みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
15671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会の仕組みや文化について学びたい人に向いた学科です。歴史や法律、哲学や異文化など様々な分野から関心のあるものを学べます。個性的な人が多いので周りからも良い刺激を受けることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義が開講されているので、自分の関心に合わせて好きなものをどんどん選んでとっていくことが出来るのが良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次のゼミでは少人数で学生と教員が一つのテーマについて意見交換や議論をするのが主です。今後大学生活を送るにあたって必要なレポートの作成法や発表の仕方などを学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績としての業界は幅広く、民間企業から公務員・団体職員など様々です。海外で活躍する卒業生も多数存在するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      市内中心部から程近く、すぐ隣には北海道大学もあり学生生活を送るに相応しい場所にあると思います。JRからでも地下鉄からでも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新館は明るく清潔でおしゃれな雰囲気があり、旧校舎である本館は大学の歴史や伝統を感じさせてくれる雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は皆個性豊かで親しみやすい人が多いです。サークル等以外でも、同じゼミや講義を受けている人とはすぐ仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の作り出した社会や文化について関心のある分野を中心に学んでいく。
    • 志望動機
      やりたいことがまだ決まっていなかったので、文化総合学科の幅広い分野から学ぶことが出来るという点に魅力を感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115516
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの社会科で扱っていた内容全般に加えて心理学や音楽・美術などについて幅広く学ぶことが出来ます。やりたいことがあるという人はもちろん、まだ自分が何をしたいのか分からないという人にも興味や関心を広められる場でおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義形式の授業はそこそこな人数がいますが、私語や居眠りをする人は比較的少なくみんなまじめに授業を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには1年生から全員所属します。前期と後期で違う先生のゼミに所属する決まりになっていて、目安としては10人前後の少人数制です。
    • 就職・進学
      普通
      藤女子の学生はマナーや礼儀がきちんと身についている、と地元の企業からは大変評判が良いようで、特に一般職に対しては有利なようです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15~20分、地下鉄最寄り駅からは徒歩5分と交通アクセスはとても便利で助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はやはり女子大、綺麗な方だと思います。色合いもピンクで可愛らしく女性受けする感じに統一されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あからさまなお嬢様はあまりいないけれど、話してみると育ちのよさげな真面目な人が多い印象です。年度初めに宿泊行事があるので、そこでみんな一気に親しくなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化から哲学まで幅広い内容を学ぶことが出来ます。
    • 志望動機
      法律と経済の両方に興味があり、どちらも学べる学校を探していたところ、心理学など他にも魅力的だと思えた学問を学べるようだったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111416
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く知識を得ることができます。図書館司書をとりたいかた本が好きな方おすすめです。だが、女子大なので出会いは少ないです。でも北大の部活に入れば出会いはあるので自分次第だと思います
    • 講義・授業
      良い
      社会系の科目が多く、しかも文学部のならば全てとることができるので好きなものをとれます。個人の取りたいものをとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少数人数で行っているので、先生とかかわることが多いですし、ゼミ仲間は一生仲良くしていけるメンバーです。
    • 就職・進学
      良い
      北海道女子の就職実績はいまだナンバーワンと言われてます。藤にしかこない就職も多数あるとか... キャリアがあり、授業でもバックアップしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くですし、コンビニも三件あります。10分で北大にもつけるので便利です。とても便利なところにあります
    • 施設・設備
      普通
      本館は昔ながらのものですが新館は綺麗です。しかも図書室が2階から地下3階まであり、一階は映画館のようなスクリーンが使い放題です
    • 友人・恋愛
      普通
      とても女子同士仲良くなります!しかし男子は全くいないので、恋愛は北大のサークルに入らないと難しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、法学、心理学、哲学、などなど学ぶことができます。
    • 志望動機
      社会系が好きで経済、日本史を学びたいと思いきました。図書館司書の司書免許がとれるのがお勧めです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、日本史が難しかったので教科書全部おぼえました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も楽なのをとればすごく楽に卒業できるし、厳しくすることもできる。就活も割とうまく行くし、藤のイメージもいいので。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類が多いので、自分の興味があるものが何かしらあると思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も多く、他の学科のゼミに入ることもできるため。楽なとこと大変なとこもちょうどよくある。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員就職できている。頼めば進路指導の先生が熱心に指導してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      北18条キャンパスは駅から徒歩5分くらいなので便利。札駅からも近い。
    • 施設・設備
      良い
      最近改装して、とても綺麗になった。トイレとかはデパートみたいになってる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は出来るが、恋人は女子大なのでできない。近くに北大があるので、そこで彼氏はつくれる。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のは少ない。大体北大のサークルか部活に入る人が多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、西洋史、心理学、異文化コミュニケーション、思想などの中から学びたいものを選ぶ。
    • 就職先・進学先
      専門商社の事務職
    • 志望動機
      高校の時の好きな先生が藤出身だったし、イメージも良かったし、私立の中でも学費が安めだったから。滑り止めに最適だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658487
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌市内中心部からのアクセスが非常によく、また施設は綺麗で好きな分野について深く知ることができるから
    • 講義・授業
      良い
      1.2年で基礎を固め、3.4年になればその分野について深く知ることができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが少人数なので講師のサポートが手厚く感じらことが多かったから
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会なども多く、多種多様な企業と関わる機会があったから
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄北18条で札幌駅大通駅からのアクセスはバツグンだったから、また札幌駅までは徒歩圏内だったから
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく、また綺麗で清潔さが保たれているたため、女子大なので女子トイレの数が多く便利だったから
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので他校のサークルに所属あるいはバイトをしない限り異性との交流がかいため
    • 学生生活
      悪い
      特にやりたい、入りたいと思えるサークル、イベントがないように感じたから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年で英語の基礎またそれぞれの分野の概要を学び、3-4年からはその発展を学べる
    • 就職先・進学先
      航空関係
    • 志望動機
      第一志望に落ちたため滑り止めではいったが、実家からも近く学びたいことが学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はそんなにしていなかったけど、それ以外の部活やバイト、友人や恋人との関係がすごい良かったし、勉強以外ですごく充実できたから。 大学生なんだから、遊びたいという人にはぴったりな大学。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生もいるが、何言ってるかわからない先生もいる。 授業はいろいろあって、楽なのも厳しいのもあるから、自分にあったのを選べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多かった。楽をしようと思えば楽なゼミに入ればいいし、勉強したい人は厳しめのゼミに入るという選択ができる。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーみたいなのをよく開いてくれていた。ただ、個人的に面接対策などは自分から積極的に就職支援課に出向く必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の北18条駅から徒歩5分だし、札駅からも歩いて20分かからないくらいで行けるので、非常に立地はよい。
    • 施設・設備
      良い
      最近はずっと工事しており、どんどん綺麗になっている。トイレもメイクができるような椅子と鏡があったり、図書館の地下にはラーニングコモンズという意識高い場所があったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男がいないので、学内恋愛はない。ただ横に北大があるので、そこで彼氏を作る人が多い。友人関係は、気に入った人だけでいればいいので、楽だった。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは本当に少ない。なのでみんな北大のサークルや部活に流れる。それでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、心理学、異文化コミュニケーションなど、高校ではやらないようなことをできる。ゼミは3年までに決める感じ。ただ4年になって変えたりする人もいる。
    • 就職先・進学先
      専門商社の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493920
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がそこまで大変ではないので、バイトや部活など、学外活動との両立がしやすかった。大学は勉強以外のことも大事だと思うので、そこを充実させれたのが良かった。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。厳しい先生の授業を選んで、真面目に取り組めばとても実のある経験になると思う。しかし大体の生徒は楽な授業を取りたがるので、そのような授業はそれなりである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは種類が多い。1、2年で数種類取れるので、自分に合ったゼミを選ぶことが出来る。難易度は先生によってだいぶ違う。意識の高い人は厳しい先生のゼミに行く。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課の人は相談すれば親身になってくれる。履歴書やESの添削、面接練習もやってくれる。しかし、自分から行かないとやってもらえないので、積極性が大事。
    • アクセス・立地
      良い
      北18条駅から徒歩5分くらいで、札幌駅から歩いても20分くらいで着く。街中なので交通の便が良い。便利。
    • 施設・設備
      良い
      最近ずっと工事をしてて、建物がどんどん綺麗になっていってる。図書館の地下には数人で作業が出来るラーニングコモンズや、パウダールームなど、さまざまな施設が最近出来た。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、いい意味でドライ。あまり干渉しないので、やりやすかった。学年が上がるにつれて関わる人も減っていく。女子大なので、学内恋愛は無いが、北大のサークルに入る人も多いので、そこで彼氏を作る人が多い。
    • 学生生活
      良い
      北大の部活に入っていた。藤女子大は部活の数が少ないので、北大の方に入る人が多い。北大の方がいろんな人と関われるので、楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史系では古事記を読む、異文化コミュニケーションについて学ぶ、あとは思想系や心理学などがある。幅広い。
    • 就職先・進学先
      専門商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427518
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野を幅広く勉強できるという面においてはとてもオススメできます。ただ、1つの分野を深く学びたい人には物足りなく感じるかもしれないです。
      先生たちも親身になって相談に乗ってくれるので安心して学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業内容は、非常に幅広い内容なので、逆に授業を選ぶのが大変なくらいです。ただ、専門的に学ぼうとなると物足りないかもしれません。基礎科目が基本的に多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年、3年次から卒論を担当してもらう先生のゼミに所属する形になります。先生ごとによって厳しさには差がありますが、どの先生も親身になって相談に乗ってくれると思います。最大で20名、最少で2名というゼミがあるそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      普通の一般企業に希望する人にとってはサポートはしすぎなくらい、よくしてくれると思いますが、ベンチャーや一般企業以外の就職活動をするとなると学校はあまり頼りにならないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄南北線北18条駅です。18条駅からは徒歩で7分ほどです。札幌駅からは二駅で、歩くと15分くらいです。近くには北海道大学もあり食堂もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も本の数がおおく、パソコンの貸し出しも行なっているので、勉強やレポートを書く際にはとても便利です。最近では、パウダールームもでき、放課後に化粧をなおして出かけることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内恋愛というよりかは、北海道大学の方との恋愛が多いみたいです。文化総合学科は入学してからすぐくらいに、宿泊研修があり、そこで友人が多くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、藤女子大学のサークルのほかに、北海道大学のサークルに入っている人も多いです。北海道大学のサークルに入れば、北大祭に参加することもでき、大変盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目があり、聖書学、キリスト教学、女性とキャリアという授業が必修です。ゼミも前期と後期で2つ違う先生のゼミを取る形になります。2年次からはほぼほぼ自由に授業を取れることができます。卒論のゼミは2年次や3年次から卒論のときに所属したいゼミに在籍します。順当に単位を取っていけば、四年次は卒論のみということも可能です
    • 就職先・進学先
      日本語教育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429692
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスは少人数なのできめ細やかな授業が受けられます!
      英語文化学科は、英語学、言語学、コミュニケーション学、文学、というようにあらゆる分野の授業を受けることが出来るので、視野が広がります!
    • 講義・授業
      良い
      文学部は、英語文化学科、日本語日本文学科、文化総合学科の3つの授業を横断的に受けることができ、知識の幅が広くなります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はコミュニケーション系のゼミに所属していますが、日々の会話の中で人々が自然と工夫しながらコミュニケーションをしていることがわかりました。友達との会話や接客のアルバイトでも自分の言葉遣いに気をつけたり、相手の表情を見て工夫するようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      ひと学年の人数が少ないため、学内の企業説明会はとても話が聞きやすいです。先輩方が仕事で業績を残しているため、企業の方々もすごく期待してくださっています。キャリア支援科の方も親身になって相談に乗ってくれるので、たくさん相談して納得のいく就職活動ができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385751
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルに入ってる人は友人も多く、学外との交流も盛んではあるが、サークルに入らないとあまり学科外の人とは交流はない。授業に関しては、まだやりたいことが決まっていない人にとってはやりたいことがたくさんの中から選べるのでいいとは思うが、もっと深く専門的な勉強がしたい人にとってはあまり向いていないと思う。しかし、就職率はいいので、そこの心配はいらないと思われるし、女性が働くと言うことに関して、女性が社会に出ると言うことに関して学ぶ機会が多いので、積極的に女性として活躍していく土台作りにもなると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり深く勉強はできないので、やることが決まっている人にはあまり向かないが、やりたいことが決まっていない、または色々なことをやりたいと思う人には向いていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の場合は、世界史を専攻した上で、東洋史についてやりたかったのだが、専門の先生がいなかったので諦めざるを得ず、違うものを専攻した。
    • 就職・進学
      良い
      大学3年の時から充実した就職の説明会や、自己分析などに参加できるため就職への意識を高めるのには十分であるし、就職率も高いのでサポートも十分だと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15分程度で街中にあるので通学もしやすく、地下鉄駅も近くにあるので交通はとても便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が立ち、学生が勉強したり化粧を直したりするスペースもできたのでやりたい時にやりたいことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好で、女子校なので男子はいなく恋愛がないのもまた1つの取り柄だと思う。男子がいることによってこんがらがってしまう女性同士の友情も男子がいないため、素を見せ合って接することができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいるなり、勉強に励むなり、留学に行くなり、バイトをしてみるなり、人それぞれ学生生活を充実させる方法は違うと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化総合学科は、異文化、思想、社会、歴史の4つに分かれていてその中から自分に合ったものを探し最終的にはそれで卒論を書くと言う流れだ。
    • 利用した入試形式
      大手小売業会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414433
15671-80件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。