みんなの大学情報TOP >> 鳥取県の大学 >> 公立鳥取環境大学 >> 口コミ
公立鳥取県/津ノ井駅
公立鳥取環境大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]環境学部環境学科の評価-
総合評価普通全体的には充実している。いい意味で普通。今が1番心地よい。
先輩方もとてもいい人ばかりで先輩とのコミュニケーションもよく取れる。 -
講義・授業普通個人的にはもう少し詳しく教えてほしいところではある。授業中の雰囲気は穏やか。
-
研究室・ゼミ良い雰囲気もふんわりと穏やか。夏休みなど行っても損はなし。基本的にみんな来ている
-
就職・進学悪いあまり参考にはならないがアドバイスや将来の話は聞いてくれる。
-
アクセス・立地良い施設内は充実しており周辺なども不審なものなどはなく個人的に心地よいです
-
施設・設備良いとても充実しているので心地よいです。もう少しトイレなどを綺麗にしてくれたらありがたい。
-
友人・恋愛良いとてもいい。個人的に恋愛より友人関係の方が充実していて学校生活がとても楽しい。
-
学生生活普通参加人数も多い方ではあると思う。イベントはもう少し増やしてくれたらもっと盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容正直初めは興味がなかった。けど1年の9月ぐらいに慣れてきたのかずっと学校にいたいと思うようになった。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機環境というのはあまり興味がなかったのでそこの知識をもう少し知りたいと思い入った。
感染症対策としてやっていること消毒など徹底的に行われている。検温もしてくるよう心がけている。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:845192 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通経営、経済についてを学びたい人には適した大学になっている。英語にも力を入れているため英会話力が身につきやすい
-
講義・授業普通経営学部ですが、環境の内容を習うことができる他主専攻と副専攻で両方の学部の修了証を獲得できる
-
就職・進学普通味方となってくれる先生が多いため相談のしやすい環境が整っている
-
アクセス・立地悪い学校の前にイオンスーパーとダイソーがあるだけで周囲にほとんど何もない。しかし鳥取駅から環境大学間のバス代は学生証で無料になるため不便ではない
-
施設・設備悪い元々が私立大学だったので施設・設備は整っている。少し狭い施設もあるが困ることがない
-
友人・恋愛普通他県からの学生が多いためほとんどの人が知らない人ばかりの環境下でスタートするので友達を作りやすい
-
学生生活普通様々なイベントが定期的に催されているため充実した生活をすることができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済・経営を中心に環境の内容についても学ぶことができる。マルチで学べる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機多分野を学ぶことができ、自分の求めていた内容を学ぶことができるから
感染症対策としてやっていることオンラインと対面授業に分かれており、受講人数によって異なっている投稿者ID:786099 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価良いこれからの企業経営は環境に気を使うことが必須になる。その点で言えば経営学と環境学を学べる経営学科は着眼点が良いと思う。
-
講義・授業普通経営学部であれば経営学、経済学の2つを共に学ぶことができる。そして少ないが、環境学部の授業を受けることも可能。授業内容は先生によるとしか言えない。
-
就職・進学良い就職をサポートする機関が大学にある。そのため、サポートは十分であると言える。
-
アクセス・立地悪い大学が小さな山の上にあるため、自転車や徒歩だと坂が辛い。ただし、バスが4年間無料で乗り放題になるプランがある。
-
施設・設備良い図書館は一般に公開しているほど本が充実していて、綺麗である。
-
友人・恋愛悪い自分は周りと価値観がズレているので参考にならないと思うが、私は周りの人間関係に馴染める気がしない。
-
学生生活良いそこそこサークル多い。それに変わったものも多いので色々入ってみるのも良いかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はまだ1年なのであまり内容は知らないが、前期では経営や経済、簿記といった科目の初歩的なところについて学んだ。必修で英語の授業が結構あるので英語嫌いは要注意。私は英語嫌いなので地獄を見ている。ただし英語は1年次と2年次で終わるので3.4年次は問題なし。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機経営学を学びたかったのと、公立大学なので学費が安かったので志望した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770502 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部環境学科の評価-
総合評価良い面白い先生が多く、先生との距離が近くて親しみやすいです。いろいろな経験ができるし、面白い学科だと思います。
-
講義・授業普通副専攻で経営学部のことも学べるので、幅広い学びができると思う。いろいろな先生がいて面白いです。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まります。私はまだやっていないのでよくわかりません。
-
就職・進学普通サポートは結構されているようです。進学・就職実績はあまり良く知りません。
-
アクセス・立地普通入学時にお金を払えばバスが無料で使えるのでそこはありがたいです。
坂の上にあるので自転車だと慣れるまではきついです。 -
施設・設備普通比較的綺麗な学校だと思います。古いと思ったことはありません。
-
友人・恋愛普通割とみんな優しそうな感じなのでいいと思います。恋愛はよくわかりません
-
学生生活普通まだ参加したことがないのでわかりませんが、楽しそうです。イベントはそこまでないのかな?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は幅広く学び、2年からはだんだん自分の学びたいものが選べるようになります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと環境について興味があったのと、将来の夢に近づくための学びができると思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764097 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境学部環境学科の評価-
総合評価良い環境学フィールド演習やプロジェクト研究など主体的に学ぶカリキュラムが多くあり、1年次から主体的に学ぶことができる
-
講義・授業良い環境に特化した授業が多くあり、様々な視点から環境を学ぶことができる
-
就職・進学良い就職支援が充実しており、親身になってサポートを行ってくれる。
-
アクセス・立地良い鳥取駅からスクールバス、路線バスがあり大学前まで行ける。大学周辺にもう少し施設が欲しい
-
施設・設備良いメディアセンターには多くの書籍がありたくさんの本と触れ合える。
-
友人・恋愛良いさまざまな県から来ている人が多く、面白い個性的な友人が多い。また男女比も大きな差がないため男女での交流も多くあると思う。
-
学生生活良いサークルは運動部と文化部があり、おもしろいサークルもある。ヤギ部が1番個性的だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題や、環境の本質的なところをさまざまな視点から学ぶ。文系の科目を履修することもある。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機環境について興味があり、この先ニーズの高まる分野だと思い、環境に特化したこの大学を志望した。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763009 -
- 在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境学部環境学科の評価-
総合評価良い教授の抗議もとてもよいとおもう。あくまで個人のいけんとして。生徒同士のなかもとてもよく、毎日が楽しいです。
-
講義・授業良いあまり期待はしていなかったが、想像していた以上によかったとおもう。
-
就職・進学良い進学実績はあまり良くないが、大学ライフは楽しめるのでいいと思う。
-
アクセス・立地良い最初は不便ではあったが慣れてくるとそうでもないと感じるようになった。
-
施設・設備良い想像していたものよりは、はるかによいものだった。1番な魅力!
-
友人・恋愛良い個性的な人が多いため、あまり充実しているとは到底いえないものだ。
-
学生生活良いあまりよくない。他大学にくらべて、サークルはあまり良くないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容これに関してはあまりのべたくないので、控えさせていただくとする。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来自分の進路に向けて役に立つとおもったからと、興味があったから。
投稿者ID:845871 -
- 在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部環境学科の評価-
総合評価良い環境について中心的に学びたい人は是非環境学部に来ることを勧めます。授業や講義、設備は充実したものとなっているので特に心配なことはないと思います。
-
講義・授業良い環境について中心的に学べ、色々な経験もでき、先生も親しみやすいので良い学科だと思います。副専攻で経営学部の事も学べるので、幅広い学びが出来ると思います。
-
就職・進学良い実績はあまりよく分かりませんが、よくサポートはされているそうです。
-
アクセス・立地良い入学時にお金を払えばバスを無料で使えるのはかなり良いかなと思います。坂の上にあるので自転車だと少しきついかもしれません。
-
施設・設備良い比較的綺麗で、設備も十分揃っていると思います。不満が出たことはありません。
-
友人・恋愛普通恋愛に関してはあまりわかりませんが、基本的に友人関係は充実しています。
-
学生生活普通参加したことないのでわからないです。イベントはあまり無いように思えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は幅広く学べ、二年次からはどんどん専攻等を絞っていく感じです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機元々、農業高校の環境科に通っていたので、この機会に是非環境についてさらに学びたいと思ったのでこの学科を志望しました。
投稿者ID:820057 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部環境学科の評価-
総合評価普通環境問題に特化した授業ではなく会計学、民法など幅広い授業がある。公務員になりたい人が多い。
大学も公務員をすすめる。 -
講義・授業普通かなり自由な校風で皆、豊かな自然にかこまれて悠々とした学生生活を送っている。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの担当教員と距離が近い、研究室の敷居がかなり低いのがウリ。
-
就職・進学普通進路指導はしっかりしている。足しげく進路指導室に通う学生も多数。
-
アクセス・立地悪い鳥取市内からかなり離れた場所にキャンパスがあるためバスはあるが電車はない。
-
施設・設備普通大学図書館の蔵書が充実している。
学食も美味しく、近隣住民も食べに来る。 -
友人・恋愛普通となりの鳥取大学との交流も活発。
学内ではあまり友人を作ろうとしない。 -
学生生活普通学園祭が充実している。有名芸人もゲストとして来る。サークルは環境系のサークルが充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題はもちろんのこと、会計学、民法、経済学も学べる。割と広範囲。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
地元自治体に内定している。
地方公務員になりたい人はすすめたい大学。 -
志望動機地元の大学ということもあり、国公立大学なので志望して入学した。
感染症対策としてやっていること一度、学内でクラスター感染が発生したがそれ以降目立った感染者はいない。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783925 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い本当に学びたいことがあったり、自ら動ける人にはいい大学だと思う
逆に与えられたことだけをやる感じだと最低限しか学べない
小規模な大学なので、先生に質問しに行ったり分からないところは聞きやすかったりするので自ら動ければいい勉強環境だと思います -
講義・授業普通先生の話を一方的に聞くことが多いです
が、自分の学びたい分野があればその道に精通した先生が必ずいるので、ありがたかった -
研究室・ゼミ良い3年前期からゼミが始まります
2年の後期からゼミ訪問や説明会があり、実際のゼミの雰囲気などを知れる
先生によっては募集人数を超える場合があり、その時は面談や課題提出がありました -
就職・進学普通定期的に就活セミナーが開催されています
また、学内に就活相談出来るところがあるので、そこを積極的に利用すればいいかと思います -
アクセス・立地悪い最寄り駅まで歩いて30分程かかります
ただ、住む人の多い鳥取駅から大学前バス停までスクールバスが出ていますし、在来のバスも学生証でタダで乗れるので便利です -
施設・設備普通全体的に古く、他の大学と比べたらかなり狭いと思う
ただ、自然が多く癒しはあるかも -
友人・恋愛普通全体で1000人ほどのかなり小規模な大学なので、関係は狭いかもしれない
ただ、人数が少ないからこそ先輩や後輩と仲良くなる機会は多い -
学生生活普通サークルによっては活発に活動しているイメージ
学園祭やスポーツ大会などもあるので、そこそこ楽しめると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にマーケティングや簿記など経営をしていくあたっての勉強ができる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校卒業時はまだやりたいことが分からず、就活においてどこででも使えるだろう経営学部で絞り、公立であり1番近かったこの大学を選びました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789436 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部環境学科の評価-
総合評価普通環境について勉強したい人は、この学科に行けばいいと思っている。
幅広く色々なことが学べて、とても良い。 -
講義・授業普通面倒見の良いセンセイが多く、就活に向けてとてもサポートしてくれます。センセイが東大、京大出身など、とても頼りになりますよ。
-
就職・進学普通この大学に入ると、とても就職が有利になると思います。なので、基本的に実績は良いかと。
-
アクセス・立地悪い車がないととても不便。
車以外で頑張れるのは最初だけかも。近くの人なら良いと思います。 -
施設・設備良い施設自体は、校舎が新しいのでとても綺麗です。
しかし、少し狭い。 -
友人・恋愛普通とても充実しています。校内は結構カップルなどが多いと感じる。
-
学生生活普通学祭などがあってとても充実出来る。
サークルも沢山あるから、選ぶ時楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は教科科目が多くて、必須教科が大半。
2回生は環境について、より詳しくかな、と。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機就職についてのサポートが手厚いと聞いたし、環境学部では、とても幅広く学べるので、公務員になろうと思っている私からしたらとても良いと思ったから。
13人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613414
- 学部絞込
この大学におすすめの併願校
この学校の条件に近い大学
公立鳥取環境大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、公立鳥取環境大学の口コミを表示しています。
「公立鳥取環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 鳥取県の大学 >> 公立鳥取環境大学 >> 口コミ