みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

島根大学
出典:運営管理者
島根大学
(しまねだいがく)

国立島根県/松江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(368)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(19) 国立大学 520 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
1911-19件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科は建物もきれいで、勉強会できる場所もあります。 集まったみんなはほとんど自分の進みたい道(看護師、保健師、養護教諭など)を決めているので、授業もみんな一緒で高校の時のような雰囲気です。少し違うのは男女比が違うことです。しかし、看護学科だけでなく、医学科の人もいるので、クラブ活動などではいろいろな人と関わることができます。ひとつ、欠点と思うのは、学部全体で学生数が多くないので噂がすぐに広まってしまうことです。まぁ噂が広まる人はたいてい目立つ人たちですが…笑 他の学部の人は4年生では暇な人も多いですが、看護師国家試験や卒業研究などもあり忙しいですが、個性的な先生もおおく、学生同士も仲良かったので振り返ればいい学生生活が送れたと思います。 ただ、ここでは車がないと不便です。ほとんどの人が2年生で車を持ってます。
    • 講義・授業
      良い
      授業では提出物も多く、大変です。 試験は先輩から過去問をもらって勉強しても、全く違うことがあるのでしっかり勉強することが大切です。 国家試験は1年生の時の内容もたくさんでます。1年生の内容は看護師として基礎となる考え方がたくさんなので重要です。今思うと1年生が一番楽だけど、自分の看護観をもつのに大切な時期だと思います。 実習も多いので、大変でしたが、看護師だけでなく保健師のことも理解でき、医療機関と地域を支える保健師の重要さを理解できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生からですが、先生によってやり方が全く違うので人によってはかなりしんどそうな子もいました。しかし、先生と仲良くなって飲み会をしたりランチしたりすることもありとても楽しいです。また先生から就職に関する情報をきくこともでき、とても参考になります。 ゼミは11月までありますが、国家試験勉強はそれからでも間に合います。夏頃より始めていたらもっと安心ですね。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科のほとんどは看護師として就職しますが、保健師になる人養護教諭になる人も合わせて10人くらいいました。あとは、私の学年では助産師の資格がまだ取れなかったので別の学校へ進学して助産師の資格を取る人も5人くらい。看護学科といっても必ず看護師ではなく同じ分野でも他の職業に就く人もいるので、実習を経験して考えたら良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      出雲市自体そんなに都会ではないので、車がないといろいろと不便です。 近くにアパートはたくさんあるのでいいですが、車で通う人が多く駐車場が足りないので通学距離によって車での通学を制限する予定もあるみたいです。一回車を使うと歩いたりするのが面倒になるので家は近くがいいかもですね。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、現在も改装中のところもあるような気がします。 演習場所も充実していますので、みんなで借りて自主練したこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生のほとんどがクラブ活動に入っています。クラブによって雰囲気が全く違うので選ぶことが大切ですが、どのクラブでも楽しめることは絶対です。 学生生活のほとんどはクラブとの人の思い出ですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎看護、2年目の途中から各論になり基礎看護実習もあります。 3年の夏休み明けから半年間はずっと実習です。ここが一番辛い時期だと思います。毎日記録におわれ、帰るのは日付けが変わってからっていうことがザラです。22時に終わる人もいますが…私は最高朝の5時w笑 こんなに遅くまでやることは滅多にないと思います。笑 一番辛い実習が終われば4年は楽しいです。4年は卒業研究と保健所実習、国家試験勉強があります。しかし授業がないので、自由な時間は一番あります。バイトもかなりできます。その分時間の管理をちゃんとしないとやるべきことはたまってきます。それでも4年生が一番楽しかったですね。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと看護師になろうと思っていました。地元の大学ということもあり、こちらに入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183159
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は看護師と保健師の免許を取りましたが、養護教諭や助産師の資格も取得できるため幅広い選択肢がありました。部活やサークルも盛んなので、友人や同期という横の繋がりだけでなく、縦の繋がりもありそれが一生ものになっていると感じます。医学部は他の学部とキャンパスが違いますが、一年生のときには他の学部がいるキャンパスへ一般教養を習いに行くので、交流を深めようと思えば他の学部との交流もできます。医学部だけでもたくさんの人がいるので出会いの幅も広かったです。大学がある場所は、都会のように何でも豊富にあるわけではないですが、飲み屋さんもあるしデパートもあるし、空気はきれいで住みやすい街です。
    • 講義・授業
      良い
      三年生で臨地実習をし、それを経験した上で四年生のときには自分の興味のある領域を深められるように選択授業がありました。そのおかげで学びも深められたとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生のときに行う看護研究で初めてゼミらしいゼミに所属したように思います。1~3年生では、ゼミごとに時々集まっておやつをたべたりしていました。笑四年生のゼミでは先生方も熱心に研究の補助をしてくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      看護師は引く手数多なのであまり就職活動には困っている人はおらず就職率は1~パーセントでした。友人で、保健師を目指す人は就職先が少なく試験も難しいので苦労していましたが、先生方がサポートしたり、先輩方のサポートもあり乗り越えられているようでした。国家試験対策も授業でやってもらえるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      島根は車社会なので、駅近くにアパートを借りるよりは大学近くに借りた方が無難です。日常で駅を利用することはまずありません。バスも少ないです。駅近くにアパートを借りたら飲んだときには便利です。大学周辺にも飲み屋さんやスーパー、ケーキ屋さん、パン屋さん、ドラッグストア、美容室などあるので生活に不便はありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体もできてそんなに時代は過ぎていないのできれいです。大学病院も建て変わったばかりなので、実習でも新しい病院で学生のための部屋もあるほどです。実技の練習も物品に不備はないので看護に必要な技術は全て学ぶことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ると縦の繋がり、横の繋がりに厚みができて、卒業後の人生においてもその人たちと関わっていくことができて素晴らしいと感じます。医学科と看護学科のカップルはとても多いです。部活に入っていなくても、医学科と合同授業があるので交流しようと思えば交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は看護の基礎となる概念や疾患の知識、薬剤の知識、一般教養。また患者さんとのコミュニケーション実習があります。2年生はそれを応用した知識やさらに深いところを学び、実技の練習も始まります。そしてそれを生かし初めて病院で実習をし、看護過程を展開していきます。3年生では老年、小児、母性、成人など、各領域ごとの学習を深め、そして、それらに必要な実技の練習をします。9月からは本格的な臨地実習が始まり、多くの患者さんとの出会いを通し学びが多い1年になるとおもいます。四年生では自分の興味のある領域を深める座学、実習を選択します。看護研究もします。それと並行して、2月にある国家試験の勉強をしていきました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習したところだったので様子がよく分かっていたからです。就職活動は全くしていなくて、就職活動する時間より、その時間を使って国家試験の勉強や看護研究をしたいと思ったためです。
    • 志望動機
      看護師になるために、地元で学びたいと考え志望しました。面接でこんなことは言えませんが、家から近いというのが一番の理由でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は数学一つ、理科も一つしか入らなかったので苦手な方は捨てて勉強しました。その分、英語、国語に力をいれて勉強をしました。2次試験はひたすら過去の小論文を書きまくって文章力をつけること、看護に関する新聞記事や時事ネタを切り抜きして読み漁りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180928
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部ですので、チーム医療を医学科とともに学べます。地域医療について毎週講義があります。少子化高齢化社会での医療職に就くには必須の話もあり面白いです
    • 講義・授業
      良い
      実践的かつ国試の勉強になる。将来を見据えた勉強が1年次から行われることが魅力の一つだと思う。わからないこともすぐに質問できる環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、一年なのでゼミはないが先輩が統計をとりに来たことはある。教授も親切に相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      附属の病院があるためすぐに実習がある。他にも大きな病院があり、提携しているので地域医療も学べます
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎過ぎて困ることが多い。車ないと生活が不便。ほとんどが自転車か車通学です。しかし、学校の目の前に自動車学校があるので、空きコマに行く人もいる
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古く、寒すぎるので五月くらいまで羽織りものがないと寒い。病院はとても綺麗でコンビニがあるのでとても助かっている
    • 友人・恋愛
      普通
      特に意識したことないのでわからないがサークル内での団結は強いように思う。上級生が下級生に奢るということが頻繁に見られる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、地域医療、基本的な科目(生物化学)もやる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      看護師になりたかったのと、助産師資格の取れるところを探していた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院 個別
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。3年はじめから小論文対策をしていたのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆さんが言い方ばかりでとてもたのしい、生活を、遅れてました。良かったです。私も後輩に優しくすることが出来て良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい方ばかりで受講しやすくとても楽しかったです。生徒の皆さんも優しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教室も充実しており、授業の受けやすい環境でした。研究室も設備が整っておりよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してもしっかりサポートしていただいて就職も決めやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地もいいところにあり、キャンパスも綺麗です。周囲の環境も良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      設備もしっかりとしており、通いやすくなっていました。たのしい生活を遅れました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も私は充実しており、ラブラブな生活をすることができ、とても嬉しいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントもたくさんあり、勉強以外にも楽しめる大学は嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係はもちろん、体の構造なども詳しくしれました。沢山学べました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療学科に、入っているので、薬剤師に、なりたいと考えています。薬剤師は、島根で地域に貢献したいです。
    • 志望動機
      将来医療関係の仕事に就きたいと思っているので医療の学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942782
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を自分からできる人は楽しいと思います。先生は個人の質問に丁寧に答えてくださいます。周りの学生は勉強熱心な人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業中心でどれだけ力を入れて授業をするかは先生によります。でも熱心な先生が多いのでこの評価です。
    • 就職・進学
      良い
      一年生の時から卒業生の働いた経験のお話が聞けます。自分に合った職業なのかを考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近くのアパートに住んでいれば問題ないと思います。車を持っている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実習は隣にある附属病院に行きますし、演習も先生が器具をかなり準備して出してくださいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のカップルが多いです。友人関係は同じ学年の人や、同じ部活の人と仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルよりも部活がほとんどです。かなり熱心に練習していると思います。イベントはコロナ禍で経験していないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養と体の構造、看護の基本を学びます。2年次は発達段階別でそれぞれの特徴を学びます。三年次はとにかく実習です。四年次は国家試験の勉強です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療に興味があり、人が健康で元気に暮らせる世の中になればいいと思っているから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、県外に出る際の報告、ワクチン接種
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782165
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が多いため、他の学部との交流があります。とてもいい経験になるとおもいます。是非島根大学に入ってみてはどうでしょう
    • 講義・授業
      良い
      しっかりわかりやすくおしえていぢきました。とてもいいとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も高く進路のサポートも手厚いです。すべてがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも良く通学で疲れることはほぼないとおもいます。いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備もきれいで使いやすく、いいと思います。これは、おすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、とてもいいとおもいます。すいません恋愛はわからないですね。
    • 学生生活
      良い
      イベントも多く、みんなで楽しんでいます。たのしいですよ。おすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の国家試験に向けて頑張ってみんな勉強しています。とてもいいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      看護師になりたかったのでこの大学の看護学科をしぼうしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592347
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学の勉強をしたい!国立大学に行きたい!保健師か、看護師か、道が決められない!という人にはもってこいの大学だと思っています。ほとんど医学の授業しかありませんが、その分実用的な知識や技術を身につけられます。地元出身の人だけでなく、四国や、九州、近畿地方から学びに来た人も多いので、新たな人間関係も構築できます。何かあれば相談出来る先輩方もつくれますし、分からないことを相談し合える友達もつくれ、充実したキャンパスライフをおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科だけでなく、医学科とも合同で行う授業があり、そのような講義では、自分の持っていない価値観や考え方を知るのに良い機会になります。
    • 就職・進学
      良い
      1年時から進学、就職に関する情報を得られ、卒業生からの現場で働く生の声を聞くことが出来ます。また、講義内でもこれは国家試験によく出る等、試験を意識した学びもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れており、食べ物屋さんが少ないところが悪いところであると思います。多くの人が、大学周辺地域のアパートやマンションから通っており、自転車で通ったり、車で通っている人が多く見受けられます。
    • 施設・設備
      良い
      病院と併設されているため、医療関係の設備は良いと思います。またWi-Fiも完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活にほとんどの人が入っており、休日を共にしたりする友人がたくさん出来ますが、規模によってはあまり友人が多くない人もいます。高校生の時から付き合っている人も多くいますが、看護学生と医学科生との間でも、医学科同士でも恋愛関係を持つ人がいます。ただ、医学部以外の人と関わる機会はほとんどないので、他の学部の人と恋愛関係になるということは少ないようです。
    • 学生生活
      良い
      昨年と今年はコロナの影響で入学時のオリエンテーションの際のオンライン上でサークル、部活紹介があり、そこで入りたい部活を見つけられるかと思います。特に、医学部特有のサークルでは、どのような活動をするのか分からない人がほとんどなので、過去の活動内容を紹介してくださいますし、体験して決断する人が多いです。大学から新たなスポーツをはじめる人が多いので、初心者でもどの部活も入りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では骨の名称や筋肉の名称等人間の構造の基本となるものについて学びながら、どのようにケアをするのか授業内で実践も通して働く中で使える力を身につけていきます。また、コミュニケーションの方法についても学び、普段何気なく会話していることから意外な発見もあったりと面白いと思える内容になっています。保健室の先生になりたいと思っている人は1年前期から選択科目を取らなければならず、そこで履修しなければあとからなりたいと思っても学べないので要注意ですが、履修登録は、大学側から詳しい説明があり、どの教科を取ればいいのかもその都度説明があるので取り忘れにはならないかと思います。2年、3年、4年では、病院実習を通して、実際に患者さんのケアを行い、技術の定着をはかります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療にもともと興味があり、自分に向いている職は、なんだろうと考え、自分の長所を活かせる仕事がしたいと思った結果、看護学を学ぼうと思いました。自分のいる大学では、全員が、保健師、看護師の両方の資格を大学4年で取れるという長所、英語に力を入れているという長所を知り、ここで学びたいなと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778470
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの人との繋がりがあり勉強にもなる。有意義は学生生活が送れる学校。立地もよく生活するのに不便はない環境。
    • 講義・授業
      良い
      多くの選択授業があり学びが多い。看護の授業のレベルも高く学びが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の先生が熱心にサポートしてくれ有意義な研究を実施することが可能。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率も高く、就活も困ることはなかった。就職率は高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は駅に近いためよい。島根であるので車の所持は必須だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しており、卒後も利用できる。文献調べに困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多いので人との繋がりが多い。医学科との交流も豊富。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で一般教養を学び、二年三年で専門領域を学び、三年四年で実習や研究を行っていく。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220293
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      安心安全の国立大学の看護科なので、安心して身を置けると思います。また入学試験もそこら辺の大学に比べると比較的ラクです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の指導がとてもわかりやすく講義中に私語をするものがいないため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに参加したことはないが、先輩に聞いたところ参加すべき。
    • 就職・進学
      良い
      看護の国家試験合格率はかなり高いので誰でも頑張れば受かると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはたしか出雲駅です。近くにはスーパーもありすし立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が少し古いので建て替えを検討しても良いかもしれませんね。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさんとても優しい人ばかりなのですぐに仲良くなることができています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたまに怪しいものがありますが、基本的に楽しいものばかりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどの学科とも同じようなものを学ぶと思います。そこまで難しくはないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は医療従事者になりたく、かと言って医者になる頭はないのが理由です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946587
1911-19件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 出雲キャンパス
    島根県出雲市塩治町89-1

     JR山陰本線(米子~益田)「出雲市」駅から徒歩13分

     北松江線「電鉄出雲市」駅から徒歩15分

電話番号 0852-32-6100
学部 法文学部教育学部総合理工学部生物資源科学部医学部人間科学部材料エネルギー学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根大学の口コミを表示しています。
島根大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

島根大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (85件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (65件)
総合理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.66 (89件)
生物資源科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (54件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.05 (61件)
人間科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (14件)
材料エネルギー学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。