みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    様々な分野から健康につながるための学科

    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      運動学や福祉の分野などで学びたいことがある人には、とてもいい大学だと思います。様々な分野から健康につながるような講義を受けれるので、知識の幅が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      運動学や福祉、ユーモアなどコースによって学ぶことが異なってきますが、健康につながるような講義を受けられるので将来にとても役に立つことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミや研究室に入ってないので評価はできないですが、先生によって学ぶ内容がはっきり別れるので、自分のやりたいことや学びたいことを深く学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高くて、就職にはとてもいいと思います。また、講義のなかで学生間でコミュニケーションをとることが多いので、コミュニケーション能力は上がると思います。そのような人が必要とされるので有利になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くにあり、歩いてすぐつくのでアクセスはとてもいいと思います。しかし、各駅停車の電車しかとまりませんので、最高にアクセスはいいとは言いきれないです。
    • 施設・設備
      良い
      この学部自体できて5年くらいなので建物はとてもきれいです。また、プロジェクトアドベンチャーというものがあり、関大にしかない施設なので新鮮でありとても楽しめると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義のなかで学生間でコミュニケーションをとることが多いので、とても仲良くなれますし、1キャンパス1学部なので、キャンパスは友達と出会うことが多いので、過ごしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や基礎的な教養が中心です。2年次は、基礎的な教養に加え、コース別の分野に近づいていきます。3年次は、ゼミも始まり、コースが別れるので応用科目が多くなります。4年次は3年次と同じような感じだと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来スポーツ関連企業に就職したいと思っているので、運動学などが学べ、運動と健康の繋がりについても学ぶことができるこの学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で進学したので、特に対策というものは行っていません。志望理由書を書くために資料などを見て、自分のやりたいことと照らし合わせながら書くようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181354

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。