みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    幅広い分野から知識を得られる学部

    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容も充実しているものが多く、たくさん勉強したい人には向いている。課題も他の学部に比べると多い気はするので、真面目に受けたい人向け。分野が幅広いから知識も多く得られる。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんのカテゴリーの授業があって自分の興味があるものを選べる点では良いが、受けたい授業があっても授業の募集人数を超えると抽選になり、抽選に落ちると受けられないというシステムになっているのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミは3回生からだが、1回生の初めからプレゼミ的な授業があり、1回生の間から専門分野を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を初めてないので詳しくは分からないが、定期的に就職活動に関連するお知らせが配信される。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は2つあるが、徒歩でどちらも20分程かかる。距離はなかなか遠いので夏の暑い日や雨の日はしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      講義室に関しては問題ないが、学生が集まれるスペースが少ない。話し合いとかをしたい時に席がすぐ埋まってしまってなかなか難しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人関係は良い方だと思う。英語の授業や大人数の授業などで友達ができたりする。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの総数は圧倒的に多い。私自身もサークルに所属しているが、まだまだ知らないサークルがたくさんある。学祭などでサークルごとに出店したりするのでそこでもどんなサークルがあるか見るのが楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基礎の部分や教養を学び、2回生から専門分野を中心に自分の興味を探っていく。3回生からゼミに所属し、興味ある内容の論文を読んだり、プレゼンをしたりする。4回生では自分の興味あることを研究し、卒業論文に取りかかる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      社会学部という点で自分の興味以外にもたくさんのことを学べるし、知識も増えそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657886

近畿大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。