みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

環境人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(99) 公立大学 176 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
9931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今のコロナ禍なのでオンラインが多いのはしょうがないですがもう少し対面の授業を増やして欲しいです。前まではとても充実していたので今後が楽しみです
    • 講義・授業
      良い
      とても講義が興味深く、専門的なことも学べるのですがキャンパスが山奥にあるため寮に入る必要が出てきますが、兵庫県民の方ならお財布にも優しくなります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最近ではオンラインが主流になっており実験などにも参加できないためと退屈になることが多々ある
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとても良いですが就職には少し繋がりにくいのでは?と思っています
    • アクセス・立地
      普通
      先程も述べましたがキャンパス自体が山奥にあるため寮に入る必要性があるところはやや私にとっては不都合でした
    • 施設・設備
      良い
      専門的なことも出来る施設などを設置してあるのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は常に1人なので分かりませんが、カップルも多いので良いのかもしれません
    • 学生生活
      良い
      学祭などはとても賑やかで面白かったです!ちなみに私は焼きそばを作りました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が最近したのはゾウリムシの温度による縮尺の回数の変化の実験です
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々行く気がありませんでしたが滑り止めで受かったので行きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間が多くやりたいことがあれば時間を注ぎやすいので、過ごしやすいと思う。一方で、やりたいことがなければ無駄な4年間ともなりかねない。
    • 講義・授業
      普通
      教授ごとにバラつきがあるので、充実したものとそうでないものがあり意欲に応じて選択することが重要だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミによって差があるので、どの程度しっかり取り組みたいかで希望を決めるのが推奨される。
    • 就職・進学
      悪い
      悪くはないが、良いほどでもないと思う。サポートは活用しようと思えば十分に活用できそうだがあまり浸透はしていなさそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスによりけりだが、最寄りがバス停でなく電車であればより便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスによって差はあるが、そこまで充実しているとは思ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大規模すぎないこともあり顔見知りとはなりやすいので密な人間関係は築きやすいと思った。
    • 学生生活
      普通
      別キャンパスのものにも参加できるので、複数の大学分を経験できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会や環境に関わる課題や現状と、政府の取組内容について学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      東京本社のソフトウェアベンダーの会社に営業職として就職しました。
    • 志望動機
      公務員を目指すには役立ちそうで、公務員の勉強時間を取れそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914545
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はここに入学したいという思いで受験勉強に励んでいたのだが、入学後も、大学への思いは枯れることなく、日々充実した生活を送っている。ただ、どこの大学でもそうなのかもしれないが、学生側のアクションがあってこそ教員のリアクションが得られるので、自ら動ける学生であるに越したことはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部が文理を横断的に学べるところなので、講義もさまざまな種類のものを履修することができる。私は理系科目が苦手だが、理系の中にも関心のある分野があり、それを文系に所属しながらも学べるのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に強いイメージがある。国公立大学なので、もちろん全国どこでも就職があるが、特に地元が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、アクセス面ではあまり気に入っていない。住所的にはさほど離れていないのに、私の家からだと通うのに公共交通機関が必須。
    • 施設・設備
      良い
      他大学はオープンキャンパス程度しか訪問したことがないため大した比較はできないが、ある程度のものは揃っているイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      こちらもおおよそ平均的なのではないかと思う。コロナ禍により友人と対面する機会は減っているが、ゼロではない。
    • 学生生活
      普通
      個人的な話にはなってしまうが、ほとんど参加したことがないので、充実しているかどうかは分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は非常に幅広く基礎を学ぶ。その後、自分の学びたいところへ各々が分化していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1年次に基礎となる部分を学び自分の中の知識の裾野を広げる作業ができることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813900
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの学問を4年間で学ぶよりも、様々な学問を学びたいという好奇心旺盛な方はこの学部が最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問を学ぶことができる点が特徴的な学部であるため、一つの学問だけを4年間で学んでいきたいと考えている人は向いていません。様々な学問を学んで、その中で一番自分が学んでいきたいと思う学問に出会うことができる学部という点が非常に良い点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、自分が今後学んでいきたいと考えるテーマをある程度決めていきます。ゼミによって進め方は異なってくるので、何を研究していきたいか、どのようなプロセスを経て研究していきたいかを考えてゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学問を学ぶことができる学部であるため、就職先は多種多様です。キャリアセンターの方は自ら発信していくと、積極的にお話を聞いてくださるので、ぜひ積極的に活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには特に目立った娯楽施設等はありません。大学生活を華やかに過ごしたいという方には向いていません。しかし、周辺にそういった施設がないことより、勉強に集中することができる環境であることは利点でもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備やキャンパスは比較的新しいように感じます。学生生活を送る上で、支障はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は学部を越えて交流を深めることができるため、友人関係や恋愛関係は充実していると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭は各キャンパス毎に行われているため、それぞれの面白さがあって良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な学問を学び、2年生からある程度を学問を絞って学んでいきます。3年生からゼミが始まり、4年生で研究発表を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私自身が様々な学問を学びたいと思い、様々な学問を学ぶことができる学部に進学したいと思っていたためです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の4月からオンライン授業が実施されました。現在は、ワクチン接種の日程調整も行われております。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびり勉強したい学生向け。留年することはほぼないです。ですがブラックなゼミもあるので注意してください。
    • 講義・授業
      普通
      自身の興味範囲外の講義を取らないと卒業できないため。英語の授業は高校の文法のようなものなので身にならないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース選択をしっかりすればほぼ希望のゼミに入れる。ゼミ訪問を怠るとゼミを選択できないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの手当は充実している。学務課は就職に関してはあてにならないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバス10分、学生向け物件も充実した場所にあります。一年の間は駅からバス30分のところに通わないといけないので、最初の一年は苦痛かも。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書が少ない。自習スペースもかなり少ないので熱心に勉強したい学生には不親切です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと孤独、というのはどの大学でも当てはまることだと思うので、何とも言えません。
    • 学生生活
      良い
      学祭は小規模なものです(私は在学中一度も行きませんでした。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く講義をとりつつ、自身が興味あることを個人的に勉強するのがいいかもしれませんね。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ゼミの専門とは全く関係ないサービス関係に就職しました。ゼミでは無く、学生団体の経験が役に立っています。
    • 志望動機
      家から近いからです。選択できるコースも多いので、何をやりたいか定まっていない高校三年生にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立らしく、真面目な人が多い。人が優しい。学ぶことも友達も様々な選択ができる。姫路が都会すぎず、人の量もちょうどよい。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は様々な講義を受けることができ、2年目からは自分のコースをより専門的に学べる。1年目で自分の興味ある分野を絞ることができる。(卒業後、コース選択はできなくなったと聞いた。)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外や地域活動などに精通している先生方から学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多く、その他も大企業から中小企業まで就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅から少し遠く、バスか自転車で通学する人が多い。下宿の学生は近くの生協マンションに住む人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      私立みたいにおしゃれではない。ザ・公立という内観。食堂も小さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      根が真面目な人が多い。あまりイケイケすぎず地味すぎず、性格がいい人が多い。
    • 部活・サークル
      普通
      秋の学祭はすごく盛り上がる。サークル間を超えた交流は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活動や国際文化、精神学、心理学、、スポーツ学など学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方銀行(2019.6月まで)
    • 志望動機
      特に将来の夢も決まっていなかったので、1年目で様々なことを学び選択肢の幅を広げられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ何を自分は学びたいのかぼやっとしている人には環境人間学部はぴったりだと思います。学びながら選択でき充実したキャンパスライフを送ることができます。地方出身の学生も多く、自分自身の視野も広がります。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容の幅がとても広く、学びながら自分の興味のある分野を選択することができます。教育、語学等さまざまなことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは教育系でSNSに特化した研究室でした。ツイッターやインスタグラム等に依存する心理等を研究しました。このようにこの学部には様々な分野を選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      分野が様々なため、就職先は人によってバラバラです。教育関係、金融関係、営業など多岐に渡ります。就職支援の方は親切です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は姫路駅で、バス15分ほどで着きます。そこまで田舎ではなく、都会でもなく、過ごしやすい地域だと思います。近くにアパートが多くあるので、地方の学生も不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体はあまり新しくはありません。トイレも正直古いです。でも古風なキャンパスで、ドラマ等に使われることもあり味わい深いキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあるので、出会いは作ろうという気があれば、たくさんあると思います。1回生は全学部が同じキャンパスなので、より出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあるので、選びやすいと思います。新歓も充実しているのでじっくり選ぶことができます。キャンパスが何個かあるので文化祭もその分たくさんあり楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は様々な分野を学び、基礎教育といったような勉強をします。2回生からはキャンパスが変わり、ゼミを選択するためのさまざまな分野を学びます。3回生は選択したゼミで専門分野を学びます。4回生は卒業論文を仕上げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉業界の営業事務
    • 志望動機
      自分が何を勉強したいのかあんまりはっきりしていなかったのですが、様々な分野を学べるところに魅力を感じ受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことに興味を持っている人や、将来を決めかねている人には幅広く学べるのでいい学部だと思う。在学中に自分のやりたいことを見つけられたら最高。ぼんやり学生生活を送るだけだと、コースやゼミ決めで悩む羽目になる。
    • 講義・授業
      良い
      コースに分かれているが、授業の取り方を工夫すれば興味のある他のコース分野の授業も受けることができる。 資料や映像を使った授業が多く、工夫されていると感じた。 今後の人生で役立ちそうな内容の授業も多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミは倍率が高いが、その分校外に出て精力的に活動していた印象がある。 ゼミによっては部屋から出ず、座学ばかりの所もある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分であったと思う。就活サイト登録時点から定期的に就活の説明会や面接練習等が開催されていた。公務員を目指す学生向けには、学外の企業による公務員試験対策の講座があった。就職先はコースによるが、公務員や銀行、中小企業が多かった。進学をする人はほぼいない。
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からバスで10分ほど。学校の目の前にバス停がある。 駅から歩こうと思えば歩ける距離。駅前で自転車を借りて通学する人もいた。 コンビニが目の前に1軒。近くに量が多くて美味しい学生向けのカフェもある。少し離れた所にいくつかのスーパーやチェーンの飲食店があるので、一人暮らしの人はその周辺で借りていた。 服等の買い物は、姫路駅周辺でできる。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古い。部活棟も古い。食堂はあるがとても狭く、お昼時はぎゅうぎゅう詰め。購買も小さいがある。 パソコン室は何部屋かあり設置台数も多いので、パソコンを持っていなくても課題等はできる。図書館も大きくはない。 保育園が敷地内にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友人はたくさん作れる。 入学してすぐの頃の授業には少人数で受けるものがあるので、そこで仲良くなることもできる。コースで分かれても、分かれた先の授業で皆友人を作っている。 恋愛はサークルや部活内でしていることが多い。
    • 学生生活
      普通
      大学全体で見れば種類はあるが、学園都市と姫路のキャンパス間の交流は一切無いので、入る学部によって選択肢は狭まる。姫路のサークルや部活の主な活動キャンパスは書写が多いので、他キャンパスの学生は授業後にバス等で移動が必要。 学祭はそれぞれのキャンパスで行われるが、やはり一番メインは書写キャンパス。芸人やアーティストがライブをする。他のキャンパスはこじんまりした学祭。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は書写キャンパスで工学部や理学部と一緒に学ぶ。パソコン操作の基礎や、英語や外国語は必修。学部教科の基礎的なことを学ぶ授業が多い。 2回生からはそれぞれのキャンパスに分かれ、さらに専門的なことの基礎を学ぶ。そしてコースが分かれ、より専門的になっていく。4回生はゼミ活動をし、卒論にとりかかる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元企業の営業。
    • 志望動機
      興味のあることを絞りきれなかったので、幅広く学べるこの学部を選んだ。また、自分の偏差値に合っていたのと、立地的に実家から通いやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569135
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なコースがあり、入学後に進路を考えられる。1回生の時は書写キャンパスへの通学となり、その際の交通が不便。卒業後は様々な進路があるが、金融関係が多いように思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受講できるがその分、浅く広い知識となってしまう。単位は出席すれば取得できる講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のゼミがあるが、定員を超えるゼミを希望していると、全く興味のないゼミに行かなければならなくなる場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      学内でのサポートは、希望すれば十分に受けられるが、卒業生の進路について詳しい情報が少ないように思う。県内の企業での就職は有利だと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR姫路駅。駅から大学まではバスで5?10分程、自転車で10?15分ほどで自転車を利用する人も多い。下宿生は、学校周辺に住む人が多い。姫路駅が近いので飲み会などは困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      外に出なければ行けない教室が多い。キャンパス内に売店が1つあるが、コンビニがない。全体的に小規模なキャンパス。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部としては女性の割合が多いが、他学部との交流が多いので、恋愛もしやすいと思う。もちろん女友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は充実しているが、他学部との合同のサークルがほとんどなので、他学部での活動が多い場合もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養を学ぶ。1年次は書写キャンパスへの通学となり、工学部、理学部の学生と合同。2年次からは環境人間学部内でさらにコースに分かれ、専門的な講義を受講していく。3年次からは講義に加え、ゼミに所属。4年次は講義はほとんどなく卒業論文作成に取り組む。卒業論文はゼミによって全く違う。
    • 利用した入試形式
      飲料メーカーの総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414737
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にやりたい事がなくても大丈夫な学部だと思います。この学部に入って色々な経験をしてやりたい事を見つけられました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによります。私が所属している健康創造コースはスポーツに関心なくても問題ありません。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの方はとても優しい方でした。
    • アクセス・立地
      普通
      姫路駅からだと自転車で行ける距離なので便利です。1年生の1年間は書写まで行かなければ行かないといけないので大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のメニューが少ないです。生協もすぐに閉まってしまいます。学生が集まれるフリースペース的な場所がありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地方の公立大学って感じでなんとなく華がない印象です 笑 もの足りなく感じるなら神戸まで行って私立の子と遊んだ方が良いです 笑
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルや学生団体があります。特に地域に根ざした学生団体は多い印象です。学校の授業だけではおそらく物足りないので学生団体やサークルには入った方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は小売業に進みます。友人には公務員志望が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340595
9931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。