みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  事業構想学群   >>  口コミ

宮城大学
出典:Maquazy
宮城大学
(みやぎだいがく)

公立宮城県/泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(222)

事業構想学群 口コミ

★★★★☆ 3.82
(105) 公立大学 145 / 201学部中
10591-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      県内の地域に密着して実学重視した講義を受けられます。浅く広く学ぶため、マルチな才能が身につきます。そのため、就職活動にも有利であり、実績もかなりいいです。
    • 講義・授業
      良い
      多くのジャンルから選ぶことができ、自分の興味のあるものをたくさん選択できます。そのため、授業に関しては満足度が高いです。また、企業とコラボレーションしたりなど、座学だけでないので楽しく学べると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中なので通学は大変です。ただし、近くにアウトレットがあるなど、商業施設に関してはかなり恵まれていると思います。目の前にバス停もありますし、車通学もOKなのでそんなに心配はないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学のため、非常にきれいです。また、よく整頓されており汚いということはないです。また設備に関しても勉学するにはちょうどいいのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が動けば学外も学内もつながることができると思います。こればっかりは自分次第なので積極的に動くようにしてみてください
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は少なめですが、そこそこ積極的に活動しているところも多いようです。なければ自分で作ればいいというような感じなのでさほど問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域、観光、経済、ビジネス、デザインなど幅広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域交流事業研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域資源と観光を組み合わせたもの
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      非営利団体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分に合うと感じたから
    • 志望動機
      県内の公立大であり、地域について学ぶことができると感じたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と二次対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群価値創造デザイン学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自発的に企画などして活動をしている人が多いので、やりたいことが明確な人にはできる環境が整っていると思います。交通面では駅から遠いので不便な部分は多いです。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの学部・学科の講義も受講することができるので幅広く学ぶことはできます。講義、課題、単位については教授によりまちまちです。単位は計画的にとることをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期に気になる研究室を訪問して、第5候補まで決めて提出していた気がしました。研究室訪問をしなくても受け入れてくれる研究室もありますが、した方がよいかと思います。研究テーマを明確にしておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いほうかと思います。キャリア開発室でも親身に相談に乗ってくれます。私の研究室では大学院に進学する人も多くいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      総合評価にも書きましたがとにかく駅から遠いです。近くには県立図書館やアウトレットがあります。一人暮らしの人はほぼ駅と大学の間のエリアに住んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      今年で創立20年と歴史は浅いほうなので、キャンパスはきれいかと思います。英語学習の施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の同級生には結構カップルが多く、結婚した人もいます。大学祭実行委員会はカップルが多かったかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は、メジャーなものとマイナーなもので活動頻度はまちまちかもしれません。イベントはそこまで多くなく、大学祭くらいしか思い出せないです・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私がいたころから改変されてしまったので参考にならないと思いますが、デザイン情報学科では2年くらいまでは英語が必修でした。
    • 利用した入試形式
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413183
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の内容を学ぶことができ、卒業して社会人になってからも役立っていることがたくさんあります。「もっと真面目にあの授業を聞いていれば!」と思うことも多々あります。良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業があり、興味がある内容や学びたい分野で選ぶことが出来ました。教授陣も個性豊かで楽しい授業も多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々なゼミがありますが内容は入るゼミによって様々です。自分が入りたいゼミに入るためにも勉強をしっかりして良い成績を取っておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      知っているだけでも様々な大手企業への就職実績があります。また、就職先の斡旋や講座等のサポート体制も充実していたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄泉中央です。駅からは遠いためバスや車で通う学生がほとんどです。周辺でアパートを借りることも出来ますが、家賃は高めです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は比較的綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      数はあまり多くないものの色々なサークルがあり、積極的に参加すれば友人や知り合いはすぐにたくさん出来ると思います。他大学の学生と交流する機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを現場で学びたい、と考えている人にはとても良い経験ができる大学です。
      何を学びたいか悩んでいる人にもきっと、やりたいこと、できることが見つかります。
    • 講義・授業
      良い
      「実学」を掲げているだけあり、講義も座学ばかりではありません。実際に町に出て調査したり、インターネットだけでは調べられないレポートもありました。
      だからこそ、自分の学びたいことを深められました。
      幅広い講義があるのが、魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も、専門分野について本気で学べます。先生方も、それを本気で後押ししてくれます。
      私は地域系のゼミでしたが、様々な場所に行き、講義ではできないような体験もできました。
    • 就職・進学
      普通
      様々な分野への就職実績があります。
      キャリア開発室の方々、研究室の先生も、就職の相談にのっていただきました。
      自分が諦めなければ、頑張りを後押ししてくれる、そんな環境でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外にあるため、駅からの利便性は低いです。
      そのぶん自然が多く、構内散策は楽しいです。
      大学図書館も充実していますが、隣に県の図書館があるのは便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、建物は綺麗です。
      学食も美味しく、天気が良い日のカフェテラスでのランチは最高でした。
      構内には、PC作業などができるフリースペースも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、アクティブな人が多かったように思います。それに感化され、自分もなにかやりたいと思えるようになりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      事業計画に必要な、基礎知識から学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域交流デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域活性化を軸に、ツアー企画や地域問題の解決など、様々なことが研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      情報サービス分野
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の得意なことを活かし、地域の企業に貢献したかったためです。
    • 志望動機
      地域活性化に関心があり、それを実践で学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、高校のサポート
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、研究しました。
      面接で緊張するため、何度も練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度は高く、自発的にイベント等を企画したりする学生も多く、好奇心旺盛な人には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門科目に限らず幅広い講義を受講することができ、多方向からさまざまな知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたいことを明確にして、より自分の目的に合った研究室を選択することをおすすめします。(自分はそこがあいまいで非常に迷惑をかけたので…)
    • 就職・進学
      普通
      学内にキャリア開発室という部屋があり、就職関連の相談に親身に乗ってもらえます。ぜひ活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで遠く、交通アクセスはあまり良くないです。しかし少し歩くと県立図書館やショッピングモールやアウトレットもあり空き時間も楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      施設はかなりコンパクトですが、施設も新しいです。小さいながらも、必要な設備は整っているかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の所属していたコースは課題のため夜通し学内で作業する人も多くて仲が良く、カップルも多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインと建築について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。 私の時は二次試験は総合問題だったので数的推理の本を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      普通
      大学内だけに勉強の場を求める人には向きません。敷地が狭ければ学内の交友関係も勉強できることも狭いし浅い。何か勉強を始める足掛かり、くらいに思ったほうがいいです。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に広く薄い。学問を究めることはできません。その分いろんなことに首を突っ込むことはできますが大学のカリキュラムだけだとそっちこっち手を付ける程度で終わります。なぜこんな中途半端な学科を作ったのか疑問。自分でアクションを起こしてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこの大学にもいるでしょうが老害といわれている先生のところにはあまり行かないほうがいいかも。就活をきちんと見てくれる先生、論文をきちんと見てくれる先生などそれぞれ特色があるので情報収集してください。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業に進む人がかなり多いです。宮城で絶対の基盤を持つあの銀行とかテレビ局とか社会福祉法人とか・・・公務員はあまり聞きません。あとは税理士、会計士を目指している人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アウトレットまでほど近いとってもアクセスの悪い場所です。仙台市ではありません。大和町です。車、バイクなど、自分の足がないとつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      設立してから年数が経っていないのできれい。ただ、自分が卒業した後に生協の位置が変わったそうでずいぶん不便になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達の友達の友達くらいになればひと学年全部網羅できます。かなり交友関係は狭いので何かすればあっという間に広がります。
    • 部活・サークル
      悪い
      学生数が少ないしアクセスも悪いのでサークルは少ないと思います。特にスポーツ系のサークルがアクティブにやっているイメージは全くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、会計、福祉、マーケティング、統計など、広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アカウンティング、福祉など、いろいろやっている人がいました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT系ベンチャー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      全くの畑違いだったが、東京に引っ越す予定があったから
    • 志望動機
      東北大にこぼれた人、どうしても公立じゃなきゃいけない人の最後の砦
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次挽回可?自分との時と制度が違うのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でいろいろなことをしたい人にはいい環境であると思います。また、幅広い教養を得ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの学部・学科との講義もあり、幅広い講義を受けることができます。専門以外の講義もたくさん受講できるので、広い知識を得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      規模の大きい大学ではないので、施設自体はコンパクトにまとまっていて移動は楽です。しかし駅までは遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史の浅い大学なので施設は新しく近代的です。学食や生協もあり、共用スペースも充実していて休み時間はにぎわっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や課題制作で共同作業をする中で、友達が増えたり恋愛に発展したりといったことはあるかと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は割と充実しています。文化系も運動系もたくさんあり、入りたいサークルがひとつは見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもに建築について幅広く研究していました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関の臨時職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員として働きたいと考えており、その前段階として
    • 志望動機
      実学主義で、学びが実社会で役立ちそうだから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が特殊だったので、そこに特化した勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の理念通り、実際に学外で出て学ぶ機会が多かったです。そのため、座学だけでは知ることができない、多くのことを学ぶことができました。もちろん、座学による知識もしっかり得られます。その他、サークルや学外でのボランティアなど、学生の活動が活発です。卒業してからの将来にも活かせる、経験ができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方がいて、先生になる前は現場で活躍していた方も多いです。幅広い知識が得られ、自分のやりたいことを見つけるためにも、非常に理想的だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外の立地のため、駅からのアクセスは少し遠いです。バス停は近いので、バス通学の学生も多いです。大学図書館の他、隣に県立図書館があるため、資料を探すときによく利用しました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもキレイで、勉強する施設は充実していると思います。個人的には、校舎内外にある変わったオブジェが魅力的でした。校舎外は自然に囲まれていて、天気の良い日は外でランチもでき、とても気持ちが良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数があまり多くないため、みんな知り合いという感じです。それぞれやりたいことに真剣で、お互い切磋琢磨できました。他学部との合同授業もあり、学部をこえた友人も多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身はサークルには参加していませんでした。友人談や活動を見ていての感想ですが、多種多様なサークルがあり、それぞれ意欲的に活動していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営・経済・金融・観光など、多様な分野について学ぶことができます。自分のやりたいことを見つけられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から地域活性化に関心があり、それについて基礎・実践など多くのことを学べると感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私の時は、面接対策・小論文対策が主でした。英語の小論文もあり、対策が必要でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことや就きたい職業、取りたい資格などがある人は自由に勉強できていいと思う。ただ何もしないと何も得られない。
    • 講義・授業
      普通
      デザイン学科も同じキャンパスにあって講義が受けられるので広く学べるという点では視野が広がって良い。でも広く浅く。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。公共交通機関はバスしかないので原付や車が使えるならそのほうがラク。ただ近くには図書館もアウトレットもあるので講義の合間は意外と暇しない。
    • 施設・設備
      良い
      コンクリートの無機質な印象だが新しくてきれい。図書はあまり充実していないが隣に図書館があるのであまり不自由しない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数があまり多くないので少人数のグループができやすい印象。でもサークルなどで交友関係は広げようと思えば広げられる。
    • 部活・サークル
      普通
      大学祭ボランティアやダンスサークル、軽音など活発なものも。スポーツは野球部などがあることにはあるが大会などの参加はなく本格的なものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済からデザインまで広い学問に触れられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イービジネスゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ケーススタディや実践的な活動からイービジネスを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT系ベンチャー企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      講義でも学んだことがある内容で興味があったから
    • 志望動機
      県立の大学で学費が安くなるし受験科目も少ないし一応公立だし家からも遠くないから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本でのセンター対策、大学独自の過去問題対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      大学時代にいろいろなことに挑戦したいと思っている人にはよい環境であると思います。私のまわりには、好奇心旺盛で向上心の高い人たちがたくさんいました。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン情報学科でありながら、事業計画学科の講義も受講でき、幅広い知識を得ることができると思います。また、3年時にはチームプロジェクトとして2学科混合のグループでの研究もあり、学部全体での交流も盛んです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは正直かなり遠いです…。最寄駅まででもバスで20分はかかります。一人暮らしの学生だと原付使用者は多いかと思います。近くには県立図書館、アウトレット、ショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体がわりと新しいので、校舎自体は近代的できれいです。また、学生数がそこまで多くないので施設は一つに集約されていて移動は楽です。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な人はサークルなどで人脈を広げ、友達が多いイメージでした。私のコースは徹夜作業する学生も多かったので同級生カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは人気のものとそうでないものが多かった気がします。人気のものは毎年たくさんの新入部員が入ってきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築デザイン系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築系の研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職に就きたかったため。
    • 志望動機
      実学主義であること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の学習と、二次の総合問題対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26221
10591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-377-8205
学部 看護学群事業構想学群食産業学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城大学の口コミを表示しています。
宮城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  事業構想学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

宮城大学の学部

看護学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
事業構想学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.82 (105件)
食産業学群
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。