みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ

広島修道大学
出典:Taisyo
広島修道大学
(ひろしましゅうどうだいがく)

私立広島県/広域公園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(443)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(116) 私立大学 384 / 1830学部中
学部絞込
11691-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      制度や設備なども充実しており、勉強しやすい環境で良いと思います。先生にもよりますが施設的には気軽に研究室に相談に行けることや、就職へのサポート体制なども好印象です。また、食堂や図書館が充実していることは学生生活をより快適に過ごすために嬉しいことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している専攻の講義はもちろん、他専攻の講義や人間関係学科独自の講義など選択肢があるのはとても良いと思います。当時受けられた講義も、外部の方を講師としてお迎えしていたり、普段の生活で身近だけれど深く掘り下げたことのない題材を扱うものもあり、興味深く楽しく学ぶことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶための説明会をしっかり開いてくださり、気軽に研究室に相談に行くように促されるので自分に合ったゼミをしっかり悩んで決めることが出来ます。 当時はゼミによって人数にかなりの偏りがありました。 2年生からはじまるのですが、3年生の先輩方と共同でゼミを受ける制度で、先輩方の研究の発表を聞くことで将来的に自分がどのように研究を進めていくか想像をしやすい点がとても良いと思います。 また、わからない点を気軽に質問できる環境であったと記憶しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学自体が何度も就職に関して説明会を開いてくださり、試験対策講座や模擬面接、模擬グループワークなど充実していたので、学部ごとにサポートというのは特に必要なかったと思います。就職先に関しては、文系であるということ以外は特にこれといった偏りもなく幅広い分野に就職していた気がします。学部の先生方も相談に乗ってくださるので、気軽にお話をしに行くと良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスやアストラムラインで30分以上と、なかなか中心部から離れています。山の上のような感覚で、冬はとても寒く、夏は暑いです。入り口には、イチョウが並んで植えられたハーモニーロードなる坂道があります。このイチョウ並木、葉はとても綺麗ですが、季節が来ると実が落ちとても臭いし滑るので、踏まないよう注意が必要です。周辺にはとくにこれといったものはありませんが、アストラムラインやバスでほぼ乗り換えなしで市中心部に行けはするので、困りはしないと思います。ただし、夜遅くなったり休日に大学に向かうとなると、バスの本数が心配です。アストラムラインがあるのでなんとかなりはしますが…。大学から少し離れたところに寮のアパートもあるようなので、地方からでも安心です。 アストラムラインで何駅か行ったところにも学生アパートが沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかく綺麗で広いです。また、プールや音楽棟、予約をして宿泊できる施設もあり、うまく利用すれば充実した学生生活を送ることが出来ると思います。 授業のための棟や食堂、研究棟など、最近工事がされて綺麗な建物も沢山あります。 また、サークルや部活などで使う部室、練習室、体育館やグラウンドなども充実していると思います。 不満があるとすれば、当時はエアコンをつけられる時間が決まっており、冬にその時間外に部活があると本当に地獄でした。改善されたかな、、、。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類が多いので、興味のあるものがあればそこに所属することで交友関係は劇的に変わると思います。なかには飲みサーと呼ばれる、一応サークルとして活動はしているけれども実情は飲み会ばっかり開いているところもあるので、見極めに注意が必要です。この辺に関しては、最初にクラスに説明に来てくれる先輩などに聞いてみたり、見学に行ってみると良いと思います。 当時の人間関係学科は専攻それぞれの人数がとても少なく、友人を作りやすかったと思います。英語の授業では、学科のなかで成績順にクラス分けされるので、専攻が違う人と隣りになることもあり、交流の機会があります。 また、教養の講義などは他学部の人と一緒に受けるものもたくさんあり、授業によっては共同作業などで仲良くなったりもあります。 留学生の方もいらっしゃるようで、積極的に交流の機会を設けることもできそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がとにかくたくさんあります。最初にサークル説明会があると思うので、そこに行って興味が湧いたところがあれば説明を聞いてみると良いと思います。 初めの頃は本当にどのサークルも勧誘を頑張っているので、花見や歓迎会などに気軽に参加してみて決めると良いと思います。 また、イベントといえば、大学祭ともうひとつ、大学独自のイベントもあるので是非参加してみると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に専攻の基礎的な授業やレポートの書き方を学べる授業などを必修で受けます。2年次には、より専門的な授業を選択して受けたり、ゼミに入り研究への準備を始めます。3年次になると興味のある分野を絞り、研究を進めていきます。4年次には2万字の卒業論文を完成させ、提出します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      事務系の仕事
    • 志望動機
      当時自分が進む道を決められずにいて、考えてはいるものの見えてこずに悩んでいたところ、この学科ならいろんなことを広く学んで興味を絞っていくことができるのではないかと思ったために、この学科に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705850
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や設備も充実しており、学習するのに適していると思います。また、サポートしてくださる方が沢山いるので、自分から何かに挑戦したいと思っている人はどんどん経験を増やしていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心に指導してくださいます。ゼミによっては、地域と関わるものもあり、大学生だからこそできる経験が沢山あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって充実度が違うと思うからです。積極的に活動して経験を積めるところと、そうでないところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくださる方や、先輩方が積極的にアドバイスをくださることもあり、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車通学の人が多いですが、バスやそのほかの公共交通機関が近くにあるので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が建ったり、設備も年々整ってきていたりと、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に動けば、他学部の人達や、他学年の人と関わることは十分にあります。サークルに入っていなくても大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は盛り上がるイベントもあるので、楽しめると思います。サークルや同好会もあるので選ぶのに迷うくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次からは自分の学びたいことを選んだり、専門性が強くなったりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      自分の将来の夢を実現するために学びたいことがあり、ここで習得できると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするのには大学の中で一番環境がいい学科だと思います。学科専用のゼミ室があり、パソコンなどの備品も揃っています。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      専攻している学科だけでなく、他学科の授業も受けることができる。教授も多いのでさまざまな分野の授業を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の興味のある分野を研究する教授のゼミ選択があります。決める前の2年生までに出来るだけ全員の教授の授業を1度受講してみることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年よく、就活サポートが手厚い大学です。全国1位にも選ばれています。キャリアセンターの職員の方も1つひとつ丁寧にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインの広域公園前駅が最寄駅です。市内からも広電バスが出ているので、アクセスに困ることはあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、どこの棟も綺麗です。メンテナンスも定期的にされています。パソコンやコピー機などゼミ室には全部設置されており、非常に便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学で、サークル活動なども盛んなので他の学科の人とも交流できます。学科内で付き合っている人も多かったです。
    • 学生生活
      良い
      大学祭などのサークルイベントは大変盛り上がります。種類が多いので選択肢は豊富です。4月にサークル紹介イベントがあるので参加してみるのがおススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は自分が興味のある授業など様々な分野を学び、同時に必修科目で基礎を勉強していきます。3年次からはゼミに入り、卒業論文で何を研究したいか決めていきます。4年次は卒業論文を文字数自由で書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融業界の営業
    • 志望動機
      心理学に興味があり、広島県の中の私立大学の中でも一番歴史のある大学であったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567978
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すっごく楽しい4年間でした!変わった先生がたくさんいて授業も刺激的なものが多かったです!すごくおすすめです!広島だったら就職にも有利だし、私立大学の中で1番だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      独特な授業や変わった先生がたくさんいて、ある意味充実してた気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実していたし、先生もユニークで面白かったです!つまらないゼミもあったと思いますが、私が選んだゼミは大正解でした!
    • 就職・進学
      普通
      やる気があれば先生たちは協力してくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      車で通えるので便利です!駐車場も広いので車が停めれないということはないと思います!
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎なので、過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラチャラした人たちが多いイメージですが、実際そんなこともなく、みんな楽しい人たちばかりでした!
    • 学生生活
      良い
      サークルは絶対入った方がいいです!バイトだけだったら時間余ると思うし、学科の友達よりもサークルの友達の方が気があったりするので!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部に比べ、幅広い選択科目の中から自分の興味のある科目を選択できるため、自分を含め、友人も満足度が高かったです。講義を受けて、多角的な視点から物事を見ることができるようになったことが大きな成長だったと感じます。個性的な教授も多いですが、親身になって勉強や進路の相談に乗ってくださり、いい方ばかりでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はアストラムラインの広域公園前駅です。広島市内からは少々離れているため、不便です。しかし、駐車場が広く、自家用車で通学しやすいため、運転が苦ではなければ問題はありません。
      また、横川駅から高速4号線を通るバスや、西広島駅からのボンバスで通学する学生も多く、交通手段は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      近年、建物の建て替えが多く、ますます綺麗になっています。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、活動が盛んです。
      学部の人よりもサークル単位で行動することが多いので、ぜひサークルに入ったほうが楽しいです。
      学祭も大いに盛り上がり、学外からのお客さんもかなり来られます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自動車販売会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468927
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の説明がわかりやすく、分からないことがあれば親身になって聞いてくれる。また、実験室も設備がしっかりしといてとても使いやすい。実験室を使いたい時は予約を行えば、使わせてもらえれるので、気軽に利用できる。
    • 講義・授業
      普通
      リアクションペーパーで書かれた内容に対して、ちゃんと解決するまで答えてくれて、良い先生方がそれっている気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室はとてもじゅうじつしており、最近出来たばかりなので、中もとても綺麗で居心地がとても良い。静かな場所なので勉強にもとても集中して取り組むことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものがあり、そこでは面談の練習、履歴書の添削など、さまざまな支援をしてくださりとても助かると思います。将来のことも親身になって聞いて下さり、自信がついてきます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学の良さはとてもしっかりしているとおもいます。駐車場にもたくさんの警備員がいるので、安心して通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が多数存在していて、どの食堂も安く美味しいのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学専攻だったのですが、教師になりたい人にはオススメの学科です。授業ごとに2年生ではその科目の内容を、3年生になると、その科目の模擬授業を行い、実践することができます。また、環境整備が整っているので、とても学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃はおおまかな教育の概要について、学び、2年生、3年生になると、科目ごとの勉強にうつります。音楽も防音の教室であったり、図画工作では小学校教員を目指す人のために作られた、まさに小学校の図工教室のような場所で学ぶことができます。先生もどの授業もわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは8人くらいの規模で、先生も自分から面談を通して自由に選ぶことができます。教育学を学ぶ中で、自分の将来と照らし合わせて、選ぶといいと思います。また、視野を広げるために、自分がなりたいものと別の目的があるゼミに入ることもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという場所で相談にのってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインが通っており、通いやすいです。また、駐車場が広いので、車でも通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は年々増えており、私も、その日の気分に合わせて様々な場所で勉強しました。特に図書館は快適で、とても広く、本の種類も充実しています。中には、映画を観れる場所、音楽を聴ける場所、カフェや畳の部屋、グループ学習室、パソコンの設置してある個室など、設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で知り合って友人、恋愛関係になることもあり、活動的に過ごす場面はたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      6月と11月に大きな大学祭のようなものがあり、サークルごとにものを売ったり、催し物をしたりと、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広島市の小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322794
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女問わず仲良しで、先生もとても熱心です。充実した大学生活が送れることは間違いないです。留学もしやすく、楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです。先生方はよく見てくれており、個別に指導もしてくださいます。わからなかったら気軽に聞きにいけて、とても助かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過ごしやすい研究室で、飲み物などもいただきます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業論文を作る上では、サポート万全です。合宿などもして、ゼミの雰囲気も盛り上がり。集中してとりくむことができますよ。是非。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂の数が半端なく多い。図書館もとても充実しており、交通にも困難はありません。バイク、車、電車、バス、なんでも揃っているので、通学するのに困難はないです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が充実しており、清潔な環境で過ごすことができますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の割合が五分五分ぐらいなので、異性との交流も深くすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎をつけ、2年では先生たちとのコミュニケーション。三年で卒業にむけてつきすすみ、四年で卒業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319559
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語を学びたいと思っている学生にはとてもいいと思います。リスニング、スピーキング、リーディング、topicの対策など英語の中でも色々な分野を学ぶことができます。ネイティブの教授の授業もあり、留学生も多い大学なので積極的に英語に関わるように行動すれば大学の中だけでもかなり英語と触れ合える機会が多いと思います。留学生のバディとして留学生活をサポートしたり、申請をすれば留学生の住む寮に一緒に住むこともできます。留学制度も充実しており、短期のセミナーから長期の交換留学まであります。留学できる大学、国も多く、自分の行きたい国で自分に合った制度で留学をし、いい経験を積むことができるでしょう。留学についてはセミナーは学科関係なく、英語の能力はあまり問われません。行きたい意思と理由があれば誰でも参加することができます。交換留学はある程度の外国語力が必要とされますが、長期の留学はとても多くのことを勉強することができ、いい刺激になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318903
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許をとるにはとてもいい環境で、少人数の専攻がよい。図書館などの設備もいいし、ご飯も美味しいです。大学で勉強をもっとしたい、いろんなものを学びたいと思う人にはとてもあっていると思います。校舎もきれいで、教材費はちょっと高いけど身になると思いますし、いろんなことを学べるので自分にあった勉強法を見つけることもできます。図書館で映画がみれるので空きこまにみたり、最近はマリオやリトルマーメイドもできてご飯が充実してます。サークルも多いので気になるサークルに入るのもとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許をとるにはいいけど、教養の授業は難しいものが多く、本当に関心がないと厳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミが始まり、いろんな勉強をされてる先生が多いので、自分にあったゼミを選べたら充実します。
    • 就職・進学
      良い
      中四国最大の私立大学ということで名前はよく通るし、就職実績もいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      横川からのバスやアストラムラインはありますが交通が充実してるとは思いません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317505
11691-100件を表示
学部絞込

広島修道大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

     アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩8分

電話番号 082-830-1104
学部 法学部経済科学部商学部人文学部人間環境学部健康科学部国際コミュニティ学部

広島修道大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島修道大学の口コミを表示しています。
広島修道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

広島修道大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。