みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

東北大学 口コミ

★★★★☆ 4.20
(1317) 国立内15 / 177校中
学部絞込
並び替え
131761-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい人には丁度良い。工学部はネームバリューも強く、著名な教授も多い。機械知能航空工学科は航空宇宙をやりたい人が多め。大学院を出たあとの就職実績も良く、充実した生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生方が多く、質問も答えてくださるし、適度に課題が出される授業が多い。基本的に、一般教養科目は川内で、専門科目は青葉山で行われる。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒で就職は少なく、院へ行く人がほとんど。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台市営地下鉄東西線が開通し、青葉山キャンパスへのアクセスはかなり良くなったが、機械知能航空工学科は、青葉山駅から遠いため不便。そのため、原付などを使う学生も多い。片平、川内キャンパス周辺は青葉山に比べると便利。
    • 施設・設備
      良い
      研究に関する設備はかなり充実しているが、キャンパス内でも新しい建物と古い建物が混在しているので、一概に綺麗とは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関してはかなり消極的。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が大きいので、サークルは充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466567
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな環境で勉強できる。周囲の人も自分の意見を持っている人が多く、議論が楽しい。サークルの人たちも優しい人が多く、勉学との両立も可能である。学科としては非常にレベルが高い。
    • 講義・授業
      良い
      取り扱う内容はレベルが高く、ついていくのはやや大変だが、質問すれば答えてくれる教授がほとんどであり、友人同士で話し合って解決することも多いので心配する必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オープンキャンパスで各研究室がどんな活動をしているのか知ることができる。先輩方が研究室選びについて相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたりもする。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターなるものがあり、サポート体制は万全であると言える。また、進学率が非常に高く、9割ほどは修士課程まで行く。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部のキャンパスは山の上にあるので住んでいる地域によってはややアクセスが悪いが、地下鉄が通っているので通学はそんなに大変ではない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備が特に充実している。ネット環境が整っている上、貸出パソコンなどもあり自習だけでなくレポートや調べ物もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では女子同士がとても仲が良い。サークルでは横のつながりだけでなく縦のつながりも多く、先輩やOBから為になる話が聞けたりする。
    • 学生生活
      良い
      1年生のうちは授業のコマ数が多く、アルバイトや学外の活動は難しいかもしれないが、できないことはない。私の所属するサークルは自由参加なので気軽に続けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養である。必修科目は物理・数学が中心的であるが、1セメスターにとる基礎ゼミや、基幹科目では文理にとらわれない授業を選択することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407759
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬を作る仕事に就きたいと思っている人にとっては最適な環境だと思います。授業も役に立つものばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちはの専門教科は少なくほとんどは一般教科の勉強をしていきますが、2年の前期から専門教科も増えていき、後期には専門教科(生物・薬学など)だけとなり、火曜日には4~6限で解剖などの研修も行うようになります。東北大学の薬学部では3年の後半から創薬科学科と薬学科に分かれることになり、薬学かに進めるのは80人中20人だけです。なのでテスト期間はみんなピリピリしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部には80人しか居ないので、サークルなどに入らないと多くの人との交流は望めないでしょう。しかし、学部内での団結力は高いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなんかあるのか把握できないほどあり、同じような活動内容でも週な活動回数が違ったり、やる気にも差があります。また、夏休みなどの長期休暇を使って海外短期留学に行く人も多く、充実した生活を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371408
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年生の間は全学部の人が受ける全学教育(教養を学ぶ授業)があるので、他学部の人とも仲良くなりたいと考えている人や、教養を身に付けたいと考えている人には良い。ただ、1年生のうちは歯学に関する専門的な授業はあまり行わないので、早いうちから専門的なことを学びたい人は私立大の方が良いかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が大学病院や歯科医院へ研修先が決まる。大学院への進学もできる。
    • アクセス・立地
      普通
      1,2年生の頃に過ごす川内キャンパスは大学構内に駅があるので便利。一人暮らしの人は行きか帰りかどちらかで坂を登らなくてはならないので、少し大変。3年生以降過ごす星稜キャンパス付近は駅から少し遠い。しかし、付近に坂がない。少し離れたところにスーパーがある地域ぐあるので、そこに住んでいれば不自由なく過ごせると思う。
    • 学生生活
      良い
      歯学部生のサークルがあり、あまり忙しいサークルに入りたくない人でも活動しやすい。他学部の人とも交流したい人は、全学部生が入れるサークルにも参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院、大学病院、歯科医院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339794
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大に行けるなら行った方がいいし、東北大より上に行けるなら東大、京大、阪大に行った方がいい。東北大に来て後悔することはないと思う。星を一つ減らしたのは工学部の立地が悪くて雨の日と雪の日に通うのが大変だから。
    • 講義・授業
      良い
      良くない講義や先生もいるが、講義数多く、同じ講義も複数の先生が開講している場合が多いので不満よりは満足度の方が絶対高い。良くない講義や先生はいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属後の生活がどうなるかは研究室次第。研究室配属は情報戦。友達と知っている先輩の数がモノを言う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院生の就職率はほぼ100%。就職に困ることはない。ただし頑張らないと業界は限られる。
    • アクセス・立地
      普通
      雨と雪の日の通学は苦痛。地下鉄沿線に住みなさい。八木山はオススメしない。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満に思ったことはない。強いて言えば食堂の手際が悪い。国立だから次第ほどの設備はない。例えば人工芝グラウンドはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はその人次第だが工学部の男女比は8:2。しかも女子は固まるから実質男子校。ドンマイ。ただ工学部だから機械好きは多いので、共通の話題が多く友達は作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系だが電気系、材料系、化学系など工学分野の全てを網羅する。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264858
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部宇宙地球物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部の特に物理系は全国でも数少ない天文学が学べます。天文学以外にも物理学全般に強くとてもオススメです^ ^
    • 講義・授業
      普通
      名のある教授が授業をしてくれてとてもわかりやすいです。幅広い分野の授業があり興味があればどんどん受講してみてください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      天文学の研究室は観測から理論までけっこう充実してます。他の学科はよく分からないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職については聞くところによると安定した職につけるとの事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部のキャンパスの立地は山の上にあるためあまりいいとは言えません!通称山登りなんて言われてます。でも最近になって地下鉄ができ、少しは行きやすくなったかなという印象です。
    • 施設・設備
      良い
      国立の大学だけあって設備はとても充実してます。トイレとかの設備も綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系はまあ察しということで。文系に女の子がいるのでサークルとかで頑張って探してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部物理系は3つのコースがあり、物理学科、地物コース、天文コースに分かれます。2年生の後期から配属されますので、天文と地物に行きたいならしっかり勉強することをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214351
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大の1つであるということもあり、学ぶ環境は抜群に優れていると思います。広くて美しいキャンパスに、レベルが高く、質の良い教育。合格して良かったと今でも思います。留学制度や奨学金制度も充実しており、学生のサポート体制もバッチリです。総合大学なので、他学部の学生と交流できるのも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の講義は川内キャンパスで行われます。幅広いジャンルから選ぶことが可能です。自分の興味・関心にあわせて選べます。他の学部の学生と共に講義を受ける機会も多く、また違った視点から物事を考えることができます。専門の講義は、まさに日進月歩ともいえる医療の世界における最先端の内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあり、研究費が多くあります。研究室の見学を通して、どの研究室に入りたいかを決めます。放射線技術科学専攻では、医学系の研究室のみならず、工学系の研究室にも参加することができます。病院に就職せず、医療機器メーカーに就職する学生にとって有利だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から病院実習が始まります。ほとんどの学生は卒業後、全国各地の病院に就職しますが、大学院に進学し、さらに学びを深める学生もいます。大学側も大学院進学を勧めていますし、保健学科でありながら、進学しやすい環境が整っています。就職率は医療職だけあって毎年安定している印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車、原付での通学が圧倒的に多いです。最近では、地下鉄東西線の開業で、キャンパス内に地下鉄駅ができました。乗り換えなしで仙台駅まで行けますし、これまで大変だった青葉山キャンパスへの移動もスムーズです。仙台市内はバスも充実しているので、遊びや移動には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの設備は充実していると思います。各キャンパスに体育館がありますし、Wi-Fiが繋げるキャンパスも増えています。いつでもパソコンを使える設備もあります。また、キャンパス間の移動はキャンパスバスを利用すると便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北大学が全体的に女子学生が少ないですが、看護学専攻、検査技術科学専攻は比較的女子の比率が高いです。放射線技術科学専攻は男子の割合が大きいです。このような男女比率の偏りもあって、学科内カップルは少ないような気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどで、週に1日だけ専門の講義がありました。2年次になると、ほとんど毎日が専門の講義となり、やっと医療系の学部に入ったという実感が沸いてきます。人体の基本的な解剖や機能から、放射線の学習に必要不可欠な原子物理学を主に学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東日本大震災を経験し、医療従事者が関東方面へ流出しているという事実を知り、なんとか東北地方の医療の力になれたらと思いました。中でも放射線技術科学専攻を選んだのは、癌の治療によって、癌で亡くなる方を1人でも減らしたいという思いが強かったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      東北大学はセンター試験の得点よりも一般入試の得点が重視されるので、二次対策に重点を置きました。応用問題を解く前に、基本問題を完璧にして、足元を固めることを意識しました。理系科目の苦手をなくし、1教科でも得意科目をつくることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191163
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して3年生の後期に入るときに薬学科か創薬科学科かを選択できるので、大学で専門的な内容をある程度学んでから薬剤師の資格を取るか、研究に特化したほうに進むか選べます。
    • 講義・授業
      良い
      本人の講義の聞き方、参加の仕方しだいでとても深く勉強できると思います。難しい内容も多いですが、教授に授業の後質問したり、アポイントメントをとって研究室で質問したりもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の、最先端の研究が行われています。講義にいらっしゃる教授の中には少し研究内容を紹介してくださる人もいて、見学にも行けるところが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくはわかりませんが、教務課もあるし、教授たちもとても親切な人なので相談もできたりしそうだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが、青葉山にあるので行くのが少し大変です。歩いていくことも一応できますが、大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      理学部・薬学部の図書館があり、専門的な参考書などもたくさんあります。学食もいわゆる学食のようなもののほかにレストランのようなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が工学部などに比べて少ないため、クラス会も全員でできたりしますし、授業もほぼみんな一緒なので仲良くなれますが、話さない人とははなさないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、機能形態学、生化学など、生物と化学を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療に関わりたいと思ったが、詳しくは決めていなかったため薬学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      小さい個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問のほか学校で使っていた参考書で勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120385
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物を学びたい人にとっては良い環境だと思います。国公立の理学部が少ない中、研究が盛んな貴重な場だと思うので、生物を突き止めたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      各研究室分野ごとの座学講義、論文演習、実習を受ける形式になっているため、自分の専門を決める前に幅広く学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部は青葉山に位置しているため、現状の通学方法は徒歩、原付、自転車、バスなどに限定されてしまいます。しかし地下鉄が開通されるので幾分か楽になるはずです。
    • 施設・設備
      普通
      研究用の施設は十分にあると思います。ただし青葉山のキャンパス建物自体は若干古いように感じますが、片平キャンパスは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が比較的少ないため1クラスでまとまるので、皆と仲良くなることができます。授業も大体同じものをとることになるため安心して大学生活を送ることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      皆自分のやりたいサークルで自由に活動しています。研究室配属後も継続している人も多いため続けたい人にはうってつけだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物分野について幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国公立のよいところにに進学希望だったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校内の大学AO入試対策講座を受講していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83599
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大保健学科の看護学専攻を卒業しましたので、看護学専攻について述べます。私の在学当時と現在とでカリキュラムが変わっているので多少現状とは異なる点があるかと思います。看護学専攻は1~2年生まではバイトやサークルに力を注ぐ時間がとれると思います。3年生の後半から本格的な病院実習が始まるため、サークル活動などは難しくなります。1学年に70人前後しか学生がいないことや実習では先生と話す機会が多いため、先生と比較的距離が近く、相談や分からないことを聞いたりしやすい環境にあると思います。就職・進路に関しては、看護師不足の現状から病院への就職は確実に可能だと思います。また、大学院が併設されているため修士課程への進学も可能です。ただし先生が看護師国家試験のための講義をするというようなサポートはないため、免許の取得のために各自でしっかりと勉強する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養については様々な選択肢があり、講義が面白い先生もいらっしゃいます。4月にサークルの新勧に参加し、同じ学部・専攻の先輩に相談して講義を決めるのもお勧めです。1年生のころから専門の講義もあるので、何をしに大学に入ったんだっけ・・・?という状態にはなりづらいかと思います。病院実習は毎日のレポートが非常に大変ですが、看護師さんにいびられるというようなことはなく丁寧に指導していただきました。(場所によってはやや厳しい方もいらっしゃいますが)
    • アクセス・立地
      普通
      一般教養の講義を受けるキャンパスはやや中心部から郊外にありしかもキャンパスに行くまでに登り坂があるためあまりいい場所だとはいえないです。ですが、構内、生協や学食が改修されたのでそれなりにきれいなキャンパスです。医学部キャンパスは東北大生が多く住む地域にあり、通いやすい場所にあります。コンビニやスーパーも近く、交通の便も良いところです。生協・学食は現在改修中で来年にはきれいになると思います。
    • 施設・設備
      普通
      一般教養のキャンパス、医学部キャンパスともにそれなりにきれいな校舎となっています。一般教養のキャンパスの学食はおしゃれな焼き立てパンを販売するコーナーもありしばらくは飽きないと思います。医学部キャンパスは改修中なのでどんなものになるのかわからないのですが少なくともきれいな場所でご飯が食べられることにはなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が9割を占めます。人数が少なめなのでみんなと仲良くなれると思います。サークルで出会った医学科の人とカップルになるという子もいました。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部の学生だけが参加するサークルがあります。学友会よりは厳しくなく、でも普通のサークルよりはしっかりとした活動ができる場です。大会にも出場したりしているので満足な活動ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護のイロハも研究もできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      看護アセスメント学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスや細胞を用い、新薬の開発を目指した研究ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      先生の勧めるがまま。センター試験の出来がよかったので、AO試験を受けてみたら意外にも合格してしまった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本来志望していた看護系大学の入試はセンター試験と小論文・面接だったためほぼセンター試験の勉強しかしていませんでした。過去問をたくさん解いて勉強した記憶があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22954
131761-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。