みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

環境都市工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(26) 私立大学 1746 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2621-26件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目の履修で建築に関する全般的な知識を学ぶ事ができ、将来、資格を取得するためのベースになるかと思います。そこから自分の興味のある分野について知識を深めるためには、積極的な行動が必要になります。学士後半からは、どの研究室に配属されるかによって学習、研究内容から生活リズムまで、大きく異なるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      設計演習の講義では外部の著名な先生方から、直接、建築設計について教わる事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期に仮の研究室配属があり、研究室の先生の指導のもと、各々研究活動を行います。研究室ごとに雰囲気や活動の分野や幅などが大きく異なるので、建築学科で学び卒業するうえで、大きな分岐点になるかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      諸先輩方、大手の企業に就職されておりますが、より専門性の高い分野への就職を希望したり、ある特定の企業にし就職したい場合は、修士に進学しより専門性の高い研究を行い、経験を積むのが良いかと思います。学内の就職課に関しては、対応含めあまり良い印象がありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅からの新しいアプローチも出来ましたし、立地は良いです。ただ、学内がとても広いため、敷地に入ってから迷うこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に大きな学校ですので、施設、設備は整っているかと思います。図書館の蔵書が非常に豊富なので、調べものや過去文献を探すのに便利でありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも豊富で熱心に活動しているので、友人を作るのは難しくないです。学科内も共通の履修科目が多いので、皆で協力して課題を進めることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属すると、他学部や他学科の人と知り合うことができるため、交遊関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は必修科目を中心に、建築に関する基本的な知識を学びます。3年次ごろから意匠、構造、環境それぞれの分野で興味のある内容について選択科目で知識を深め、後期に所属する研究室を決めます。研究室配属後は、4年次後期の卒業設計や卒業論文提出に向けて、先生のもとで研究活動を行います。
    • 就職先・進学先
      ゼネコンの技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと建築施工に興味がありましたので、ゼネコンへの入社を希望しました。将来的には設計の資格を所得し、仕事の羽馬を広げるつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい学生には適した環境だと思います。実際に建築家として仕事をしていらっしゃる講師の先生もいらっしゃるので実務的な観点からも話をして下さいます。大手のゼネコンやハウスメーカーに就職する学生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      建築士試験を受けるための授業を自動的に履修する事が出来ます。建築士試験に出題されるような内容の授業が多いので日頃からきちんと授業を受けておく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に配属されます。人気の研究室は成績順で決まるので日頃から自分のしたい研究や入りたい研究室について考えておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      大手のゼネコン、ハウスメーカーにし就職する人が大半です。院に進学するのは1割程度。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅に大学名が入っている通り、駅からのアクセスは非常に良いです。最近新しく、駅ー大学の道が整備されました。
    • 施設・設備
      良い
      学内に実験室などもそろっているため、授業のほとんどを学内で受けることが出来、便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学全体の学生数も非常に多いのでサークルや部活などで他学部の学生と交流を図る学生が多いです。
    • 学生生活
      普通
      建築学科は理系の中では女子の割合が多い学科なので、学科内にもカップルはいますが、やはり他学部の学生とも広く交流をしたいと思う学生はサークルや部活などに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のうちから建築の専門的な授業が始まります。回生が上がるにつれて、基礎~標準~応用とレベルが上がっていくので基本がわからないと上回生になったときに授業が全然わからなくなります。
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学に入る前からハウスメーカーに就職したいと考えていたため、その通りになって満足です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287774
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野だけでなくさまざまな分野にアプローチした内容を学べるため充実していると思う。また、研究施設も充実している。
    • 講義・授業
      普通
      様々な幅広い分野を学べてやりたいことを見つけやすい上に授業も比較的わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミは始まり、自分の進みたい分野に合わせてコースを選べる自由もあってよい。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも非常に充実しており、インターンシップや様々な就活生向けのイベントがある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には飲食店も多く、最寄駅からも近いため非常にいい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体非常に広く、学科に合わせて充実した研究室などの設備があると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学で様々な県からいろんな人が通っているというのもあり、人間関係は広がりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々で絶対に自分にあったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に土木工学が中心で、そこから情報やインフラなど様々な分野と絡めて学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築関係の仕事に興味があり、より多くの知識や技術を身につけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出てから割と名前を出せる大学名と学部だし、知ってる人も多い方だったと思います。就職には有利な方だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は自己満な教授が多く、相当建築に興味がないと置いてけぼりにされます。でもわたしは最後、3年間落とし続けた必修科目を教授に個別に教わり助けてもらったので、価値のある授業もあるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはかなり充実していて、特に施設はかなり多く揃っています。
    • アクセス・立地
      良い
      坂がきついけど、最寄駅は割と交通の便もいいかと思います。敷地は広いし山の中なので少し運動です。
    • 施設・設備
      良い
      施設関係はかなりお金をかけていて、パソコンやその他カフェなども含めて文句なしでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によると思います。サークルに入っているほど上下の人脈は増えると思います。特に学祭のサークル。
    • 学生生活
      良い
      学祭サークルに所属していましたが、毎年準備に追われてヒーヒー言うほどイベントは充実していて、まさに大学という感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築物の歴史、CAD、製図、鉄筋コンクリート構造について、家の構造についてなどが必修にあり、環境についてなど建築以外にも環境都市に関する選択科目もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      リフォーム関係の仕事をしています。
    • 志望動機
      理系科目が得意で理系に行く選択肢しかなく、その中でも絵や作品作りが昔から好きだったのと、リフォームに興味があり選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815741
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するにもよし、友達を作るもよし、好きなことに励むのもよし!自分が望めばいろいろなことができる学部です!施設も教授も充実しているのでぜひおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      各々の先生方が
      専門分野を細かく説明してくれ
      知識が広まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      構造系の研究室でしたが、自分の研究したい内容を選べるので、進んで実験なども行えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで自分の疑問など聞くこともでき、自己分析もアドバイスをくれたり、様々なサポートを手厚くしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅があり、エスカレーターもあり梅田まで一本でいけるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      改修や建替が行われて、凄い施設が綺麗で充実しています。食堂も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での友達も作れますが、やはり部活動やサークルに入ることでいろんな学部の友達ができると思います!そして、4年間、好きな趣味、スポーツなど共通点のある友達と過ごすことで仲が深まり、社会人になっても交流できます。
    • 学生生活
      良い
      色々な部活動もありますが、サークルや同好会も豊富で、何に入るか迷うぐらいいろんなジャンルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は、建築についての、基本的なこと。2年目は、構造、設計、計画などの少し応用的なことが入ってきます。3年目からは、本格的に応用、そして、自分の好きな分野をより深く学び始めることができます。ゼミ活動も始まり、専門的な分野を学んでいけます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      大手ゼネコンでの施工管理
    • 志望動機
      学びたいものがそこにあったから。そして、施設が充実していたのでそこを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779260
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で建築を学びたいと思っている学生にとっては、大阪の中心から近いこともありおすすめできる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学の講義は有意義なものであるが、先生によって良い悪いはあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の半ばくらいからゼミの選択があり、ゼミを選択することになるが、人気のあるゼミは成績とかで取る生徒を決めたりするので、良い成績を残しておくほうが良いです。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだことを活かす仕事に就く為、ゼミの先生やサポートデスクのような所があり、就職支援はしっかりしているイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の北の中心でもある梅田から千里線で約20分くらいで着くので、電車の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      文系の学舎は綺麗な所が多いが、理系の学舎は古い校舎のイメージです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ゼミなどで自分の趣味などを共有することができるので、いろいろチャレンジしてみることが大切かと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内にはさまざまなサークルがあり、サークル活動やイベントは充実している大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、計画、環境設備、構造、施工、法規など建築に関して1、2年次はバランスよく学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から建築の分野に興味があり、自分の家を将来設計してみたいなと思い、関西大学の建築学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709694
2621-26件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。