みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(221)

帝塚山大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(221) 私立内364 / 587校中
学部絞込
並び替え
22181-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強することに関しては何も問題はなかったですが、もっとプライベートが充実するようにしてほしい。4年間の大学生活をもっと充実させたかった
    • 講義・授業
      普通
      自分自身がそこまで専攻に興味がなくなってしまい、その授業の意味がなくなったから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      限られた時間の中でゼミを決めるというのがまず大変だった。自分にそのゼミがあってるのかわからなかった
    • 就職・進学
      普通
      学科の専攻の就職先に就職しなかっため、あまり良くわからないです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くて嬉しかったけど、号館が違ったりで行き来するのが大変だった
    • 施設・設備
      良い
      校舎ゎ新しくて綺麗だったが、食堂とかがあまり充実していなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり色んな人と関わる機会というものが少なかったように感じた
    • 部活・サークル
      悪い
      入りたい!と思うようなサークルがなかったからサークルに入らなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、保育園、幼稚園の資格をとるために勉強をして、実際に実習に行ったり、見学に行ったりします
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界のフォトグラファー
    • 志望動機
      当時は小学校の先生になりたいという夢があったからこの大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659726
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあるが、力を入れるところが生徒と学校内で合わないため、お金をかけるところに不満がある人が多い
    • 講義・授業
      普通
      様々な視点から授業を受けられるため良いが、システムが統一されていないため困惑する
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テーマを自分たちで決めるなど自由に深められるが、なぁなぁになっているところがある気がする
    • 就職・進学
      普通
      講座などがあるが、あまり情報がないため積極的な生徒でなければ気後れする
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いから良いが、もう1つのキャンパスは遠いし、バスは有料で困る
    • 施設・設備
      普通
      情報を開示してくれているが、他の塔に行かなければ情報を得られないのは困る
    • 友人・恋愛
      普通
      彼氏ができたりしたが、別れもあったり、女子友達とギクシャクした
    • 部活・サークル
      普通
      種類はたくさんあるが、キャンパスを変えなければならない部活もあるので困る人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校の3つに加え、また様々な資格を取る機会がある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      バイトで障がいの子どもたちと関わっていたので、福祉系の仕事に就く
    • 志望動機
      3つの資格を取ることができるから、家から近いところにあるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の一学年人数が120人前後で、学籍番号順でクラス分けもされています。割とフレンドリーな人が多い印象でした。積極的に学ぶ姿勢があれば親身になって相談に乗って下さる教授もいらっしゃいます。私の代で公立教員(公務員)の採用試験に現役合格する人が結構いたように思います。学び方次第では充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      保育士・幼稚園教諭一種・小学校教諭一種の免許を4年で取得することが出来ます。図書館司書教諭の免許を取りたい人は長期休暇中に講義があります(大学の成績(GPA)には反映されません)。保育・教育の基本を学べる他、保育系のボランティアにも参加できます。子育て支援のボランティアに関わった時は、就活の相談や、絵本の読み聞かせなど貴重な学びを得られました。自分自身がその職業に対して積極的かどうかで変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初の2年間は基礎ゼミ(学籍番号順で分けている)で、専門的なことを学びます。3年から卒論のゼミが始まります。希望するゼミと理由を記入するのですが、絶対に通るとは限らず人数が多ければ抽選になります。ゼミの説明の時に必ず話を聞いて自分がどのようなことをしたいのかよく考えておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      大半の人は教職や保育、施設員の職に就いています。勿論一般企業に就職した人もいます。キャリアセンターの人達は親身になって就活を支えて下さりました。真面目に頑張れば手厚いサポートが受けられると思います。学科とキャリアが連携して学生を支えている印象です。就職後も後輩に職場を紹介する為に大学側と連絡を取ることがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の学園前駅です。電車通勤の人が多いかと思います。奈良の人だけでなく大阪や京都から来る人、少ないですが三重や和歌山から来る人もいます。駅からすぐなので、朝が苦手な人にとって優良案件かと思います。駅の周辺にコンビニや病院、飲食店やパラディ(買物施設)があるので比較的便利な場所かと思います。特に不自由を感じたことはありませんでした。快速急行が停車しますので空きコマに難波で遊んでから講義に来る人もいました。帝塚山学園が幼稚園から大学までの総合学園なのでセキュリティは厳しめで比較的治安が良いです。駅から離れたら高級住宅地になっていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学科なので、設備は綺麗で充実している方だと思います。ただし18号館のカフェはお昼しかやっていないので、夕方くらいまで空けていて欲しかったなと思います(テーブルや椅子は閉店後も利用可能)。空きコマにピアノを練習したい人は、学生証と引き換えにピアノレッスン室を借りることができます(時間記入必要)。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比にばらつきがあるとはいえど共学なので、学内のカップルは存在していました。サークルを通してカップルになる人もいます。充実するかどうかは人によります。明るくて優しいフレンドリーな人が多いので普通に友達になる分には充実している印象です。教職関係だからか真面目な人も一定数います。友達関係を大切にしていたら困った時に助け合える仲になれると思います。色んな境遇の人が通うので様々な価値観に触れるきっかけになると思います。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系もあれば音楽など芸術系の部活、サークルがあります。私は音楽系のサークルに所属していました。キャンパスが違いましたが、大学に申請して無料でバスやタクシーに乗ることが出来ました。あかね祭や虹色祭で有名人を呼んでいます。過去にNONSTYLEや和牛、はんにゃ、青山テルマなどが来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に保育について学びます。フルコマ(1限から5限)が多かったです。また、週に2回東生駒キャンパスで必修科目を受けないといけません。必要単位数が取れなければ、2年次の保育実習を履修することが出来ないので単位をしっかり取りましょう。保育実習が終われば、3年次の夏期休暇に幼稚園実習又は小学校実習があります。選択するのは実習の依頼関係もあって1年次の終わり頃です。それ以降は主に小学校関連の講義が多めになります。その頃から公務員対策講座を受講する人が増えます。教職支援センターを利用して面接や実技対策が出来ます。4年次には、採用試験や12000字以上(実技が含まれるものは6000字)の卒業論文を書きました(私の二つ下の代から卒論は無くなったらしいです)。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      私立のこども園(保育教諭)
    • 志望動機
      子ども達の人生に大きく携わりたいと思い、専門知識を深める為に保育について学べる大学を探しました。学園前キャンパスなので駅からも近く便利で安心して通えると思い入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594620
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学よりも人間関係の密が深めの大学で 管理栄養士の資格を取りたい学生には良いと思いますが、取ってからを見据えられる方が大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の力の入り方は先生によって違います。熱心な先生が多いですが、中には参考書の穴埋めのようなレベルの先生もおられます。ですが、顔や名前も把握してもらえている程 先生との距離が近く、質問しやすい環境なので、教授室や国試対策室に行くと 他の先生方に質問が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミの数や内容は教授や講師の先生方を大学のホームページで見ればおおよそ分かると思います。
      それぞれのゼミによって特徴が有り、ピンキリです。管理栄養士国試予備校のようになってしまっている 成績があまり良くない学生が集まるゼミや、中身の無い薄い調べ物をしている義務教育の課題研究のようなゼミも有ります。
      卒業に単位が必須ではないので、大抵の学生がゼミに所属します。また、基本的に単位はもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは学内統一の制度が有りますが、食物栄養学科の講義時間の関係上 利用が不可能で自力で努力するしか有りませんでした。ある程度就職活動をしても、内定が無い学生が多い印象です。
      就職実績は、本来の希望と違う ドラッグストアや委託給食会社や外食産業に仕方なく決まる場合が多く、本来の希望や学んだことを活かす仕事につける割合は低いと思います。とりあえずの割合は良いと思いますが、中身はイマイチで離職している人もちらほらと居ます。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前キャンパスの最寄り駅の近鉄学園前駅は特急も止まる駅で、奈良からはもちろん大阪からや京都からもアクセスが良いです。三重県や滋賀県や和歌山県からも通学している人がいました。また、駅前にキャンパスが有るので、改札から教室までおよそ5分で着くことが出来ます。
      大学の周りは家賃相場が高めなようで 下宿は主に隣の駅の徒歩圏内で借りるようです。学園前駅は落ち着いている雰囲気の駅なので、駅前にはスーパーとコンビニが有るぐらいで、特に遊べる場所では有りません。
    • 施設・設備
      良い
      ある程度は充実していると思いますが、ビンテージ感の有る教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で、ほぼほぼクラスの皆が同じ履修になります。だいたいはクラスの中で人間関係が出来上がります。仲が良いクラスと微妙なクラスが有り、一度人間関係がギクシャクしだすと辛そうです。
      恋愛関係は学科内の男子の割合が低いので、男を漁りに合コンに繰り出す子が目立ちます。バイト先や合コンで知り合った人と付き合うのがメインです。本人の努力次第ですが、彼氏持ちの割合は少ないように感じました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは東生駒キャンパスに多く、学園前キャンパスからだと不便です。幽霊部員のように所属し、呑み会や交流会のように利用する子が多いです。就活のために選んで入る子も居ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物栄養学について学びます。栄養士や管理栄養士の資格に必要な事なので、内容的には関連された事が全てです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      妥協で選んでしまい、管理栄養士の資格を活かす事が出来なかったように思えて残念です。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格取得を目指す事が目的です。大学自体は滑り止めのような感覚で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人にはとても良い環境だと思います。先生の指導がよいので、わからないことは何度も聞き、すぐ解決できます。合格という目標をもった仲間と一緒なのでお互いに頑張り励まし合うことができ、絆も生まれます。楽しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      補講もしてくれて丁寧でわかるまで、できるまで何度も指導してくれます。専門だけでなく、興味を持った分野も学べる講義も充実しており、自分の講義の選択次第で幅広い知識をつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      管理栄養士の国試対策が四年生ではメインになり、興味を持ったものをとことん研究をしたいと言う人には物足りないゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはしっかりしてくれます。先生も職員の人も相談に乗ってくれたり、こういうのがしたいというとおすすめの会社もピックアップしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカなので雨でも傘無しで駅からキャンパスに行けます。治安もよく、スーパーやコンビニだけでなく、徒歩数分で生活に欠かせないものは全て揃うほどお店が多く、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、最新の実験器具もあります。
      施設の中もキレイに保たれています。廊下や階段にも鏡が多いので身だしなみがしっかり確認できます。白衣やエプロンなど着替える機会も多いので便利です。
      トイレがキレイになりメークスペースができたのがうれしいところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので同じ子と常にいる感じなので高校みたいな感じです。大学といえば大きな部屋で大勢というイメージですが、少人数の授業が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も豊富です。イベントも盛り上がり、文化祭では有名人がきてワイワイします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は幅広い分野、
      2年からは必修科目が多くなり、専門分野が中心になります。
      3年からは実習や実験が増え、病院や老人ホームなどの施設の実習もあります。
      4年は国試対策とゼミと実習が中心になります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      歯科医院の管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて充実した環境で学ぶためです。専門分野が特に強みを持った学科で管理栄養士の世界では有名な人が教授で、私もこの人のもとで学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585348
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代生活学部居住空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1?3回生で製図を取らない人は比較的暇な学生生活になると思います。逆にとってる人(特に3回生で製図とCADの両方を取る人)は大変な思いをすると思います。頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      先生のクセがわりと強いので、ついていける子といけない子の幅が広いと思います。CADまでは頑張った方がいいと思います…!
    • 就職・進学
      悪い
      三回生になると就職ガイダンスというものがありますが正直いまいちです。
    • アクセス・立地
      悪い
      居住生は学園前キャンパスなので交通の便はいいです!
      近くにスタバがあるのでよく行きます。
    • 施設・設備
      悪い
      自習で使えるパソコン室が少なすぎます。食栄の人もよくつかっているのでもっと増やして欲しい…!
    • 友人・恋愛
      悪い
      だいたいとる授業が同じ友達とは基本ずっと一緒にいますが、三回生頃から授業自体が少なくなってきて久しぶり感もすごかったりします。
    • 学生生活
      悪い
      うちの学科はあまり部活に入っている子はおらず、サークル所属が多めな気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系でもいける建築学科との売り文句を出している通り、数学等簡単なところから始まりますが、ある日いきなり難易度があがります。難しいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      空間デザイナーを目指していたからですが、かなり狭き門だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授はとても有能な人材が多かった様ですが、生徒にむらが多かった気がします。真面目で積極的な生徒の方もいましたが、なかなか教授の実力に追い付いていない生徒が多かったかもしれません。その人の頑張りやモチベーション次第でしたが、受け身でいては何事も良くないなと思いました。 国家資格の合格率のために、基準に達していない生徒は試験に受けれない雰囲気が強かったです。今は変わっているのかもしれませんが。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学で講義を受けていないため分かりません。大量調理の授業やライフステージの授業は面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      昆虫食や宇宙食を研究されているゼミに入りたかったのですが、私のゼミに入る年に定年された教授が担当されていたため入れませんでした。その担当教授の先生は、電車などで会うと生徒の名前を積極的に覚えようとメモを取ってくれる方で、かわいい先生でした。
    • 就職・進学
      普通
      栄養士、管理栄養士の資格を取る学科でしたが、結局は銀行や販売員、事務など全く違う職種に就職する人が多いです。大学で最後の方に紹介のあった会社に入社した人もいましたが、辞める人が多かった印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで通いやすいです。駅周辺にはそれなりに買い物が出来るデパートやファストフード店、銀行があるので便利です。(学園前キャンパス) 駅から歩いて行くのはなかなか大変な場所にあります。(東生駒キャンパス)
    • 施設・設備
      普通
      学園前キャンパスは新しい施設なのでキレイです。東生駒キャンパスは古い建物です。
    • 友人・恋愛
      普通
      魅力的なサークルや部活が無かったので、体験や一時期はサークルに所属していましたがすぐに辞めました。カップルもいますが、現代生活学部は女子が多いので、そこまで男子がいませんでした。キャンパス的にはチャラい感じの人が多かった印象です。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では芸能人が来たり、サークルや部活毎に催し物をしていました。高校の文化祭の延長みたいで、自分の考えていた大学の文化祭よりしょぼかったです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格を取得するために科目を履修するので必修科目が多く、他の大学と違い最初の1?2年はほぼ毎日大学でびっしり講義があったり、間に時間があっても次の講義もあったりで早く帰ったり、講義をどこかの曜日にまとめられず、大学生なのに高校に行っている様でした。 ゼミでは、論文か研究のゼミならチーム研究発表がありました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      転職を検討しております。
    • 志望動機
      昔から食べる事が大好きで、当時は他に特に興味のある物が無かったため消去法で、近場で偏差値の低めの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571301
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆっくり図書館でも勉強もできて、頑張ってこれからのことを考えて行きたいひとにはオススメ。是非一度いってみてもいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生先生によって異なるが楽しませて自分で考える講義が多い、校外学習にも連れていってもらった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これから自分が目指したい分野、これから目指したい職業に向けての分野別の講義が用意されている
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職など、何度も何度も相談に乗ってくれて、合格、内定がくれるまでとことん付き合ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      東生駒キャンパスが駅から歩いてかなり遠い、バスがあるが代金がもったいない。
    • 施設・設備
      普通
      特になにかがあるわけでもなく、自慢するなにかがあるわけでもなく、ごくごく普通
    • 友人・恋愛
      良い
      みんながみんななかいいのでみんな友達になれる。恋愛もしやすい可愛いこが多い
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなく、なにがあるかわからないし、行事にも参加したことがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは基礎の基礎から教えてくれて、どんどん、複雑にはなってくるが、校外学習など分かりやすくしてくれる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手の不動産会社
    • 志望動機
      行きたい大学に落ちてどうしようか迷っているときに受かった大学が帝塚山大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がや友達が、非常に暖かい方が多く、いい4年間を過ごせました。将来カウンセラーになりたいと思われてる方はきちんと大学院もありますし、いい先生が多いのでお勧めだと思います。 また、なんとなく心理学を学びたいと言う方にももちろんおすすめです。自分のレベルで将来は選択可能です。
    • 講義・授業
      良い
      こちらの心理学科では、他の学校にないアドベンチャーカウンセリング等を実施しており、体を動かしながら心理学を学べたりと、非常に良い経験ができました。 また、講師の方々も暖かい方ばかりで、全体的にみんな優しく良い雰囲気の学科だったと思えます。いい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の終わりにゼミの選択があり、どんな分野での研究をしたいのか考えることになります。自分のやりたい事のでかる先生のゼミに入るべきです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの方は熱心に色々と教えてくれ、面接対策なども希望すれば実施していただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      その名の通り、学園前駅と繋がっているので最高に立地はいいです。急行なども泊まります、授業後にも遊びに行きやすくいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学園前キャンパスは比較的綺麗で新しいので不満は無かったです。食堂も綺麗ですし、人がガヤガヤし過ぎていることもないです。購買のおばちゃんも人柄がよく仲良くしてくれました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内だけではなく、サークルや委員会に入れば他学部の友達がたくさんできます。その分4年間がもっと充実できます。私は委員会には所属し、東生駒キャンパスにもよく行ったので、大学生活を2倍以上に楽しめました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なくはないと思います。自分で作ることも難しくはないと思います。 春と秋には学園祭が両キャンパスごとにあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次には基礎的な心理学を学び、その後は論文作成やpcについても詳しく学びました。 私は、こんなに文章を書くなんて思ってなかった!という印象があったのを覚えています。 ですがここでないと学べないことは沢山あると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般企業で卸売の営業職に就いています。 一般企業は誰でも就けます。 私の友人は、大手や百貨店の小売業であったり、ディーラー事務や介護であったり、業種は様々です。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思っており、さまざまなオープンキャンパスに参加したところ、こちらの大学が一番楽しく先輩も優しく、いい印象が見受けられました。 また、他の学校にはないアドベンチャーカウンセリングにとても惹かれました。これが一番な理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率が高いので、管理栄養士の資格を取りたいと思っている生徒にはいい学科だと思う。建物も綺麗である。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の合格率が高いので、講義等がしっかりしているからであると思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには入っていなかった。
    • 就職・進学
      普通
      大学で勉強していたこととは違う職種に就職したのでサポートしてもらうことはあまりなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      快速電車が止まるのは良かったが、周りの建物等があまり充実していなかった。
    • 施設・設備
      良い
      同じ敷地内に幼稚園や小学校等があったので、警備がしっかりしていて安心だった。建物も綺麗な方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒は女子が圧倒的に多かったが、揉め事もなくみんな仲良しだった。
    • 学生生活
      悪い
      特に入りたいサークルはなかったので入らなかった。文化祭等も大学は規模が大きいものだと思っていたが、そうでもなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学だけでなく調理実習等があり、勉強にもなる上美味しいご飯が食べられるのでそこは良かった。実習もあり学べるものはたくさんあると思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      リラクゼーション業界に進んだ。
    • 志望動機
      スポーツ栄養に興味があり、管理栄養士になっててスポーツ選手等のサポートをしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565461
22181-90件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・東生駒キャンパス
    奈良県奈良市帝塚山7-1-1

     近鉄奈良線「東生駒」駅から徒歩23分

  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (39件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.55 (92件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (34件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (20件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (14件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。