みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ

広島修道大学
出典:Taisyo
広島修道大学
(ひろしましゅうどうだいがく)

私立広島県/広域公園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(443)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(116) 私立大学 384 / 1830学部中
学部絞込
11691-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語英文科だったが、そこまで英語で会話をする機会が少なく感じたから。また留学制度もあまり充実していなかったため。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を色んな講師から学ぶことができるため、自分の学びたいことが見つかるから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属するゼミの講師や学生の質によって異なるが、やる気の高い生徒がいると良い環境で学べるとは思うから。
    • 就職・進学
      悪い
      熱心に進路については相談にのってくださり、色々セミナーなど開講してくれたが、OBの方の声を聞ける機会が少なかった
    • アクセス・立地
      普通
      立地は山の方なので、良くはない。また最寄り駅からも歩いて10分なのでアクセスはそこまで良くない。
    • 施設・設備
      良い
      個別で自習できるスペースは校内にもたくさんあると感じたから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実家から通学する場合は、友達づくりが大変かもしれないと感じたから。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは他の大学と比べても多く、選択肢は幅広いと感じたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次はベーシックな内容を学び、3年次からゼミで専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築業の営業
    • 志望動機
      本当は国公立を志望していたが、受験に失敗してそこに入学する以外選択肢がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572137
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をとことん勉強したい人には少し物足りない感じがあるかもしれないが、英語が好きな人にはとっては丁度いい学科かもしれないと思ったから。
    • 講義・授業
      普通
      外国人の教授も多く、英語に触れる機会は多い。ただ高校授業の延長といった部分もあり、そこまで専門的なものでもないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経験豊富な教授が多く、人気な教授と不人気の教授の差が大きかったという印象がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するセミナーなどはしょっちゅうあるが、そこまで効果的なものがあるとは感じなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      広島市にはあるが、山の上にありそこまで利便性があるとは言えない。実家から通える学生も少ないと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は基本的にキレイで清潔感がある。勉強を学内でするには向いている大学だと思える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数も多いので積極的な学生であれば、簡単にコミュニティーを増やすことはできる。
    • 学生生活
      普通
      学生数が多く、それに伴いサークルやイベントは多い。大学祭については他校からも来るほど知名度は高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な英語を学んでいく。必修科目もしっかりしているものがあり、しっかり基礎を学べる。その後は自分で興味のある専門的なものを学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      建築業の営業マン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時にはさらに3つの専攻に分かれているが、学年が進むにつれて境目なく色々なことが学べるのが1番の良い点であった。特に教育を学びたい人にとっては教育学専攻は充実した学びを得られる。他の学部よりは真面目で落ち着いている人が多い。サークル活動に入っている人は約半数ほど。卒業後は地元企業や県外の企業に就職する人も意外と多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義は多くが授業を聞くだけのスタイル。教授はあまり生徒には干渉してこないので何をするのも自由。講義中の雰囲気は静か。課題はあまりなく、ほとんどがレポート課題。単位は出席して課題を出せばほとんどもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年次から全員必須で始まる。選び方は説明会を聞き自分の好きな教授、内容のところに入る。ゼミでは課外学習はほとんどなく教室で発表、討論がほとんど。ゼミ生同士の繋がりはあまり無い。卒論は卒業に必須で教授と相談しながら進めていく。
    • 就職・進学
      悪い
      学校としてのサポート体制はしっかりしていると思うが自らがサポートしてもらおうとしないと何もしてくれない。就活の時にサークルのことは語れたが学校での学びの部分で上手く語れなかったので積極的に色々な講義に出ておけばよかったと思った。教授から紹介や勧めてもらうという就職口も無くはないのでコミュニケーションを取っておくのは必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はアストラムかバスのみ。少し不便。2年次からは多くの人が自家用車で通学する。道がすごく混むのでこれも不便。周辺には坂を下れば飲食店が少しあるが大学自体に色々あるのであまり利用することは無い。飲みや遊びに行くのはバスやアストラムで街まで出てから。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗。衛生面も掃除がしっかりされている。キャンパスが広く授業間の移動が大変なこともあるが基本的には学部ごとでエリアが決まっているので問題ない。サークルで使える部屋は少し少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いが、色々なタイプの人が集まっているので自分に合った友人を見つけやすい。男女分け隔てなく集まって遊ぶ光景もよく見る。学内恋愛はかなり多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは飲みたいだけのサークルもあるが、基本的には充実して活動している。学内のイベントも充実しているし、県内の他大学を牽引して活動しているサークルも多い。アルバイトはほぼ全員しているが大学周辺はあまりないので自宅近くや街でしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はカリキュラムがある程度決まっていて基礎となる考え方を身につける。教養の授業がとてもたくさんあるので選ぶのが少し大変。二年次からは学部内の専門授業が少しずつ選べるようになる。三年次もゼミと専門授業がほとんど。四年次は就職活動がメイン。ゼミとほか二、三コマの授業のみとなる。卒論は必須で10月ぐらいから取り組み始める。
    • 就職先・進学先
      地元大手企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431787
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語自体を学びたいという学生には向いている学科かもしれないが、「英語を実践的に話せるようになりたい」などといった活用的な目標がある場合は、在学中に留学などを経験しないとなかなか講義のみでは話せるようにはならない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は講師の先生によって全くタイプが違うため、一概には言えないが課題などをしっかり出させて講義の把握度を測る講師もいれば、全く課題もなく講義に出る必要もなく単位がもらえたりするものもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属していたゼミでは毎回学生が授業の指揮をとり、教科書の内容など解説していたため、授業前の準備はとても大変だったが、振り返ってみるととても効果的だったと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      就職するにあたってガイダンスや校内での説明会など学生にとって有利になる情報を就活解禁前に教えてくれたりした助かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあり、沿線の終着駅のためまわりには何もなく、遠方の学生などは車で通っているのが目立っていた。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く教室なども多くの学生が収容できるなど特に設備面などで困るようなことはなかった。
      サークルなども多くサークルに加入していない学生の方が少なかったのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生が多いので友人は多くできると思う。サークルつながりなどで人脈も広がり、いろいろなことが経験できると思われる。
    • 学生生活
      普通
      イベントは他校よりも多いイメージ。大学祭もまわりの大学のものに比べると規模が大きくて楽しめるものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、隙間なく講義を受けることが多かった。
      単位についても真面目に受けていれば、卒業することはできる。
    • 就職先・進学先
      大手建設会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426573
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女問わず仲良しで、先生もとても熱心です。充実した大学生活が送れることは間違いないです。留学もしやすく、楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです。先生方はよく見てくれており、個別に指導もしてくださいます。わからなかったら気軽に聞きにいけて、とても助かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過ごしやすい研究室で、飲み物などもいただきます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業論文を作る上では、サポート万全です。合宿などもして、ゼミの雰囲気も盛り上がり。集中してとりくむことができますよ。是非。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂の数が半端なく多い。図書館もとても充実しており、交通にも困難はありません。バイク、車、電車、バス、なんでも揃っているので、通学するのに困難はないです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が充実しており、清潔な環境で過ごすことができますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の割合が五分五分ぐらいなので、異性との交流も深くすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎をつけ、2年では先生たちとのコミュニケーション。三年で卒業にむけてつきすすみ、四年で卒業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319559
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標を持って入学する人が多いので、やりたいことや学びたいことがある学ぶ姿勢のある人には適している学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      所属している学部の専攻科目だけでなく、様々な科目が習得できるので、幅広くスキルアップするには良い講義だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の立地が山の上なので、すこし立地条件は悪いのではないかと思います。しかし、その分敷地が広いので様々な施設や設備があります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には数多い資料がたくさんあり、学食も何か所かあるので、特に困ることはありませんでした。常に掃除が行き届いており、きれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      割と地元の高校生が進学するケースが多いのか、実家から通学している人の割合が多いと思いました。しかし、生徒数が多いのでいろんな出会いがあると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんの部活・サークルがあり活動が盛んです。運動系も強いと評判だったり、文化系も人気があったりと、多くの学生が所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英米文学や基礎的な英語について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      戸出ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語教育に関する研究をメインに行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元では有名で、男女共学で行きたい学部があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一希望ではなかったので、特に対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82722
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたいならいいと思う。いろいろな分野の心理学を学べて,今後の参考になる。ある程度やることは決まっているので,それさえこなせば楽な学生生活が送れるはず。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野においてスペシャリストの先生が集まっている。個性的な先生が多く,講義は楽しい。広く心理学の知識を得るならいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと辺鄙なところにありましたが,専攻でひとつの建物を占領しているので,居心地がいいです。場所が奥まっていることもあり,秘密基地みたいでした。
    • 施設・設備
      良い
      専攻で使っていた建物は学校で一番古い建物なので,なんとなく時代を感じます。実験に関する設備はかなり整っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いです。これは他学部の人からも言われます。ただし,変人も多いです。ですが,楽しい学生生活が送れることは間違いないです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがありましたが,全体的に,文化系は飲みサーが多く,体育系は本気のところと飲みサーが半々位だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の歴史や様々な分野の心理学の知識を学んだ
    • 所属研究室・ゼミ名
      特に名前はなかった
    • 所属研究室・ゼミの概要
      前半は海外の心理学論文を読み,後半は卒論に向けた準備
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかくいろいろな心理学を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をスラスラ解けるようになるまで解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83174
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米文学や言語学の豊富な知識を持った先生方がいるので、自分の興味があることをしっかりと学べます。学科生だけの講義では、ほとんどの人が真面目に聴いている印象です。
    • 講義・授業
      良い
      スピーキングやリスニングをする授業はありますが、先生の話をひたすら聴いたり、英語の小説を一人一人読んで訳すという授業も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で楽しくやるところが多いです。イギリス文学、アメリカ文学、言語学系のゼミだけで、教授が少ない分野もあるので選択肢は少ないような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      英語英文科なので、履歴書を見た企業の人には英語ができる人だと思われます。そのイメージに合う程度のTOEICでの点数は必要になってくると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス・アストラムラインの駅はありますが大学の近くに住んでいないとやはり不便です。山の上なのですごく寒いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくて、ネット環境も充実しています。図書館が素晴らしいです。学食やカフェも美味しくてよいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人が多いです。女子の割合は少し多めです。スピーキングの授業などで話す機会が多いため友達が早くできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリス文学を学んでいます。英語で書かれたものを読んでいます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英米の文学作品を読んでその内容を知りたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学専攻は人数が少なく、先生を目指している人が多いため部活動もあまり参加していないので大学自体から疎外感がある。かといって、部活動に入ったら教員免許取得に専念できず、ゼミの先生や教育学の先生からあまり相手にされないイメージがある。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないため、グループディスカッションなどが多く座学だけでなく、人前での発表など役に立つ面は多い傾向がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはどのゼミに入るかにより熱心な活動であるかそうでないか差が激しい。熱心な先生は泊まり込みのゼミ合宿があるし、そうでない先生は卒論だけ書いて終わる。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になる人に対してのサポートは手厚いが、一般企業の就職を考えている生徒はサポートどころか興味がないように見える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はアストラムラインの広域公園前であり、市内からは1本でこれる。本数も10分に1本あるので楽である。車での通学も可能である。しかし、周りにお店はない。最近はアウトレット広島が車で10分くらいのところにできた。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、みんなで使える部屋などが充実していてきれいである。パソコンが使えたり、話し合いできたり、ホワイトボードもあるので自由なスタイルで勉強できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学専攻は変わり者が多い傾向があり、他の学部と比べて人数も少なく浮いているように感じる。 部活動もあまりしていないため、まわりとの接点がなかなかできない。
    • 学生生活
      普通
      部活動に参加していると学祭などに出店できるので、参加できている感がある。しかし、ただ学祭を見に行くだけでは少し物足りない規模感である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学を広く勉強します。2、3年次になると自分の専攻したい教育学を選ぶことができ専門的に勉強します。そこでゼミへの加入を検討します。4年はゼミ活動が多く、卒論をみんなで仕上げていきます。
    • 就職先・進学先
      ヤマト運輸 事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館など設備はとてもキレイで、利用しやすいです。しかし立地が悪く、公共交通機関を利用する人にとっては朝早く起きたり天候不順があった場合は苦労すると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      外国人の先生と一緒に話をしたりできますが、勉強のレベルは低いです。中学校の内容からおさらいするので、頭がよい人にとっては退屈かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      英語の成り立ちから英語関係の文学などを研究するなど様々な研究室があります。先生によって単位がとりにくかったり、とりやすかったりするので見究めなくてはいけませんが、どちらにせよ一生懸命頑張った人が評価されると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーを開いてくれますが、自己責任で自由参加なので参加したくない人は参加しません。参加しなかったからといってお咎めを受けることもないので、就職が決まるか決まらないかも全て自分の行動次第になります。サポートも受けたいと思ったらキャリアセンターに自分から行ってサポートを受けないといけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、横川駅からバスで行く人が多いです。沼田道路を通るため定期も若干高めです。また朝1限からある場合はバス乗り場はいっぱいになるため、それが嫌になって2年生からはバイクや車で通勤する人が増えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいで、図書館の本の数は膨大です。図書館には自習スペースもあるのでテスト前になると沢山の人が勉強しにきます。トイレもきれいですし、食堂も最近改装されてきれいになったので利用しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもあり、サークルに入った人たちは文化祭等で沢山の友人を作ることが出来ます。サークル内でカップルができたり、飲み会をしたりすることができますが、サークルに入るのも自分の自由なので友人関係も自分次第になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく英語の基礎、スピーキング、ライティングを学習します。平行して英語以外の自由選択科目も選ぶことができます。2年次も1年次と同様で、3年次から研究室に入ることができます。私は翻訳をしていたので、ひたすら翻訳をしていました。4年次からは自分が実際に翻訳したいものを探して翻訳し、卒論を提出します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にイギリス文学を翻訳していきます。1年の終わりには自分が好きなイギリス文学を選択して、それについてみんなの前で発表します。毎週決まった人が翻訳をして発表するので、ちゃんと予習しないといけません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      薬局の調剤事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療事務の資格をとっていたため、その資格をいかすために薬局の調剤事務を選びました。
    • 志望動機
      もともと英語が好きで留学したいと思っていたため、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      欧州塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本を解いていました。長文も出されるので、どのような問題が出るか傾向をつかんでいました。同時に文法も文法書を使って復習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181287
11691-100件を表示
学部絞込

広島修道大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

     アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩8分

電話番号 082-830-1104
学部 法学部経済科学部商学部人文学部人間環境学部健康科学部国際コミュニティ学部

広島修道大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島修道大学の口コミを表示しています。
広島修道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

広島修道大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。