みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島修道大学
出典:Taisyo
広島修道大学
(ひろしましゅうどうだいがく)

私立広島県/広域公園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(443)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    充実した設備で楽しく学べるところ

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      制度や設備なども充実しており、勉強しやすい環境で良いと思います。先生にもよりますが施設的には気軽に研究室に相談に行けることや、就職へのサポート体制なども好印象です。また、食堂や図書館が充実していることは学生生活をより快適に過ごすために嬉しいことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している専攻の講義はもちろん、他専攻の講義や人間関係学科独自の講義など選択肢があるのはとても良いと思います。当時受けられた講義も、外部の方を講師としてお迎えしていたり、普段の生活で身近だけれど深く掘り下げたことのない題材を扱うものもあり、興味深く楽しく学ぶことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶための説明会をしっかり開いてくださり、気軽に研究室に相談に行くように促されるので自分に合ったゼミをしっかり悩んで決めることが出来ます。 当時はゼミによって人数にかなりの偏りがありました。 2年生からはじまるのですが、3年生の先輩方と共同でゼミを受ける制度で、先輩方の研究の発表を聞くことで将来的に自分がどのように研究を進めていくか想像をしやすい点がとても良いと思います。 また、わからない点を気軽に質問できる環境であったと記憶しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学自体が何度も就職に関して説明会を開いてくださり、試験対策講座や模擬面接、模擬グループワークなど充実していたので、学部ごとにサポートというのは特に必要なかったと思います。就職先に関しては、文系であるということ以外は特にこれといった偏りもなく幅広い分野に就職していた気がします。学部の先生方も相談に乗ってくださるので、気軽にお話をしに行くと良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスやアストラムラインで30分以上と、なかなか中心部から離れています。山の上のような感覚で、冬はとても寒く、夏は暑いです。入り口には、イチョウが並んで植えられたハーモニーロードなる坂道があります。このイチョウ並木、葉はとても綺麗ですが、季節が来ると実が落ちとても臭いし滑るので、踏まないよう注意が必要です。周辺にはとくにこれといったものはありませんが、アストラムラインやバスでほぼ乗り換えなしで市中心部に行けはするので、困りはしないと思います。ただし、夜遅くなったり休日に大学に向かうとなると、バスの本数が心配です。アストラムラインがあるのでなんとかなりはしますが…。大学から少し離れたところに寮のアパートもあるようなので、地方からでも安心です。 アストラムラインで何駅か行ったところにも学生アパートが沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかく綺麗で広いです。また、プールや音楽棟、予約をして宿泊できる施設もあり、うまく利用すれば充実した学生生活を送ることが出来ると思います。 授業のための棟や食堂、研究棟など、最近工事がされて綺麗な建物も沢山あります。 また、サークルや部活などで使う部室、練習室、体育館やグラウンドなども充実していると思います。 不満があるとすれば、当時はエアコンをつけられる時間が決まっており、冬にその時間外に部活があると本当に地獄でした。改善されたかな、、、。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類が多いので、興味のあるものがあればそこに所属することで交友関係は劇的に変わると思います。なかには飲みサーと呼ばれる、一応サークルとして活動はしているけれども実情は飲み会ばっかり開いているところもあるので、見極めに注意が必要です。この辺に関しては、最初にクラスに説明に来てくれる先輩などに聞いてみたり、見学に行ってみると良いと思います。 当時の人間関係学科は専攻それぞれの人数がとても少なく、友人を作りやすかったと思います。英語の授業では、学科のなかで成績順にクラス分けされるので、専攻が違う人と隣りになることもあり、交流の機会があります。 また、教養の講義などは他学部の人と一緒に受けるものもたくさんあり、授業によっては共同作業などで仲良くなったりもあります。 留学生の方もいらっしゃるようで、積極的に交流の機会を設けることもできそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がとにかくたくさんあります。最初にサークル説明会があると思うので、そこに行って興味が湧いたところがあれば説明を聞いてみると良いと思います。 初めの頃は本当にどのサークルも勧誘を頑張っているので、花見や歓迎会などに気軽に参加してみて決めると良いと思います。 また、イベントといえば、大学祭ともうひとつ、大学独自のイベントもあるので是非参加してみると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に専攻の基礎的な授業やレポートの書き方を学べる授業などを必修で受けます。2年次には、より専門的な授業を選択して受けたり、ゼミに入り研究への準備を始めます。3年次になると興味のある分野を絞り、研究を進めていきます。4年次には2万字の卒業論文を完成させ、提出します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      事務系の仕事
    • 志望動機
      当時自分が進む道を決められずにいて、考えてはいるものの見えてこずに悩んでいたところ、この学科ならいろんなことを広く学んで興味を絞っていくことができるのではないかと思ったために、この学科に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705850

広島修道大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

広島修道大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。