ている。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくば駅からかなり距離があり、キャンパス内もかなり大きいため自転車は必須。多くの人が学校の近くで一人暮らしをしているが、自宅から通う人は移動にかなり時間を取られてしまう。
    • 施設・設備
      良い
      物理学類の生徒が使う校舎は基本的に新しいものが多く綺麗である。昨年に食堂がリフォームされ綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、バイト先での出会いが多いように思う。自分から何か打ち込める組織に入って友人関係を作ることが大切。
    • 学生生活
      良い
      11月の学園祭、5 月のやどかり祭、6月、11月のスポーツデーなど楽しめるイベントが沢山ある!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年までは、研究室に配属されずに、力学、電磁気学、量子力学、相対性理論などの基礎を学ぶ。又一年から実験があり忙しい。1年生は化学、生物、地学、数学の授業が多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代から物理が好きで、高校の物理の先生みたいな人になりたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577342
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      工学を広く学ぶことができるのは、他大学の工学部との大きな違い。授業は大変なことが多いがなんだかんだ充実した大学生活を送れている。
    • 講義・授業
      良い
      授業により素晴らしい授業とあまり受ける意味のない授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学院へ進学する。内部進学も多いため進学実績は比較的高いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが広すぎて移動が不便。近所にスーパー等はあるため生活にはあまり困らないが車があると便利
    • 施設・設備
      悪い
      実験設備は充実しているかもしれないが、全体的に老朽化している。安全性に心配も。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等に所属すれば交友関係は広まるが、そうでなければあまり。学類の人数が多すぎて同級生すら把握できない
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が非常に多く、体育系の本格的なものから文化系の緩いサークルまで様々。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に工学全般を広く学ぶ。一年のうちに基礎の物理、数学を学び、二年に上がる段階で4つの主専攻に配属される。四年に上がるときに研究室に配属される。主専攻、研究室ともに成績順での配属。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      宇宙、航空関係業界
    • 志望動機
      もともと宇宙や航空が好きで、宇宙工学について学びたくて入学。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568421
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の周りの人達の多くが夢に向かって進んでおり、自分も感化されるというのと、教授による授業の質が高く、かなり理解しやすいです。また、学ぶ内容もすこし考えさせられるようなもので、色々な力がついたなと感じています。よく大学に入ると勉強しなくなり頭が悪くなると言いますが、そんなことは全く感じていません、たしかに触れなくなった教科に関する知識は薄れるかもしれませんが、数学や物理などの知識はかなり深まると思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していると思います。大学に入ると自由になるため、あまり生徒に関わってこず放っておくことが多いのですが、生徒に対し喝をいれ、勉強を催促してくれる先生もいます。内容がわかりやすく本質的な理解がかなり深まるので楽しい授業であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じような夢を持った人がたくさんいるので話が会うのは当然の事として、自分たちを高め合うことができる場所です。多くの人が真面目に取り組むので、真面目に取り組んで浮くことがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    39人中35人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484100
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学群物理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      将来物理系に進みたい人はぜひ考えるべきだと思います、筑波を卒業するとなかなかいいところに入れると思いますよ
    • 講義・授業
      良い
      学科は物理を選びました。僕は将来のことを考えて物理学科にしました。
      思ったことは友達達がとても優秀ということと先生方が本当にすごい能力を持っているというところです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではほとんどが実験など先生の体験談などでとてもためになるものばかりですぜひ見学に来るといいと思います他にも食堂がとてもよく充実しています
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒が専門学校に進みたまに就職というのもありますみんながみんな物理系に進むというわけでもなく幅広く学べます
    • アクセス・立地
      良い
      ほんとに敷地が広く自転車で移動しても広いぐらいですキャンパスには寮もあり近くには大学生専門ホテルもありとてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      殺伐は最近よくなってきたと聞いています僕の時代の時はエアコンが充実していなかったので少し寒かったり暑かったりしましたが今はとても快適に受けられると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもみんないい人たちでこんな人たちと一緒に勉強できるなんてとても幸せだと思うほどです恋愛も女子が多いので困らないと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルもよくイベントも面白いものばかりです。特に学科別のものが面白いと思います。サークルもぜひ見学に来てください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では物理のことはもちろん実験を通して研究をしてそれを日常にどう活用できるかなど一人一人が日々考え先生にも相談質問したりして知識を深めます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      大学で就職活動というものもやっていてそれぞれが将来行きたいところに実際に行きそこで一緒に実験をしたりします。そこでの評価など気持ちが認められれば卒業後に就職できることもありす
    • 志望動機
      自分は将来のことを考えた結果つくばになりました物理が好きだったということもありますがとても機械など実験が好きだったので選びました
    感染症対策としてやっていること
    マスクはもちろん授業の最中もマスクで食事のさいはできる限りマスクをしています。ゼミをやる前は必ず手指消毒をすると聞いています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897667
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学群物理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      多様な人材が豊富で学際的な校風なので自分の世界を広げたり多くのことを大学で学びたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の頃から専門性の高い講義を受けることができ、自分の興味関心に合わせた時間割を作ることができる。自由単位で専門外の単位も時間割の許す限り取ることができるので学習のモチベーションが高ければ充実した大学生活を送ることができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の4、5月からゼミが始まり、他学類に比べてもゼミや研究の始動は遅いが、多くの研究に意欲のある学生は院進希望なのでさほど気にならない。院試へのサポートも手厚いところが多い。研究室によってブラックかホワイトかが極端なので先輩などにリサーチをかけた方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学部で卒業する人は公務員や教員になる人が多い。よく就職情報が学校のサイト経由で回ってくるので興味がある人はこまめにチェックすると良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがとても広く駅からも距離があるので大学近辺にすまない限りはアクセスが良いとは言えないと思う。学食や周りの飲食店はある程度充実しているし学習環境としては悪くはない、しかし車がないと遊ぶ場所は少ないのでよく考えること。
    • 施設・設備
      良い
      24時間使える全学計算機室や図書館など勉強スペースは探せばかなり多い。スタバや大学近辺のカフェも多いのでお気に入りの場所を探すのは苦労しないと思う。設備は学部によってまちまち。物理学類は一学の食堂ができたばかりなので設備の新しさについては悪くない方ではある。しかし数年前に屋根が落ちると重大インシデントがあったので老朽化とその改修の進捗状況に関してはかなり良くないと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るのが遅めの6月だったので最初は学類以外の友達は非常に少なかった。サークルは充実しており友人も多いが大体4年生になる頃にはほとんど活動に参加出来なくなっているので最近はあまり交流ができていない。Twitter経由での知り合いも多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は多いがコロナの影響で活動がほとんどできなかったり縮小していたりして実態はよくわからないのが現状
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は古典力学、線形代数、微積分、電磁気など物理をこれから勉強するにあたって大切な基礎的なことを学ぶ。2年次は量子力学なども入ってくるので講義の内容が格段に難しくなってくるので注意。3年次は通年で実験があり、多くの時間をレポートに割く必要があり、かなり忙しい。4年次からは研究室に配属され、卒業研究や院試勉強などをする。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ILCという素粒子加速器が地元に誘致されるという話を聞き、素粒子に興味を持った。近くにJAXAやKEKがある筑波大学は物理の素粒子研究をするにあたってとても充実した環境だと思い、ここへの進学を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    昨年4月からオンライン授業で通年の実験もオンラインで行われた(今年度の実験は対面)研究室のゼミやMTもオンラインで極力人が集まる機会を減らしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766816
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      高いレベルで学ぶことが出来る。僕は理系だが、体育の授業や情報の授業も受けることが出来、とても充実した生活を送ることが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      特に入学して最初の頃は幅広く理系分野を学ぶことが出来、しっかりと満遍なく知識を有した状態で自分の専攻を選択できるから。
      幅広いがゆえに学習スピードや量が多いのは事実。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室配属されていない為わからないが、入りたい研究室がある!
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は院進するが、残り少数の学生も自分の就職したい分野への就職や、教員への道を選んだりと充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学を作り、そのあとに街を作っているので、大学の徒歩10分圏内にほとんどの学生はアパートを借り一人暮らしをしている。
      ショッピングモールやスーパーなど生活するために必要なものは自転車で10分圏内に揃っている。
      都内へ遊びに行くためにも電車で1本乗り換え無しで行けるのでアクセスはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に渡り廊下が崩れてしまい、そこから少しずつだが大学校舎の修理改善が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な分野の学生がほとんど同じ場所に住んでいるので、自分が知らない世界を持つ人達と繋がりをもてた
    • 学生生活
      普通
      学園祭は都内の私立大ほどのもりあがりはないものの、スポーツデイやその他イベントが多数あり、様々な人達との交流の場になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、放射化学、物理化学、基本的にはこのような基礎研究を通じてミクロな視点から現代化学をアプローチしていく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      勉強だけでなく、スポーツもしたかったから。日本でトップレベルの部活動に所属しながら勉強にも力を注げた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691077
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      都市計画専攻だけ他の2つに比べて、分野がかけ離れているので重い印象がある。
      今の時代、大学で真剣に研究をしたい学生より、就職のために大卒の肩書きが欲しい学生の方が多いと思うが、社会工学類は大体半々くらいの割合で両者が混在している。
    • 講義・授業
      普通
      他学類の授業も含めて幅広く履修することが出来るので、自由度は高い。講義の内容を役立てられるかどうかは、本人のやる気次第。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的に研究室に所属するのは4年からなので遅い。就職・院進によって、どの研究室に行くか分かれると思うが、相当成績が悪くない限りは自分のニーズに合った所に行けると思われる。
    • 就職・進学
      普通
      就職組だが、利用しなかったので分からない。本人のモチベーションの方が重要だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは広いので開放感がある。「遊ぶ場所がない」とよく言われているが、都会特有のストレスもないのでトレードオフだと思う。人混みや喧騒が嫌いな人には最高の環境だと思う。
      また、大学周辺で一人暮らしの人が多いので友人同士で集まりやすかったり、新歓も近隣の店で豪快に行うことができる。ただ、コロナの影響で新入生はあまりメリットを享受出来ていない。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学類がそこまで設備を必要としないので、あまり実感できていないが、やはりキャンパスが広い分、施設・設備は豊富だと思う。特に生命環境系は充実している印象がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      前述の通り、大学周辺で一人暮らしの人が多いので交流しやすい。逆に自宅通学の人はしんどいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は平均水準はあると思う。ただ、コロナの影響で、今後活動できなくなる団体が増えていく可能性もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目で三つの専攻それぞれの基本的内容を学ぶ。二年次以降は各々の興味のある分野をメインに履修していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営工学を学べる大学の中でキャンパスの印象や一人暮らしの出来る点などが、自分にマッチしていた。
    感染症対策としてやっていること
    ・オンライン授業 ・サークル活動の制限 ・各イベントの中止 ・各施設の利用制限
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690692
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      理系ではあるが、文理融合の教育で幅広い関心を持つ学生が集まる。教員陣のレベルも高く、充実した4年間が過ごせると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は3つの専攻の授業が必修であり、2年次からの専攻選びに役立つ。専攻が決まってからは、より専門的な講義を受けて自分の興味のある分野を見つけ、4年次の研究室配属となる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとにかく幅広い。また研究室の垣根を超えた分野ごとの合同ゼミなどもあり、自分の専門分野に関する基礎体力を養うには充実した環境が整っている。
    • 就職・進学
      良い
      専攻により異なるが、毎年6~8割が大学院へ進学する。また就活に関しては、特にOBのサポートも手厚い印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      決して都会ではないが、ほとんどの学生が大学の周辺に住んでおり、自転車で通学している。
    • 施設・設備
      良い
      24時間使用できる学類専用の端末室(PC室)や実習室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類は一学年約130人で、理系の中では女子も多いので広い交友関係が持てる。
    • 学生生活
      良い
      文理、体育、芸術が一つのキャンパスに集まる総合大学なのでサークルなどで多くの友達ができて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画、経営工学、社会経済システムの3つの専攻があるが、あくまで「主」専攻であるため、専攻配属後も他専攻の授業を受けることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      筑波大学 大学院 システム情報工学研究群
    • 志望動機
      自分は理系であったが、社会学や経済学など文系の分野にも興味があり、文理融合の学問である社会工学類に興味を持ったから。
    感染症対策としてやっていること
    春・秋学期の授業の一部はオンラインで行われている。研究室はそれぞれ独自の感染対策をとっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702281
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      数学好きな人にはおてもおすすめの学科です。先生は誰かがわからないところがあるととても丁寧に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで教えてくださるのでとても分かりやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学からは、色々なところに就職している人がいるのでその点は十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにつくば駅があるのでそこからは自転車でも通学できる距離です。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても広く、設備はとてもじゅうじつしているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係についてはあまり知りませんが、友人関係はとても充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      結構サークルやイベントがたくさんあり、その点はとても充実していると言えます。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学ぶことができます。3年次から4年次にかけて卒業予備研究および卒業研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      小学生の頃から算数がすきで、それが今も変わらないままだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601180
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学群物理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      以上の理由より、閉鎖空間、陸の孤島という状況をうまく活用できる人には大変おすすめである。逆に閉鎖空間がきつい人には適していない。
    • 講義・授業
      良い
      教授に聞けば教えてくれるし研究授業を取ればほぼマンツーマンで研究を教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属がとても遅い。それ以外の情報はまだよく知りません。
    • 就職・進学
      普通
      自分が就活をしていないためよくわからない。サポートは普通かなと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の実家からかようには時間がかかる。家から通うことを決める=サークルなどは打ち込めないという感じ
    • 施設・設備
      悪い
      最近屋根が落ちた。大学の構内はボロボロである。実験装置も古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      陸の孤島とかしているので閉鎖空間内での友達づくりは容易である。
    • 学生生活
      良い
      現地に住んでいる人が大半なので夜遅くまでイベントがあったりと充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年‐2年次では古典力学、電磁気学をはじめとする基礎、3-4年次ではより発展的な物理を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      物理の研究がしたくて、なおかつ国立大学に入学したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534387
25561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。