みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    土木全般について習得できる

    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      建築・土木・輸送いずれのプログラムに進学するかを2年生進級時に決める。1年生では基礎科目を全般的に習得できる
    • 講義・授業
      良い
      選択する講義はプログラムによってほぼ決まる(自由には選べない)が、専門科目を確実に習得できる。みんなで教え合いみたいなこともできる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては全国で最先端の研究を行っている。4年生から希望する研究室に配属されるが、教授陣も熱心に指導してくださった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年ほぼ100%である。就職先は、公務員が半数近く、その他公的企業(JR・NEXCO)、ゼネコン、コンサルタントである。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部棟は裏側にあるので表側に比べると陰湿なイメージがあるが、隔離されている感じは学問に集中するには良いかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      最近修復工事がされ、校舎は綺麗になった。個人的にはトイレがきれいなのが嬉しかった。学食は付近に2箇所ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でのつながりが強く、先輩にかわいがってもらえる。総合大学のため人口が多く、サークルなどで他学部と関わるチャンスが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木にかんする基礎科目全般について習得できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会基盤計画学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      街をよりよいものにしていくためのシステム(公共的な)について研究する
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      道路に関する仕事に興味を持ち、この分野で活躍したいと思った
    • 志望動機
      建築にかんする仕事につきたかった。結果的には土木を学習したが、おもしろかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      できるだけ多くの問題をとき、出来ない問題をひとつづつ潰していった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62967

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。