みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ

広島修道大学
出典:Taisyo
広島修道大学
(ひろしましゅうどうだいがく)

私立広島県/広域公園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(443)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(116) 私立大学 384 / 1830学部中
学部絞込
116101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自分次第の大学です。何か目標を持っている方はいいかもしれませんが、ただ何の目標もなく自堕落に過ごしていたらあっという間に4年間が過ぎてしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      英語に特化した授業を行ってくれます。もちろんネイティブスピーカーの先生もついてくれますし、TOEIC強化のためのテストも2年生までは実施されます。積極的に英語のスピーキングやリスニングの授業には参加してください。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私がいたゼミの先生は、自分の好き嫌いで成績を決める先生だったので失敗でした。2年間ずっと翻訳ばかりでしたし、自分が選びたい題材のテーマを持って行ってもダメだしされることばかりでした。ゼミを選ぶときは慎重に選んでください。
    • 就職・進学
      普通
      就職するにしてもキャリアセンターが3年生の後半から就職ガイダンスを開いてくれます。ちゃんと参加しないとモチベーションは上りません。面接対策や履歴書の書き方も自分から教わりにいかないと、誰も教えてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとにかく悪かったです。JRやバスを利用して行かなければいけなかったので、大変でした。車を使っていこうとしても駐車代をとられるので行けませんでした。バイクで行くのが一番いいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗です。特に図書館は何冊も本がありますから、積極的に利用して本を読んでもらいたいです。学食もワンコインでボリュームたっぷりのパスタも食べられるので、ぜひ利用してください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は特に友人関係や恋愛等では恵まれませんでした。仲がいい人同士で集まってましたし、特にカップルが出来たとかそういう話も少しするぐらいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文法や話し方、書き方、リスニング力の向上。心理学や歴史も興味があったので学習しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリス文学を2年間翻訳していきます。最後に自分が選んだ本を翻訳することが卒業論文になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      薬局の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療事務の資格をとっていたからです。英語方面では就職することが難しかったというのも一つの理由です。
    • 志望動機
      英語は必ず学びたいと思っていましたので、英語英文学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      欧州塾を利用しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通ったり、学校でも補習があったのでそれにも参加していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国人の教授も多くいるので90分まるまる英語での授業などもしっかりとあるためどれだけ自分が頑張るかで結果が付いてくる学部です。しかし、英文学科の為に会話よりも文法や文学的なものがおおいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業をする講師にとって簡単な授業やかなり厳しい授業など差がかなりあると思います。先生によって講義スタイルが違うので先輩などに相談することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      十数名のゼミでわいわいと楽しく研究を出来たのが印象的でした。あまり堅苦しさはなく、卒業してからも飲み会を開いたりとしっかりと絆を深められたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      広島の企業に強いです。先生によっては、航空業界に強い先生など詳しいかたがいるので、ある程度目星をつけてゼミを希望するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      高速道を降りてすぐのところにあり、車通学が可能です。駐車場代は当時、一年間で5000円くらいでした。バス停も校内にありますし、アストラムラインの終点からも近いのでアクセスはとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館内にあるカフェがとっても良かったです。また、トイレの改装になぜかかなりお金をかけているのでどこのトイレも新しくきれいでした。食堂もおいしいし、図書館も施設として非常に整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っているとかなり交友関係を広げられます。また男女共学なので、校内にカップルを見かけることがかなりありました。英文科自体は男性が少ないですが、他学部の授業も受けることがあるので友人や恋人をつくるきっかけになったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語という言語を訳したり使うだけでなく、どの様なつくりで使われているかということの勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      人前で話す仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の学校も通っており、人前で話す仕事がしたかったから
    • 志望動機
      高校時代英語の成績がよかったことと、言語を扱う仕事をしたいかったので、より英語を深く学ぼうを思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112596
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはとてもいい学部です。もちろん交換留学や普通の留学のカリキュラムもしっかりしているので、自分の努力次第でいくらでも勉強の幅を広げることができます。
    • 講義・授業
      普通
      外国人の教授の授業と日本人の先生の授業とそれぞれ行われています。英語を日本人の教授の視点で学ぶ良さと、90分思いっきり英語で進められる授業とどちらも受けれることろは魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が校内にあり通いやすいかと思います。また、2年生からは車で通学できとても大きな駐車場があるので車をもっている方は非常に通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学部のというわけではないですが、食堂も何か所もあり、カフェもあるので飲食についてはすごく充実しています。また、図書館も使いやすくかつとても綺麗で充実した大学生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学の大学のため、おしゃれであかぬけた人が多くいたように思います。わいわいするのが楽しい人にはお勧めの大学です。英文科自体はほとんど女子なのであまり学科内での出会いはありません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはとにかくたくさんありました。入学後はいろいろなサークルで新歓コンパが行われているのでそれで部内の様子をしることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文学や文法など一般的な英語を深く研究しました
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ガイド
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      話す仕事など華やかな仕事がしたかったため
    • 志望動機
      言葉を話したりする仕事につきたかったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      課題試験があったので、課題の本を何度も訳しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第ということになるからです。堕落するとそのまま留年になるし、頑張れば表彰されたりします。就職の際あまり支援してもらえなかったので評価を3にしました。
    • 講義・授業
      悪い
      学部によって選択できる授業が違うので一概には言えませんが、私の学部はあまり興味をひく授業はありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく立地は悪いです。バスもなかなか来ないし、車で来たほうが楽です。アストラムラインで来られる方はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはたくさんの本があり、自習室やビデオを見れるところもあって充実しています。ぜひ使ってほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地方から来ている友達がいたので楽しかったです。知らないうちに学部内で付き合っていたりしたので、恋愛をすることもできます。
    • 部活・サークル
      普通
      私は入っていなかったので分かりませんが、どちらも活動は活発なのではないでしょうか。入ってみる価値はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のライティング、スピーキング、リーディングから、授業によれば生物学なども学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石井ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の翻訳を中心にやっていました。主に昔のイギリス小説です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療系に進みました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療事務の資格をいかしたかったからです。
    • 志望動機
      英語が単純に好きだったからです。また今以上に英語について知りたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に赤本を買って過去問を解いていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86002
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が所属している学科以外のコースの授業を簡単に受けることができるし、自分の将来の夢に向かって、いろいろな資格を目指すことができるので、とても勉強しやすい環境が整っています。また、学生同士のコミュニケーションをとる場も設定しており、入学してなかなか友達ができなくても、徐々にそのようなイベントを通して、少しずつでも話す機会があり、3年生になる頃には、とても仲良くなっています。人数自体も全体的に見れば、多く感じますが、一つ一つのコースの人数をみると、そこまで多くないですし、一度も話をしたことがなく卒業はありえますが、顔を知らないっていうのはなかったです。さらに、先生も個性的な先生が多く、どのゼミも人気で、普段生活していて疑問に思うことなど、ゼミ活動を通して、追究していけます。特に教育学専攻は、教員免許をもっている先生が多く、教え方もわかりやすくて学びやすいです。質問もしやすいし、しっかりとした資料、テストもあります。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行なわれる講義は、少人数でおこなうものや大人数で行うは行うものもありそれぞれに良さがあり、特に少人数の方は指導が充実しています。人数自体もそこまで多くないので、話したことある先生が多く、受けやすいし、特に教員免許をもっている先生が多いので学びやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371841
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業面、サークル面、学校設備などに不備がなく、生活しやすい環境であった。また交通機関が整っているため遊びに行くのも便利なため、講義後も充実できる。
    • 講義・授業
      良い
      TOEFL、TOEICの点数次第で受講可能になるハイレベルな講義から基礎的な講義まで幅広い。教職員免許も取得可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味に合わせたゼミが選択可能。ただし人気ゼミでは必ず受講できるとは限らない。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートセンターがある為、ESの添削、指導や就活斡旋もある為基本的な部分は抑えている。地元就職に強い。
    • アクセス・立地
      良い
      バス等の交通機関が整っているため通学しやすく、講義後遊びに行きやすい。車は2年次から乗入れ可。
    • 施設・設備
      普通
      リスニングの為の教室で教材も借りることもできるなどそこそこ充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るのはもちろん、学科でも友人ができるため充実した生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門的な事を学ぶのと並行して様々な分野を学んでいく。年次が進むにつれて専門性が増していく。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識の高い学生が多く、お互いに切磋琢磨できます。ネイティブの先生の授業も多く、自然な英語を身につけることができます。留学制度も充実しているので、留学に興味のある方にはとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      英語英文科での講義は主に英語です。スピーキング、ライティング、リーディングと多方面から英語を学ぶことができます。ネイティブの先生が多数いらっしゃるのも魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人気な先生が多く、自分が目指すテーマに沿ったゼミを選ぶことができます。しかし、ゼミは抽選なので、希望のゼミに入れるためには、大学1,2年のうちにしっかりとテーマを決めておくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、多方面でOG,OBがいらっしゃいます。就職サポートセミナーも充実しており、就職活動でのサポート体制が十分に整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      横川駅から大学行きのバスがあり、アストラムラインも最寄りの駅が校門のすぐそばにあります。車で通学される方には、高速道路の降り口から約2分ですので、交通の便は良いです。大学の周りは自然豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      昨年、英語英文科を含む文学部の施設が建て替えをし、とても綺麗な教室です。eラーニングができる施設も整っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203143
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は社会学専攻でしたが、講義内容や教授陣が面白く、楽しく学ぶことができたのが良い点です。ただ、講義の内容がジェンダーやセクシュアリティ問題・アニメなどのサブカルチャーなど、ややマイノリティ思考なので、就職活動において専門的に学んだことを質問されると答えにくいところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      自専攻の講義はややマニアックな内容も多いですが、面白いです。また、他専攻の講義や教養講義も充実しているので、幅広い知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その分野で活躍している教授が多いので、教授が専門的に研究していることを卒論のテーマにするのであれば、良いアドバイスがいただけて深く学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      私の代では、中小企業に就職した生徒が多かったです。この専攻は面白いのですが、いささかマニアックで反社会的な内容なので、就職活動ではアピールし辛いです。なので、資格を取得するなど、本人の頑張りが最重要になってきます。
    • アクセス・立地
      普通
      市内中心部からやや離れており、周りに飲食店が少ないのがデメリットかもしれません。ただ、大学からバスで市内中心部まで出ることができるので、帰りに寄って遊びやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備はとても綺麗で充実しています。最近も一部の校舎の建て替えがあり、非常にオシャレで綺麗になっていました。また、敷地も広く、食堂や売店も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、色々な人と関われるチャンスが多いです。余談ですが、私もこの社会学専攻で彼氏を見つけ、卒業後も順調に交際を続けています。他学部の学生とも関わろうと思えば関わりやすいので、いい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダー・セクシュアリティやアニメやファッションなどのサブカルチャー、現代の労働問題などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション論演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漫画・アニメ・音楽などのサブカルチャーやメディア問題についての研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育ベンチャー企業というのが珍しく、現代の教育を改革したいという社長の熱い想いに心を打たれたからです。
    • 志望動機
      自専攻の講義が面白そうだと感じ、色々と学ぶことができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集や過去問を多く解き、分からないところはその都度先生に質問して理解を深めていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良く言えば自由。悪く言えば放任主義。何をするにも自分の責任になります。なので遊びや学業を上手く自分で調整しながら生活しなければいけません。でも、そのバランスを考えながら生活することが今後役に立つスキルなので結果的にはそれで良かったかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって差がありますが面白い授業は面白いです。特に人間関係学科は人間の心理や行動に関する講義が多いので興味部会講義が多いと思います。ただ、試験とかは難しめかなと。
    • アクセス・立地
      普通
      アストラムラインか横川駅からのバスもしくは自家用車かバイクが主な交通手段でした。公共交通機関はなかなか不便だったように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的きれいだったと思います。また、改修工事なども行われていましたし、図書館もとても大きくて勉強するスペースがいくつも設けられていたので快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      割とフランクな人が多いかったです。みんなでわいわいするのが好きな人が多いです。恋愛はサークルや部活で見つける人がほとんどでした。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動もとても活発でした。他のサークルの人との交流も多いので友達も多くできるし、イベントもたくさんあるのでとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学についての研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接することが好きだったので
    • 志望動機
      人の心理に興味があり、講義内容も興味深いものが多かったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習として新聞を読み、その感想の論文を書いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取得したい人には良いと思います。私が在学中の時は小学校の教員免許を取得するには通信教育プログラムに入る必要がありましたが、今では小学校教員免許も取得できるようになっているので小中高と幅広い勉強が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育を様々な観点から観ることができます。色々なことを専門にしている先生がたくさんいらっしゃるので、授業ガイダンスに参加してどのような内容の勉強が出来るか理解しておくと良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育といっても、社会教育・臨床教育・生涯教育など様々な教育があります。ゼミが始まるまでに自分がどの分野に興味があるのか見つける必要があると思います。そして、自分の学びたい分野にあった先生のゼミに入ると授業や合宿などで知識が深まっていきます。また、先生方も授業の合間で時間を作って下さり、熱心に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      教員志望の人は、勉強会が行われているので参加しましょう。現職の先輩方も来て下さり、為になります。一般企業に就職したい人は就職センターで資料集めや相談などたくさんすることができるので、活用しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に立地しているので不便です。しかし、バスは学内まで入るし、自動車免許を取得して1年経っている人は自動車通学もできるので便利です。バイクでも通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      今、工事をして新しい建物もできていると思います。学生にとってより学びやすい環境になっているとではないかと思います。また、図書館は広く個別でもグループでも勉強するスペースが充実しているのでオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあるので、サークルに入ると学部を超えた付き合いができます。サークルに入らなくても、同じ学部の人だけでもけっこうな人数がいるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取得する為に教育に関する勉強をしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学校教育の制度について研究することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アパレル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許は取得したものの教員試験に落ち、一般就職することにしました。
    • 志望動機
      中高の社会教員免許を取得したいと思い、人間関係学科教育学専攻を志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生の元で文を書く練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122088
116101-110件を表示
学部絞込

広島修道大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

     アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩8分

電話番号 082-830-1104
学部 法学部経済科学部商学部人文学部人間環境学部健康科学部国際コミュニティ学部

広島修道大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島修道大学の口コミを表示しています。
広島修道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

広島修道大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。