みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
15661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は必修の授業が多く、毎日1講から学校に行かなければならない。でも、2年、3年と必修の授業が減るため1、2年の時に多めに授業を取っていれば3年4年はとてもラクになる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってだいぶ差がある。面白い先生の授業は人気もあるしやりがいもある。ラクな先生も人気がある。厳しい先生の授業はとても少人数の時がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英文科は自分の進む系によって取れるゼミが限られてしまう。基本的にどの系でも3つのゼミから2つを選ぶという感じ。
    • 就職・進学
      良い
      おじさんうけはいいらしい。なんせ札幌には女子大が少ないから。また、昔は今よりもっと頭がいい学校だったらしく、その時のイメージが強いため、道内の就職はある程度簡単にできると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いて15分ほどで立地は問題がない。1番最寄の駅は北18条だが、学校から少し歩くため、雨の日はうんざりする。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しく新棟ができあがり、女子大らしく、パウダールームが完備されていてトイレも綺麗。図書館も広いし映画も観れる。学食はそんなに種類はないけれども。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339320
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎がとってもきれいです!!授業は楽しい授業もあれば、楽しくない授業もあります。新校舎にはpowder roomなどもあります!
      バイト前とか時間潰せるような場所も充実していてとてもありがたいです!
      学食も日替わりメニューがあって毎日違うメニューが食べれるし、美味しいです!!
      軽いものもミニ丼とかサラダとかもあるのでうれしいです。

      講義室もきれいなので落ち着いて授業を受けれます。
    • 講義・授業
      普通
      面白くない授業はほんとに面白くないです。
      非常勤講師が多いです。
      第二言語の種類は多い方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まりますが難しいものではないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと聞きます。説明会等も充実してるように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      南北線東豊線どちらの駅からも通うことができ、札幌駅からも歩いて行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女友達同士仲良く楽しく過ごせるので楽しいです。
      気の合う人を見つければ楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多くないように感じます。
      北大のサークルに入ってる人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339272
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので女子しかませんが、みんなのんびり過ごしています。今年度から新しい校舎ができてものすごく綺麗です。パウダールームがあります。女子大というとキラキラしたイメージがあるかもしれませんが、男子がいないので意外とみんなすっぴんだったりします。楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに地下鉄の駅があります!歩いて5分くらいです。
      札幌の中心地なので、近くに札幌駅もあります。
      授業が終わると友達と一緒にショッピング行ったりご飯にいったりもできるので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男子はいません。出会いがないのはほんとに悲しいです。男友達を増やしたい人にはほんとにオススメしません。
      共学へいくことをオススメします。サークルは他大学とのものがほとんどなので、友達はふえますが、彼氏持ちは圧倒的に少ないと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは英文科なので英語を学んでいます。
      ネイティブの先生のクラスをとったり、必修は多いですが楽しいです。英語の読み書き能力はさらに伸びます。TOEICなどの資格のクラスもあり、学校で受けたりもできるのでとても助かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科系を中心に、他学科の科目も学ぶことでき、幅広く学ぶことが可能です。北大や北星など、周辺大学の教授が非常勤として教えていらっしゃるのでお得です。また、キャンパスも改築され、歴史的価値を残しつつ近代的な造りになっています。自習スペースが充実し、生徒同士で助け合いながら学習を進めることができます。充実した図書館や、リーズナブルで満足できる食堂、安く買うことの出来る購買、綺麗で広くまるでデパートのようなトイレなども魅力的では無いでしょうか。また、生徒も大半は真面目で礼儀正しいです。
      サークルも北大や周辺大学などとの交流が盛んでアクティブに楽しむことが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスが多くありますし、卒業後5年間は面倒見てもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が沢山あり、札駅がとても近いです。周辺にはスーパーやドラッグストアもあります。
    • 施設・設備
      良い
      改築されとても快適です。ロッカーやパウダールームもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338136
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入って留学を考えている方にはおすすめの大学です!協定校留学というものがあって、留学先で取得した単位をそのまま日本で取得する単位に変換することができます。英語の授業は、自分で積極的に外国の先生を選んで授業を取らないと、なかなか学ぶことができません。英語と関係のない授業も多いです。TOEFLを年2回受けるので、それで英語能力の向上
      図ります。
      校舎はとても新しくきれいで、札幌駅からも徒歩で通学できる距離です。近くには北海道大学があります。北大ではサークルがとても充実しており、藤の学生さんも、そちらに入っていることが多いです。学食が美味しいのも藤女子大の特徴だと思います。生徒の雰囲気はとても良く、落ち着いている人が多いです。
      就職については、まだあまり詳しくはわかりませんが、キャリア支援科の手厚いサポートがあります。3年生の春から、就職に向けて、徐々に準備をしていきます。主な就職先は、保険会社、航空会社、旅行会社、銀行などです。
    • 講義・授業
      普通
      一般的な大学の講義だと思います。外国の先生は少なめです。大学の先生の他に、他大学の先生が非常勤で来ていることが多いです。
      自分の学科の授業の他に、他学科の授業を受けて、単位を取得できるのは、とても良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類は少ないです、まだゼミが始まっていないのであまりわかりません。英文科のゼミは3年生の春から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      上記に書いた通り、就職はキャリア支援科の方がとてもよく面倒をみてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩20分、地下鉄北18条駅から徒歩5分、北海道大学から徒歩10分くらいで、通学には最適です
      。治安もとてもいい場所です。近くにはスーパーや百貨店もあり、生活には困らない場所です。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても清潔感があり、キレイです!図書館やパソコン室も広く、使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので出会いはほぼないです。ただ、北海道大学が近いので、探そうとすればいつでも見つかる環境だと思います。友人関係は、だいたいみなさん3、4人のグループや、2人でいることが多いです。みなさんとても楽しそうです。また、一人でいても、誰も気にしないので、楽だと思います。ほんとにいい意味で周りを気にしない学生が多いと思います。みなさん個性や、我が強いのも特徴です。(笑)英文科はとても華やかです。
    • 学生生活
      悪い
      学内はサークル、特に運動系が少ないです。ただ、隣の北海道大学にたくさんのサークルがあり、そちらに参加できるので、充実しています!秋には学祭があり、超有名な俳優さんが毎年きます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語(Reading.Writing.Speaking.Listening)と、アメリカ、イギリスの文化が主です。
      学科には文学系、コミュニケーション系、英語学系、総合研究系の4つがあり、どの系で卒業するかによってとる授業が異なります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337887
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科よりも必修授業が多い学科です。1年時は1限からの授業がほとんどでした。(2年時も1限スタートが多いです)1、2年時ではリーディングやライティングなどの英語教科の必修授業が多いです。中国語や韓国語などの英語以外の外国語授業も必修授業となっており、週に2回行います。キリスト教学校のため、1年時にキリスト教の授業が必修で行われます。他の授業では、海外文学を学ぶ授業が多く感じます。スピーキング力を上げるための授業がもっとあれば良いなと感じることがあります。他大学に比べると留学制度が充実していない為、学校のプログラムではない留学プログラムを選ぶ人も周りには多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から徒歩または地下鉄で通学が可能です。
      徒歩の場合は札幌駅から20分程で大学まで行くことができます。
      地下鉄の場合は札幌駅から10?15分程で大学まで行くことができます。また、札幌駅から自転車を利用して通学している人も多いです。札幌駅横の駐輪場で自転車をレンタルすることもできます。学校周辺にはコンビニやレストラン(北海道大学寄りに多い)もあります。
    • 施設・設備
      良い
      他大学に比べると学校自体は7階建ての小さいものです。講義室は綺麗です。図書室にはラーニングコモンズという勉強スペースもあります。また、2017年度より新校舎が完成しました。新しい講義室や新しい勉強スペースもできました。新校舎にはパウダールームもつくられました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学に比べ、充実していないように感じます。
      ですが、隣の北海道大学のサークルに参加することも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333615
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化総合学科という名前の通り、歴史、異文化、法学、音楽、心理学などなど様々な学問を幅広く学ぶことができます。もうやりたいことが決まってる人はその分野の知識を深めることができますし、まだなにをして良いのか分からない人は広く浅く学ぶことも出来ると思います。特にファンタジーやミステリーの授業はとても楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩くことが出来る距離、そして、北18条駅から徒歩10分以内なので、とても通学しやすいです。
      大学の近くにはカレーやさんやコンビニもあり、藤女子大学の学生はよく利用しています。朝と夜は警備員の肩がいらっしゃいますし、夜になっても大学の周りが真っ暗というわけではないので、親御さんも安心かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、小綺麗な雰囲気で清潔感があります。そしてなにより、普通の大学とは違ってお手洗いの数が多く、女性には嬉しいと思います。
      さらに、今年から新校舎がたてられ、勉強のスペースやパウダールーム、調理室などの素敵な施設も加わりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331152
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、自分がまだ何を学びたいか具体的に決まってない学生にとっては、とても良い学科だと思います。様々な分野の科目を幅広く履修でき、学ぶ中で自分のやりたい分野を決めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない大学なので、そのぶん教授と生徒との距離も近いです。他の大きな大学ではなかなか見られない、授業中に自分の考えを発表したり、他人の意見を聞いたりすることができるので、学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文化総合学科では、基本的に二つのゼミを取ります。そのことにより、一つに偏ることなく、自分のやりたいことをしっかり選別することが出来るようになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を越え、様々な有名企業に就職しています。藤女子大学の落ち着いた校風が、企業にも評価されているみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄北18条駅から徒歩8分程度と、とても通いやすい場所にあります。周りには可愛らしいカフェなども多数あり、放課後も充実します。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室が三部屋もあり、調べ物やレポートを書くのにとても便利です。また、図書館は綺麗でとても大きいです。ラーニングコモンズといって、自由に自分のスタイルで学生が勉強できるスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、居心地がとてもいいです。仲良い友達もすぐ出来ると思います。北大のサークルに入ってる人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次?2年次は幅広い科目を履修し、自分のやりたいことを決め、3年からは卒論に向けて専門的な学習になります。
    • 就職先・進学先
      金融関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269936
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの社会科の授業が好きだった人におすすめです。
      教職や司書の資格も取れるのでそちらを頑張る人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科はもちろん、他学科の授業も選択することが出来るのが大きな特徴だと思います。
      好きなことをどんどん学べて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      異文化系のゼミが特に人気で人数も多いです。
      ゼミは1年からありますが担当の先生によってやることがかなり違うので、よく考えてえらぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      企業へのイメージが良い学校らしく、就職状況は道内の他の私大と比べるとかなり良いと思います。
      早いうちからの対策をするよう指導されます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、札幌の中心部に近いのでアクセスはとても良いです。
      ちなみに北大の隣なので、そちらのサークルに入る人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はとても綺麗で、楚々とした女子大らしい風格があります。
      学食もお手頃なのに美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ギャルっぽい子、オタクっぽい子、個性的な子など本当に様々な人がいるので、
      色々な人と話していくうちに気が合う人に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の生み出す文化活動全般について幅広く学べます。
    • 志望動機
      色々なことに興味があったので一つに絞らずそれらほぼ全てを学べる場だったので。
      それと、英語が苦手なので英語なしでも受験出来たからというのも大きいです(笑)
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120084
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科目学びたい方にはとてもいい大学だと思います。 私は、図書館司書学びたくていきました。 全体的に広く学べるので将来まだ決まってない人におすすめです 女子とは仲良くなれます
    • 講義・授業
      良い
      講義に当たり外れありますがとても面白いものばかりです 友達がはずれをとってるので先輩に面白いもの聞くといいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミがとてもよいです。ゼミメンツと仲良くもなれますし、自分の意見を しっかり考えて発表できるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      藤は大手企業への就職実績があります!キャリア支援室などもありとてもよく たくさん支援してくれるのでありがたいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いですし、札幌駅も徒歩で歩くことができます 美味しいごはんが食べれるお店も多いですお勧めです
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても新しくやはり女子にやさしいです。更に図書館司書として、 図書室はとても素晴らしいと思います! 
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとても多くなります。クラス分けはしないので幅広くなかよくなれます。 ただ、カップルは北大サークルにいかないと作れないためか、付き合ってる人少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、異文化コミュニケーション、心理学、哲学、人類学、思想史、法学など多様に学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      松本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の研究ができとても先生も優しくかわいく大好きです ゼミメンバーも大好きです
    • 志望動機
      学科というか図書館司書になりたかったので、さらに社会好きだったからです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と教科書と先生を利用しまくってました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127629
15661-70件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。