みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園 >> 口コミ
認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価森の中で五感を使い、自然に触れながら、のびのびと遊ぶことができます。 夏には虫探しや水遊び、秋には森の中を探検して、秋の物を探し、木をノコギリで切ったり釘でくっつけたり、落ち葉スタンプができ、冬には雪遊びでチューブ滑りができたりと季節ならではの遊びが思う存分できます。
-
方針・理念五感を使った遊びを通して、子供たちの感性を育んでいく教育をしています。昔ながらの土に触れ、自然に触れ、子供たちが感じるままに表現をしています
-
先生先生方は一人一人のペースに合わせ、話を聞いてくれ、焦らせず、個人の積極性を引き出してくれます。
-
保育・教育内容基本的には自然に触れることが多く、外遊びを中心に行なっているようで、森の探検や森のステージで歌やダンスをしたりしているようです、ら
-
施設・セキュリティセキュリティも常に施錠されており、インターホンをならさないと入れない仕組みになっています。
-
アクセス・立地アクセスは森の中の環境なので、公共交通機関で行くには少し不便です。駅からは遠く、バス停からも10?15分くらい歩きます。
保育園について-
父母会の内容今年から年一回になりました。先生から子供たちの園での様子が説明され、その後、家庭での子供の様子をそれぞれ話す感じです。
-
イベントイベントは運動会、夏祭り、秋フェス、発表会など季節ごとに季節ならではの行事があります。
-
保育時間幼稚園としては4時間保育ですが9時前や14時以降の保育もあります。一時預かりなどを利用する場合は3日前までに申し込み必要
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然に囲まれた環境にあり、先生方の雰囲気の良さが決めてでした。
-
試験内容なし
投稿者ID:543634 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価子供のことを考えて‥というよりは、親の反応を考えた対応が増えてしまったように感じる。子供を二人通わせていた為、良さがどんどん損なわれていくことを実感した。もう一人子供がいたら別の園にしていたと思う。
-
方針・理念自然と触れ合いながら成長していくこと、各行事ごとにテーマを定め、想像力を働かせることを大切にしているところが良い。
-
先生経験年数の浅い先生が多く、自分の感情を出す先生がいたり、自信のない様子が伝わる先生が多かった。子供に関して褒めることは多かったが、改善点や欠点を伝えてくれることがなかった。
-
保育・教育内容認定こども園に変わってから、保育園部門に合わせることが多くなってしまった。園として保守的になってしまったと感じることが多かった。
-
施設・セキュリティインターホンを鳴らして入るが、入っても誰も対応に出てこない。お迎えに行っても、誰も対応しないので連れて帰ったことを誰が把握して担任に伝えるのか、責任の所在はどうなっているのかと思う。
-
アクセス・立地自然の中でのびのびと保育することを大切にしているため、立地としてはあまりよいところにはないが、札幌市からすぐのところにある。ただ、車がないと園に足を運ぶのは難しいと思う。
保育園について-
父母会の内容こども園になってから、働く親への考慮のため係活動はほとんどなく、やりたい人が有志でやるような形になった。その為、ほとんど同じ人がほとんどの係をしてしまう。ありがたい反面、ママ友がいない人や、一人目でわからない保護者は戸惑うことも多かったし、意見しにくい環境であった。
-
イベントイベントや行事はそれぞれ物語を設定し、そこに向けて子どもたちがモチベーションを上げていけるように取り組んでくれていた。有志で親が準備に関わることはあったが強制ではなく、先生の準備が大変そうだった。子供は物語の中で想像力を働かせ、とても楽しみにしながら参加していた。
-
保育時間仕事での急な利用にも快く対応してくれた。ただ、伝えているのに園内での連絡が抜けていることがかなり多かった。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子が通っていたため、馴染みの先生も多く、自然の中で伸び伸びと成長していくことに喜びを感じ、下の子も同じ環境で過ごしてほしいと思った。
-
試験内容とくに入園試験はなく、親子面接があった。名前を答えたりする程度の簡単な内容になっております、準備が必要なことはなかった。
-
試験対策入園試験はなかった。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由とくに受験などは考えていなかった。ほとんどの生徒が公立小学校へ進学した。
投稿者ID:6536043人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価自由の森と名前についてるように森の中の幼稚園といった感じのところでそんな森の中で、そして四季を通していろんな体験が出来るところは他の幼稚園ではなかなかできないことだと思います。 そんな環境の中で遊べる子供達凄くいい表情をしているし、のびのびしていると思います。 そして先生と子供達の関係も凄く良かったと思います。
-
方針・理念遊びから学ぶという方針からやはり森の中でたくさん遊び子供達は色々学べているように思います
-
先生どの先生も凄く子供達のことをよく見てくれている印象がありました。 特に担任の先生は本当に1人1人の性格などを理解してくださり、色々対応してくれた 印象があります。
-
保育・教育内容とにかく森全体を使い四季を通して色々なイベント遊びをしていて子供達が毎日楽しそうでした
-
施設・セキュリティ森の中でよく遊びますが、大きな怪我もなく子供達は楽しく遊べていて満足していたと思います。
-
アクセス・立地森の中の幼稚園ですが、アクセスはそれほど悪くないと思います。 我が家から物凄く近かったのでとても行きやすかった。 お迎えのバスも家の前で乗り降りだったので天気が悪い日よ冬はとても楽でした
保育園について-
父母会の内容年に何度か茶話会などはありますが、働いてる親もたくさんいたので必ず全員参加と日を厳しいものはありません。 係なども出来る方が出来る範囲でという感じそれほど負担をしいられることはないかと思います
-
イベント働いてる親が多いからなのかそれほど親に負担をかけるようなイベントや行事はたくさんないです。 協力できる方が、出来る範囲でお願いされる感じです
-
保育時間延長保育や休日保育はほどんどしたことがないのであまり詳しくわかりません
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った印象が良かったのと、やはり森の中での保育がいいなと思ったからです。 それと家から1番近かったというのも選んだ理由の一つです
-
試験内容とても簡単な遊びの中で運動能力と知能の判断をみるような感じのものがあるだけです
-
試験対策特に対策はしなくてもいいと思います
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由入る小学校が決まっているから
投稿者ID:647013 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価名前の通りです。子供に寄り添い、それぞれの成長とペースに合わせてくれます。全てにおいて決して無理強いをせず、忍耐強く見守ってくれます。
-
方針・理念自然から学ぶ。森の中は、親としては多少ヒヤリと思う部分もあるが人間が本来持っている危機回避能力を引き出してくれる。
-
先生皆さんあたたかい雰囲気の方で、兄弟姉妹の名前のまで覚えてくださって声をかけてくれる。バスの運転手さん達も、優しい方ばかりで泣いている子を笑わせようとしてくれたり、本当に保育のプロばかり。ベテラン先生方は親も子も虜になります!
-
施設・セキュリティ敷地も広いぶん不審者対策が甘い。
-
アクセス・立地車があれば不自由なし。
保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容役員が無い。クラスの保護者をまとめる連携係を数名決めて、その方を中心にクラス名簿作成や茶話会を企画。名前の通り親同士も自由に 気持ちの良いお付き合いが出来る。
-
制服なし
投稿者ID:1934881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価森で毎日沢山遊んでいるので、遊具が無くても自分で上手に遊べるようになり、工作の時も、自然の物を上手に使って表現出来るようになります。それも、サポートが上手な先生方が沢山居るお陰です。
-
方針・理念自然から学ぶと言う方針で、どのような場所や、状況が危険かと言う事が、普段の生活や遊びから学べる。その為、一人で放って置いても、自分で判断し行動出来る。
-
先生先生方は、全ての園児は勿論、卒園生や、未だ入園していない弟や妹の名前を覚えていて、いつも元気に挨拶をしてくれます。派手な感じの人は居ず、ほんわかした優しい先生が多くて落ち着きます。
-
保育・教育内容卒園しても、連絡しておけば、夏休みや、振り替え休日に遊ばせて貰え、離れてしまった元クラスメートとも長く付き合っていける。
-
施設・セキュリティ森がとても広くて足腰を鍛えられ、園舎も丸い形ににできているので、どのクラスからも真ん中の遊戯スペースにすぐ集まれる。
-
アクセス・立地手付かずの森の様ですが、ちゃんと大工仕事が上手な先生方が危ない枝の処理や、足場に階段を作ってくれているので安心して遊ばせられる。
保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容担任からの日々の様子を話して貰える。
-
制服なし
-
イベント運動会、遠足、お遊戯会、お泊まり、夏祭り
-
費用認定こども園になるので、所得によって費用が違う。
入園に関して-
保育園を選んだ理由卒園生のお母さんからの話も良かったし、見学の時の先生方の感じも良かった。施設も素敵だった。
-
入園時に必要なものお手拭きタオル、スモッグ、給食グッズ、長靴
投稿者ID:74280 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価ここ数年、先生の出入りがあり、担任が途中から変わったり、経験のある先生が退職をしてしまったりと落ち着かないのようです。園からのお知らせが不十分な点も目立ってきている。その割りに保育料が高いかなと感じる。ただ、広大な森で思いっきり遊ばせられることは良い。
-
方針・理念遊びの中で子どもたちが自ら気づき、学ぶということは良いと思う。お勉強幼稚園ではないので、イメージと違うと思う方がいるかもしれないので、必ず体験入園をすることがお勧め。
-
先生園の先生はとても優しいく、挨拶もしっかりしてくれ、子どもひとりひとりにきちんと向き合ってくれるが、最近の先生の出入りがあるようです。
-
保育・教育内容遊びが中心で、広大な森で思いっきり遊べることは良いと思うが、延長保育の料金が高く、気軽には利用することができない。
-
施設・セキュリティ防犯カメラはあるが、ちゃんと起動しているか、施錠もされていないので。
-
アクセス・立地基本、車がないと不便。駐車スペースは十分に確保されている。運転が出来ないお母さんには、行きずらい。
保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会は基本ない幼稚園
-
制服なし
-
イベント運動会的行事、夏祭り、お泊り会、お遊戯会的行事、クリスマス会などがあります。
-
費用バス代込みで25000円 給食を頼むと、別途1650円が加算されます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由男の子だったので、体いっぱい使って思いっきり遊べる幼稚園が良かったため。
-
入園時に必要なもの森で遊ぶための長靴、ループタオル、お持ち帰りバック、着替え、リュック、スモック
投稿者ID:476812人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価敷地が広いので、雪遊びや虫取りなど自然とたわむれる遊びができて、幼少時にその中から学ぶことは多いと思います。先生は優しく、常に子供の目線にたってお話をしてくれます。
-
方針・理念遊びの中から自主性を育てるという方針のようで、いつも子供がどうしたいかというのを聞いてくれます。クラスの決め事なども、子どもの意見を取り入れていることがよくわかりました。
-
先生若い先生が多く、いつも一生懸命に子供と接してくれます。園児の様子をみながらサポートしてくれるベテランの先生もいます。
-
保育・教育内容基本的に子供がやりたいことをやらせてくれるという印象でした。縄跳びや鉄棒は、自分から練習に向かうように導いてくれていました。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、いもほりやお泊まり会にはいちいの村という別の施設もあり、充実しています。
施設の管理担当の男の先生が常に外にいるので、安心感はあります。 -
アクセス・立地園バス通園か徒歩が多いですが、園バス範囲外から車で通っている子もいました。
保育園について-
父母会の内容参観の後に、懇談会があります。先生から園児の様子を聞いて、親から一言ずつお話をしました。
-
イベント森のファンタジーという子供の発表会は、親向けではなく、子供自身が楽しめ、自信をつけられる内容になっていました。保育内容に沿って先生方の努力と工夫が感じられました。
投稿者ID:239332 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価森があるので、自然に親しみながら伸び伸びと子供が育っています。教育的な事はしないので、遊びの中から情緒が育む事ができました。
-
方針・理念自然の中から子供が形成されます。自由な事が多いのでその中から子供自身の行動を考えさせられ事が内面な的成長に役立ちます。
-
先生とても熱心な先生が多く、いつも笑顔で接してくれて明るくなります。先生方の雰囲気も良くて子供も喜んでいました。
-
保育・教育内容教育的なことの時間は一切ありません。通わせる前はその方が良いと思ったのでが、少しはあった方が良かったと思いました。
-
施設・セキュリティ森の中がいろんなゾーンに分かれて遊べるようになっていてるので、はぐれてしまうと心配かもしれません。
-
アクセス・立地車がないと行けないので、急な用事等で迎えに行かなくてはならない時はタクシーを使わないと行けませんでした。
保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会はありませんでした。
-
制服なし
-
イベント運動会・夏祭り・親子遠足・発表会
-
費用私立ですが、市から助成されます。兄弟割引があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き親も子供も気に入りました。
-
入園時に必要なものかばん・コップ・お手拭きタオル・ナプキン・着替え袋・バック
投稿者ID:102908
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道北広島市の評判が良い保育園
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園 >> 口コミ