みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

工学部 電気電子情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(51) 公立大学 324 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に県大のうちの学科(電子情報電気工学科)は留年率が高く卒業するのが大変です。毎週の手書きの実験レポート(平均30枚程度)に、プログラミングの課題、他授業の課題とバイトしてる暇がほとんどありません。しかし、学力は身につくので今まで頑張ってきて良かったなって、今ではとても実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義はとても面白い。少人数での授業がほとんどなので先生との距離が近く、接しやすいので質問がしやすく分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって研究のことはもちろん、将来のことなど気軽に相談できるし、飲み会などが頻繁に行われるので、充実してると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業(大手含む)から推薦の公募が来るので、就職には困らない。院に行った人はほぼ大手の企業に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでの通学なので少し不便。また、大学の周りには遊べる場所はない。
    • 施設・設備
      良い
      今ちょうど、建て替えの工事中なので1、2年後は綺麗になると思う。研究設備はとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部はほとんどが男なので恋愛についてはノーコメント!笑 サークルなどに参加すると他の学部の人たちとも交流があるので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんど。2年次から専門分野が増え楽しくなってくる。4年から研究室に配属され研究し卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250561
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電子、電気、情報について幅広く学習するので多くの知識を得ることができる
      ただ、研究室に配属されるのがが4年になってからなので「あなたの専攻はなんですか」と就職で聞かれると少し厳しいかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      講義担当の先生によって当たり外れが激しい
      ほぼ全員が単位を取れる講義もあれば4割程度の人しか取れないものもある
    • 就職・進学
      良い
      相談にいけば割合しっかり相談にのってくれる
      就職率も高いので安心
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで30分強
      直通便だと25分程度
      バスで通学する人だと最寄りコンビニまで徒歩10分はかかるので買い物は基本的に生協
      なお生協は17時まで
    • 施設・設備
      普通
      最近建て直しをしていて本館が新しくなった
      図書館は19時まで
      ただ一部はまだ設備が古い(和式トイレ)
      前期のうちは1年の環境人間学部の人がいるので食堂がかなり混む
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は電気、情報、外国語、一般教養、数学など
      2年次、3年次は外国語と一般教養が減る代わりに電子などの専門科目が増え、ほぼ毎週実験レポートを出す必要がある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344565
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近A棟と呼ばれる新館が建ちました。
      新館は、ガラス張り構造になっており、太陽の光が取り込める構造です。
      休憩スペースも増えたので、より気軽に立ち寄ることのできる空間になりました。
      是非、県大工学部に足を運んでみてください!
      電気系の学生さん歓迎です!
      電気電子工学科には、最新のエレクトロニクス、いわゆる半導体素子の研究や、パソコンのプログラム等を駆使した画像解析のような情報系の研究等があります。
      電気と情報に少しでも興味のある人は、オススメです!
      ですが、レポートが大変なので、★が-1です。
      レポートの量と質が問われます。これはどこの学科でも同じかもしれませんが、他の学科よりもより多くのレポートを書かないといけないと思われます。
      ざらに20枚以上のレポートを書くので、30枚を超えても慣れます。
      慣れって怖いです。
      新しい校舎とともに過ごす、有意義な大学生活を送りたい方、是非県大工学部にいらしてみてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333670
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行ってしっかり勉強したい人におすすめです。遊ぶところが近くにあまりないので、勉強に集中できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは低くはないと思います。教授によって変わりますが、工学のしっかりした知識がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミは選ぶのが迷うくらいあります。どれもレベルの高い研究です。教授に対して生徒が3~4人くらいのイメージで見てもらえます。私立大学にはない強みかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよいらしいです。七割くらいが大学院に進学するとのことです。他の大学の院に進学する人も少なくないそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで30分と立地は最悪です。下宿する人と通いの人が半々くらいです。理学部と比べるとマシですが、、
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある大学なので実験装置などは結構あります。校舎はお世辞でも綺麗とは言えませんが、建て替えの工事が行われる予定です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので仕方ありませんが、女子の比率は10%以下です。恋愛をしたい人には残念な環境だと思います。しかし、良き友達はたくさん出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電力や電子回路、情報処理などの基礎知識から基本技術まで学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報を学びたいと思い、電気電子情報工学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研伸館
    • どのような入試対策をしていたか
      解答をしっかりと記述する力をつけることを頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121341
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的に気に入ってます。周りも教授も優しくて、助かってます。学部にもサークルなどにも不満はありません。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんのことが学べれるいい大学です。希望で選んだ学科なので特に不満もありません。
    • 就職・進学
      普通
      学科にもよりますが、工学部は結構就職に繋げれるようだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも立地なども比較的便利な大学だと個人的にそうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備も個人的に不便だと感じるとこはあまりないのだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は人にもよるからよく知りませんけど、友人関係は良好だと思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      自分にあったサークルだと充実していて、とてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によっては頑張って資格も取ろうとしている人もいますし、色々学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時から工学部には興味があったから工学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる良い学校だった。立地が悪いのが難点ではあるが、勉強するにはよい。学食はそこそこおいしいし、生協もよい。
      また、大学の教授も面白い人が多く、大変勉強になる。
      しかし、電子情報電気工学に関しては、卒業するのが難しいといった難点がある。また、女の子が非常に少ないため、大学に彼女を作りに来ている場合はやめておいたほうがいいと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      大変よかったし、勉強できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よかった。
    • 就職・進学
      良い
      よい。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり良くない
    • 施設・設備
      良い
      綺麗になった昔はすごい汚かった。後者は全体的に薄暗いイメージではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子少ないが、男が多いため、男同士の遊びといった感じは楽しめる。しかし、やはり理系のため、そこまで派手な遊びはしない印象。
    • 学生生活
      良い
      楽しいサッカーや野球テニスなど一般的なスポーツは部活があり、フットサルなどのサークルもある。イベントサークルなどもあるが私立と比べるとやはり見劣りはする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      半導体や電気回路など理系の電気系分野全般
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470113
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に勉強に打ち込むにはちょうど良い環境。
      遊ぶところがないわけではないが少ない。
      必然的に学校へ行くことになります。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては選択となっているが仕組み的に選択授業に関しても必修科目と考えて良い。しかしまじめにすべてうけていたら幅広く知識をつけれるため社会人になりなにがしたいか見えてくるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室に配属され研究に打ち込むという流れだが、私の代は就活が遅くなったため研究に打ち込むというより就活に打ち込み12月あたりに研究を詰め込むというものでした。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートについては利用していなかったためわからないが、ESの添削、面接の練習などを出来たようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地に関しては駅から遠い!駅からバスに乗り40分ほど、一人暮らしをしないと3.4年になってから通うのが辛くなるようです。
      駅に出るとそれなりに飲み屋もあるため不便すぎるということはない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
      研究室で学んだ内容をいかせる場所に就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326563
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電子情報電気と将来,何をしたいのかが分からない人やすべてに興味あるけどどこに行こうか迷っている人にはいい学科です.歴史もある大学のため,先生たちもしっかりとしている人が多く,わからないところは基本から丁寧に教えてくれる環境ではあると思います.また,地元の会社にもある程度名前が知れ渡っているところではあるので,就職も近くが良いという人には向いていると思います.
    • 講義・授業
      良い
      授業については,基礎から丁寧に学べます.しっかりと勉強をしたいという気持ちがある人にはすごくいい環境です.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては,企業と共同研究をしているところもあり,最先端の技術を駆使しているところもあります.現に,この間でたばかりのウェアラブル端末を開発しているゼミなどありました.
    • 就職・進学
      普通
      近くの大手企業の推薦枠などありますので,成績が良い人はまず就職には困りません.また,就職の斡旋がこうがくぶであるため非常に強いです.
    • アクセス・立地
      悪い
      山の横であるという環境でもあり,アクセスとしては非常に悪いです.基本的にバスでの移動となりますが駅前から30分程度かかります.
    • 施設・設備
      悪い
      設備としては,古い大学のため建物も古いのもありますが綺麗な建物も建て替えにより多くあります.学食もおいしいメニューがあり毎日楽しく通っていました.
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りに大学などがほとんどないため,交友を深める環境は非常に少ないです.そのため,自分でバイトなどしておかないとほとんど他大学の知り合いは少なくなります.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気や電子,情報の基礎からしっかりと学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      電子5講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      通信に関しての情報処理検討などが研究できます.
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      フルノ電気
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の研究とかかわりがありそうな分野に行きたかった.
    • 志望動機
      電子などの学科に興味があったが,情報も勉強したいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を説いておき,先生に勧められた参考書をしっかりと勉強した.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120239
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や実習において難しさを感じることがあり、他学科や他大学への転科を考えたこともあったが、今振り返ってみると様々な経験ができ、色んな人と出会い、貴重な時間を過ごせたと思う。良くも悪くも「どのような心意気で日々を過ごすのか」によって大きく変わってくると考える。
    • 講義・授業
      普通
      自分が所属している専攻ではあまり見かけないが、投げやりな態度で講義をする先生方がいるのも確か。また、専門が工学なので生半可な気持ちでは理解が進まず、単位修得も難しいと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路の書写山の麓にあるので、見事に何もないです。近くに田んぼや農協があるほどです。また、アクセスも「遠い」の一言。駅から自転車で30?40分は見積もったほうがいいです。加えて、市内を走る神姫バスの運賃が高く、バスを使うより、単車やバイクを使った通学がトータルで早く、そして安くつきます。
    • 施設・設備
      良い
      特に不憫を感じたことはないが、学部や研究室によっては古い建物を利用している所もあり、そちらは色々と大変そうだった。学食では席が少ないのが難点だが、安くて美味しい定食が沢山あるのでよく利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      公立大学なのでもちろん兵庫県民の方が多いが、同じくらい他県の出身者も多いので様々な人と友人になれました。恋愛という面では、工学部という特徴から学科内の異性の数がほとんどいないので、カップルは多くはないです。恋愛をしたいのならサークルで他学科、他学部との交流を大事にするか、バイトなど外部の付き合いを利用した方がよい。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部でもしっかり練習しており、いい成績を収めている印象があります。また、あまり新歓や飲み会での問題も聞かないので気軽に参加しても大丈夫だと思います。また、文化部もロボ研で活躍をしていたり、げんしけん等はゲームの開発をやっているようで興味深い活動をしている所が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフト、ハードの両面から電気系の学問を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報システム研究グループ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ソフトコンピューティング技術を利用したデータ処理やシミュレーションを行う
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人工知能に興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分は後期入試での入学だったため、この大学に関しては物理と化学の点数強化に主眼を置いた。基本的に化学では出てくる問題がある程度予想(高分子化合物など)されるので、2週間ほど前から問題傾向をみて徹底的に暗記を行った、他はセンター試験の延長でしっかり勉強をすればいいと思う。物理に関しては基本的なことをしっかりできていれば応用は意外に簡単だった印象があるのでセンター対策、前期対策で簡単なやつでいいので問題集を一冊まるまる完璧に仕上げると自信もついていい結果が得られるのではないか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25397
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主にどこでも学校牙獣に選べるところが非常にありがたいから嬉しい、どの企業につきたいとかの希望はそこまでない
    • 講義・授業
      良い
      様々な基礎が学べるから。また、オープンキャンパスに行ったように生協もあって、過ごしやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      難しいですけど何度も繰り返すことによってわかってきた、先輩がたがくわしい
    • 就職・進学
      良い
      特に看護系や農業系が多い。偏差値が高いので上の学校は厳しい面もある
    • アクセス・立地
      悪い
      山々に囲まれていて店は少ない。自然豊かで空気も新鮮なところは良い
    • 施設・設備
      良い
      自販機や生協があるため十分。他に物足りたい場合はあまりおすすめしない
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩後輩の上下関係がうすいためとても接しやすく喋りやすいです
    • 学生生活
      良い
      一年中様々なイベントが実施されており特にテクノのイベントが盛ん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の基礎から、幅広い分野を学ぶ自分で考えなければならないことが多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      地球温暖化を阻止するためでもあり、この自然豊かなテクノを守るために環境保全に積極的に取り組んでいきたいです
    • 志望動機
      将来何になりたいと言うのが曖昧なため工学部で様々なところを視野にしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:955972
5131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。