みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    福祉を多面的に学べる充実した学部です

    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望の大学ではなかったのですが、福祉を実践的に学ぶことができ、友人にも恵まれたため、この学部を選んで良かったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      福祉のコースで学んでいますが、現場での実践的な内容などを学ぶ機会も多く、充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって、取り組み方や内容はかなり異なっていますが、私が所属しているゼミでは、国家試験の勉強や卒業論文の作成に関して、先生やゼミの仲間たちと共に頑張っていくスタイルで、充実した環境が整っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートは充実しています。コロナ禍においても、オンライン形式での相談会などが定期的に実施されており、1対1で面接やエントリーシートの対策などにも対応してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅を降りたらすぐ目の前なので、非常に便利です。駅の近くにコンビニもあり、多くの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      あまり大きなキャンパスではないため、コンパクトに収まっているイメージです。また、まだ新しいキャンパスであり、設備は整っていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学部のみのキャンパスであり、学生数もあまり多くないという特徴があります。また、福祉のコースを選択した場合、少人数の授業が多いということもあり、しっかりと関わりを持つことができるため、仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツのコースと福祉のコースがあるのですが、スポーツのコースを選択する学生の方が多いため、スポーツ系のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次に、福祉のコースとスポーツのコースに分かれます。福祉のコースでは、社会福祉士の国家資格を取るためのカリキュラムがあり、資格を取ることを目指す人は、そのカリキュラムに沿って学んでいきます。資格は取らないが、実習には行く人もあり、自分の学びたいことや将来のキャリアなどに合わせて学べると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      病院の医療ソーシャルワーカー(MSW)
    • 志望動機
      ・福祉を専門的に学びたかったから。
      ・通学できるところがよかったから。
      ・社会福祉士の資格を取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779843

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。