みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学

    様々なことを学べる場所

    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は著名な方もいらっしゃいます。
      環境、心理、マスメディアの3つの専攻があります。
      心理は授業も難しく、落ち着いている方が多いイメージがあります。
      マスメディアは、先生によっては現場の見学できることもあります。
    • 講義・授業
      普通
      学べる分野が幅広いので、色々なことに関心がある方にお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から、自分の行きたいゼミを希望することができます。ゼミによって、学習内容や雰囲気も大分変わってくるので、事前の説明会に参加したりして情報収集するのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学の知名度もあって、大手に就職する人もいます。
      キャリアセンターが説明会を頻繁に行なっているので、様々な企業のお話を聞くことができます。面談の練習も行ってもらえますが、就職活動期には混雑して予約はしにくかったです。ただ、全体的に見てサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大体15分くらいなので、少し遠いかなというイメージがあります。周辺は住宅街が多く、買い物施設等はないので、飲食店で時間を潰すことが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く建てられていて、トイレもかなり綺麗でした。
      アカデミックシアターは本や漫画がかなり充実していて、ここで時間を潰している人が多かったです。
      施設の綺麗さや充実性は、他の大学と比較してもかなり良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学だけあって、本当に沢山の人がいるので、友人や知り合いは出来やすいと思います。サークルやゼミから仲良くなった人が多いです。
      周りはお洒落でキラキラした人が多くいるイメージです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いです。
      入学式と卒業式はかなり派手で豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスメディア専攻だったので、主にマスメディア関係で働いていた方からお話を聞くことが多かったです。また、他の専攻の科目も履修科目に入っています。4年からはゼミだけ履修する方が多いと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地方公務員
    • 志望動機
      もともと社会学に興味があったからです。
      また、大学の評判も良いイメージがあったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:840733

近畿大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。