みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(221)

帝塚山大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(221) 私立内364 / 587校中
学部絞込
並び替え
22171-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語や社会が好きな人はもってこいの学部学科です。中高で学ばないような深い学びができます。学内には博物館があり、考古学に興味がある人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても優しい。就職活動の対策や援助など手厚い学校です!
    • 就職・進学
      普通
      司書や教員の免許など資格を取りながら夢を見つけることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から学校のバスが出ている。
      徒歩となると行き道は坂が多い。
    • 施設・設備
      普通
      東生駒キャンパスは割と新しく、建物内も綺麗である。
      学園前キャンパスは冬になるとイルミネーションがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業、部活等など出会いはたくさんあります。文化祭なども毎年大盛り上がりです。
    • 学生生活
      普通
      新しい事を始めたい人、友達を増やしたい人など、目的が違ってもいくつかのサークルがあるので、体験から始めてみても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語系と社会系で選ぶことができる。もちろん両方学ぶこともできる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      非常勤で教員活動をしています。採用試験の勉強と両立しながら頑張っています。
    • 志望動機
      日本文化とともに文学の深いところまで学べるから。また、大学の中でも歴史が深い学部である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684495
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を取得するために、4回生の前期でも学校で授業を受けられるはずだったのですが、コロナの影響で受けられないにも関わらず、学費はそのまま請求されたからです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格を取得するための学部ならではの、食品学実験や学外実習、調理学実習で実践を通して、様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今年は新型コロナの影響があり、出来ないものもあったからです。それでも、地元の大和野菜を使用したお弁当の考案や、幼稚園の子達向けの献立を考えたり、様々な活動を通して給食系のことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      今年就職活動をしたのですが、コロナの前までは、キャリアセンターで面接対策を行なって頂いたり、これまでの自身の大学からの就職先を紹介して頂けるなど、本当に良く協力して頂けたからです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の学園前駅からは、徒歩1分で校舎までたどり着けるためです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、食堂が綺麗にリニューアルされたり、パソコン室では栄養価計算ができるソフトが入っているところなど、様々な工夫がされております。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によっては、異性の割合が1:9など、極端なためです。サークル活動に入るなどすると、より充実すると思われます。
    • 学生生活
      良い
      特に虹色祭では、ダンスやバンドの発表や模擬店、お笑い芸人さんが来て下さったり、最後には打ち上げ花火があるなど、楽しめるからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するため、病院や給食施設などで実習を経験したりゼミ活動など、将来に向けて実践を通し、学びを得られるところです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手家電量販店の総合職ですが、主に販売職として就職致します。
    • 志望動機
      姉の友達が、管理栄養士の資格を取得する学部に所属しており、健康な人もそうでない人も、食を通して手助けしたいと、強く考えたからです。
    感染症対策としてやっていること
    入校記録シートの提出や、体温チェック、手指以外にも机や椅子などのアルコール消毒です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい学科ですが、授業の選択肢が色々あるので自分に合った講義か受けれる。ただ、受けたい教科が被った場合はどちらかを諦めざるおえないですが。
    • 講義・授業
      良い
      学外授業があって色々体験出来ないことも体験出来る。実際、施設などに行ったりできて勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは色々あり、自分に合ったゼミを選べる。が、人数が限られているので抽選になることもある。
    • 就職・進学
      良い
      私はあまり利用することはなかったが、就職に限らず分からないことなどがあったりすると時間を予約して話を聞いてもらえるので助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の時は東生駒キャンパスも行かなければならず、距離があり坂道も多く、歩くのが億劫でバスが駅から出ているが往復のバス代もかかるので不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニがあったのでよかった。また、全体的に綺麗にしていたので過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも入って居たが途中から面白く感じなくなり、対人関係もあまり良くなかったので充実はしていなかった。
    • 学生生活
      良い
      イベントは年に何度かあり、参加したこともある。外部の方も入れるのでそこはありがたいし、人数制限もないのでいろんな人が参加出来るのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではまず、外国語と心理学の基礎を学びます。また自分の体で体験することもあります。 2年生からは応用が出てきて、3年生からのゼミナールの選択が始まります。 3年生はとりあえずゼミの卒業論文の研究などが忙しく、自分の時間が無くなります。 4年生は卒業論文の完成なので大変でした。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      正社員では無いですが、現在パートで重体身体障害児の児童指導員をしています。
    • 志望動機
      親のすすめです。私自身はあまり興味がなかったです。ですが、たまたま推薦が通ったので通うことになりました。
    感染症対策としてやっていること
    まだコロナが流行る前だったので今何をしているのかわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704574
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は勉強してほんとよかったし大変入れてよかったが他の学部も気になった。これはとても興味深いことやなと思う
    • 講義・授業
      良い
      とても心理学を学ぶ環境では最適だし、悪みはない。その道に進むにはおすすめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは自分の好きな分野を心理学から選べるし専門的なものを見れる
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談もしてくれるし、サポート面は熱いので最高だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅降りてすぐなのでほんとに楽だった 大阪からのアクセスも楽
    • 施設・設備
      良い
      様々なものが揃ってはいて、学習には充分すぎると思う。おすすめ
    • 友人・恋愛
      良い
      好きとか勉強したいものが同じなので仲良くなるに決まっているし恋愛も自由だったので楽しかった
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがあるししかもそないに上下もないので本当に楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学べるし大変勉強になるしとても素敵なことだと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      勉強し学びとても最高だったのだが全く関係ないみちをえらんでしまったので
    • 志望動機
      心理学を学びたいのと大学へのアクセスがとても素晴らしかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704242
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の単位も稼ぎやすいし、比較的自由な時間もある。学校で楽しい時間を過ごすのもいいが、就職活動の準備は早めにしといた方がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教師の数が少ない。自分が入学した時期は変革期だったのか学科の移動や無くなる学部もあったので、違う学科の教授が学部を掛け持ちしていたり、色んなキャンパスに行ったりで捕まえることも難しかったりで大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によってちがう。厳しい教授のゼミだと就活中もゼミ参加を強いられるが、就活に寛容な教授もいる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターでは一人につき担当が決まっていて適度に面接をしてくれてはいたが、自分の担当は自分が就活中にやめて、引継ぎがちゃんとできていなかったので担当がいないまま就活に打ち込むことになった。それでうまく行かず内定式に参加もできないまま秋をむかえた頃、サポートセンターに相談し、一緒に就活を手伝ってくださったサポートセンターの人には感謝しかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分のキャンパスは東生駒キャンパスで駅から遠かったし、周りになにもなかった
    • 施設・設備
      悪い
      比較的綺麗だが、図書館の建物は古いのか変な臭いがした。あと寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな人がいるし、自分の学部は色んなイベントがあったので、友達を作る環境はあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動をしていないのでわかりませんが、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔の事なので忘れました。好きな事を勉強させてくれるのは良いと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療事務
    • 志望動機
      受験生の時に受験戦争につかれていた。楽になりたいと思い課題が少なく単位をもらいやすい大学に入ろうと思った。
    感染症対策としてやっていること
    自分のときはオンライン授業なんてなかったので知りません。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職や悩み等親身になって考えてくださる方が多いです。技術面でもサポートしてくださるのでとてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業多く、意見交換も行いやすい環境であり、発表の機会も多いことからまとめる力や人に伝えるための力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から各専攻ごとにゼミに分かれます。 ゼミによっては学びたい事項を全員で考えたり、実際に現場に足を運び見学することもできました。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験に関しては1年生のときから徐々に対策を行いサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は学園前駅で、駅から直結しているため通いやすいです。 ただ、他学部と建物が離れており、隔離されているような感じはあります。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物も新しく綺麗で過ごしやすいです。 ただ、食堂は別の建物に信号を渡らないといけず、カフェもありますがメニューも少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科、学部の人との関わりはほとんどなく、孤立しているような空間で若干高校と変わらない感覚はありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数があり、色々なことを始められていいと思います。 ただ、東生駒キャンパスになると通いずらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養科目も多いですが、徐々に専門的なないようになり、3年生のときには将来の職別に受ける授業もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      一般企業の保育士
    • 志望動機
      保育士 幼稚園教諭、小学校教諭の免許が同時に取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり期待せずに行った大学なので落胆はしなかったがテレビなどで見るワクワク大学生活ではない。 勉強しにきたというのであれば田舎だし誘惑がないのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      月に一度は外部講師の人が来てくれてセミナーがあった。 資格を目指すので、専門分野はもちろん基礎分野もたくさんあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には気軽に入室することができ、教授が優しかったのでゼミで困ったことがあってもすぐ相談できた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがありそこにいけば、担当の人がついてくれて希望をきいてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、大学の近くには何もなくて近くで遊んで帰ることができなかった。
    • 施設・設備
      普通
      まずまずだが、古いものが多く空調がきかないところがあった。 スクリーンがうまく降りないところもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性の割合が多いので、大学内で恋愛はあまり期待しない方が良い。
    • 学生生活
      普通
      学園祭みたいなのはあったが、規模は小さいので楽しめるかときかれると微妙だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次までは基礎分野が多いが三年次から専門分野が増え、実習や演習ばかりになる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品業界の開発部
    • 志望動機
      食物栄養学科の滑り止めで受けた。 まずまずの国家試験の合格率だったから。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中は、オンライン授業。 空調を付ける際も締め切らずまだやドアはあけたまま
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702821
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までのことを踏まえて悪くもなく、よくもなくという感じです。偏差値が高いわけではないので、のんびりとしているかもしれないです。実習は多いです
    • 講義・授業
      悪い
      同じような内容で他の先生が行う時があるので、内容がかぶらないでほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは計画的に進んでいて、各期の予定がちゃんと出るのでやりやすい
    • 就職・進学
      普通
      一部ではサポートしてくれるところもあるが、ちょっとイライラするところもある
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとっても近くで通いやすいが、片方のキャンパスは山を登るため遠い
    • 施設・設備
      悪い
      掲示板が片方のキャンパスにしかないものがあるので、共有してほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はあまり他のところと変わらないような気がします。恋愛はたくさんカップルがいるような気もします
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入っていないのでわからないですが、楽しくやっているイメージです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園から小学校までの免許が取れ、年齢順に勉強していくイメージがある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童福祉系
    • 志望動機
      幼稚園から小学校までの免許が取れるから 後、家から近いから
    感染症対策としてやっていること
    ゼミ以外は全部自宅 しかし、対面授業を増やすというメールは来た
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701760
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までのことを踏まえて3点にしています。悪くも、良くものんびりしている学校です。わかりにくい授業とわかりにくい授業があり、とても勉強しにくいときもある。
    • 講義・授業
      悪い
      同じようなことを何度もするときがあり、内容も同じように進むので、変えてほしい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは予定を先に伝えてもらえ、各期の予定が長期的に立てやすく、都合が悪いとすぐに対応してもらえる
    • 就職・進学
      普通
      一部のところでは心の拠り所になるように取り組みを行っていて、一部ではとても良いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近い。しかし、もう一つのキャンパスは山を登らないといけないためとても苦痛
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいだが、掲示板が片方のキャンパスにしかないなどの配慮がないため困ることもある
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は仲の良い人が多く、そんなに気になることはないが、恋人関係はよくわからない
    • 学生生活
      普通
      私はサークルなどにはいっていないので、わからないが、入っている人は楽しそうにしているイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園から小学校までの免許がとれ、少しずつ年齢を上げて学べるイメージで基本的にはわかりやすい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童福祉の施設
    • 志望動機
      3つの資格が取れるのが一番大きく、家からも近く、学力は低いがのんびりと過ごせる
    感染症対策としてやっていること
    一つの授業以外は自宅で行い、少しずつ対面になると聞いたが、まだどのようになるかわからない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に楽しい学生生活を送れると思います。自分の学びたいことを見つけられるので良い所だと思います。学内が移動しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業内容から選べるので、選択肢が広がって良い。また授業を受けながら資格取得ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミが始まり、自分が学びたい内容を選べる。また選び直せる。
    • 就職・進学
      普通
      あまりサポートが無かったように思います。自ら動かないとしてくれないので期待しない方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄奈良線の東生駒駅です。駅から大学行きのバスがでている
    • 施設・設備
      普通
      広くて使いやすいです。目的ごとに分けられているので学習できる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなど充実していると想うので出会いがたくさんあると想う
    • 部活・サークル
      普通
      季節ごとにイベントがあるので楽しい学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい内容を選びます。2年次の後期からゼミがスタートし3年には選べ直せます。4年は卒業論文を書くための情報収集をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      日本の歴史を学びたいと思ったのと様々な授業内容があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659613
22171-80件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・東生駒キャンパス
    奈良県奈良市帝塚山7-1-1

     近鉄奈良線「東生駒」駅から徒歩23分

  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (39件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.55 (92件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (34件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (20件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (14件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。