みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
46171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強を頑張りたいと思っている人にはとてもおすすめできます。友達を作ったり旅行をしたりしたい人にはあまりおすすめできません。真面目な人が多く、騒いで遊ぶ雰囲気では無いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部の授業は他の学部と違い、かなり多種多様な授業の中から自分で選択することができます。また教職課程に関して手厚い援助があり、科目も文系科目なら全ての種類の教員免許を取得することができます。なので自分のやりたいことが決まっている人はもちろん、まだ決まってない人も色々試してみることができるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は就職率が高く、面接講座や自己分析講座など就活対策セミナーが数多く全て無料で開講されています。
    • アクセス・立地
      普通
      梅田駅から最寄駅の関大前駅まで電車で20分と都心からのアクセスは良いです。しかし関大前駅から文学部が主に授業を受ける一学舎まで坂が多く、汗を必ずかきます。
    • 施設・設備
      悪い
      学生が使う施設と言えば、食堂、ジム、図書館、パソコン室程度です。図書館以外は生徒の数に対して使える人数が少なく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に友達や恋人はサークルの仲間や必修の授業である言語系の授業で作ることがほとんどです。下宿生は下宿生限定の交流会が入学してすぐ行われるので安心できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関してはとても種類が多く、自分のやりたいことができるサークルが見つかることがほとんどだと思います。文化祭はサークルに入っている人は楽しめますが、サークルに入っていない人は屋台を出すことがないと思うので、文化祭実行委員のしょぼい劇を見ることとなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      21種類の専修があり様々ですが、一年次に自分の選びたいと思う内容を3~6種類体験できます。その後に二年次から自分の学びたい内容に集中していくという流れになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の教員免許を取得できるのが関西大学の中で文学部のみだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691753
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びもサークルもバイトも楽しんで日々を送れるいい大学だと思います。 2回生のときは、週6で学校に行かなければならない専修もありますが、友達と助け合ってなんだかんだで楽しく過ごすことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      関西大学文学部では多くの専修があり、1年生のうちに様々な分野に触れ、自分の知見を広げることができます。私自身、今まで興味がないと思っていた分野が意外と楽しいんだと知ることができ、とてもいい経験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動が始まります。必ず行きたいゼミに入れるわけではなく、成績や志望理由でゼミ分属の可否を判断される場合が多いので、しっかり成績を取っておくほうがよいかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      文学部ということもあり、教職の道を目指す人が多い印象があります。 就職活動のサポートは自分から積極的に行動する人には手厚く良いものになっているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急千里線の関大前駅です。 駅を降りると、たくさんのラーメン屋さんや居酒屋などがあり、これぞ大学生という雰囲気を味わえます。 ただ、2限目開始時刻20-30分ほど前の電車は人が多すぎて大変です。また、文学部は坂の上にあるため、毎日結構辛いです笑
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学ということもあるのか、学校の施設はほとんど綺麗で清潔感があります。 語学などで使用する教室は狭くて古びたかんじはありますが、それでも公立の高校に行っていた私からすれば十分いい教室だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目の語学や情報の授業で話す機会があるため、そこで友達ができる人が多いイメージです。 さらに、サークルや部活に積極的に参加している人は友達が多い印象があります。
    • 学生生活
      良い
      大きい大学なだけあって、部活もサークルも把握しきれないほどたくさんあります。 なので、どの団体が自分に合うのかを見てまわることはなかなか大変だと思います。 実際に飲みサーも存在しているので注意が必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や、語学、様々な専修の基礎に触れ自分に合っている分野は何かをじっくりと考えることができます。 2年次は一般教養、語学+自分が選択した専修の基礎基本を深く学んでいきます。 3年次、4年次は各ゼミに分属され、自分の興味がより深い内容について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があったのですが、他にも色々な分野を見て本当に自分がやりたいことは何かを見極めるために様々な専修が選べる文学部に行きたいと思い入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が実施され、秋学期からはオンライン授業と対面授業の併用が行われています。 学内では様々な場所に消毒液が設置されたり、接触確認アプリのインストールの呼びかけが行われています。 しかし、大学の食堂などはとてつもない人が集まっていて、1人でも感染者がいたら、すぐクラスターになってしまうだろうな、、と感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701949
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い教養を身につけたい方にはとてもオススメです。ただ、本当に自由な学科なので、自分に甘い人は何も学べず大学生活を終えてしまう可能性が高いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分で学びたいことをしっかり持っていれば、幅広い教養を得ることができます。文学部の良いところは、他の学部と違って学べる幅に限りがないことです。逆に言えば、楽をしようとすればどの学部よりも楽をできてしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数も各専修たくさんあります。専修によって異なりますが、文学部は3年生から本格的にゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      教師や公務員になる人が多いです。ただ、特に偏った就職先の傾向はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は北千里線の関大前駅です。駅前には飲食店が立ち並び、カラオケやボーリング、100均、古本屋など幅広くあります。飲食はラーメン屋とタピオカ屋が特に多いですが、店の数が多いので、食に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂の数が多く、学内にスタバがあります。1学舎が坂の上にあり、他の学舎と比べて通学に時間がかかるのが少し難儀です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活の数がとても多いので、そこで友人関係は深められると思います。
    • 学生生活
      普通
      新歓期間はどのサークルもイベントをたくさんやります。特に、チアと応援団とよさこいのパフォーマンスが実物です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専修を選ぶために、興味のある専修の授業を受けることができます。ゼミに近い授業を学ぶことができます。3年生から本格的にゼミが始まり、4回生の1月の頭に卒論の提出があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手食品会社のグループ会社の総合職(管理)
    • 志望動機
      幅広い内容を学べ、自分のやりたいことを見つけられると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612760
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生のやる気がないように見える。必修科目であればその分先生が魅力を伝えられるようにして欲しい。魅力を感じて入ってきてもむしろそれが失われてしまうように感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      必修科目の方が先生のやる気がないように思う。オンライン上でコメント投稿などのシステムを導入するのはいいが、その場でやらせるなど工夫が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個室もあり、集中できる環境が整っている。
    • 就職・進学
      悪い
      頻繁に就活生に大して講演会やセミナーを開いてくれるので助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      関大前駅の小ささと学校の大きさの比率がおかしい。駅に着いて駅から出るまで10分以上かかる時もある。
    • 施設・設備
      良い
      広く多様な施設があり、学生にとって過ごしやすい。カフェなどの施設も充実しており、長い時間を過ごせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動による。それ以外では交友関係が自然に広がるようには出来ていない。
    • 学生生活
      良い
      多種多様な団体があり、学祭も盛大。芸能人が訪れることもあり、華々しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      19の専修に分かれてそれぞれで専門科目を勉強する。何をやるかは本当に人による。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大阪府内の社会貢献型企業。
    • 志望動機
      滑り止めにちょうどよかった。それ以外に特に理由はないが、強いていえば都合が良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610298
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことがある人は好きなことが学べるからいいと思うよ。やりたいことのない人は逆に迷うかも。興味はない専修に進むとろくなことないから考えといたほうがいいよ
    • 講義・授業
      良い
      文学部は自分の好きな授業がいっぱいとれる!教授はいろんな人がいるけど気に入った教授の授業メインでとれば楽しいよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミで取れる人数は決まってるからオーバーすると希望通りにはいかない。選考基準に成績も関係するから頑張れ
    • 就職・進学
      良い
      就職はそこまで不安じゃないかな。もちろん余裕ってほどでもないけどね。大手じゃないところなら余裕かも
    • アクセス・立地
      悪い
      1学舎は坂の上だからきつい。皆不満言ってる。ほかの学者と遠いから移動は大変
    • 施設・設備
      普通
      はいる学部によるとしかいえないかな。充実してるところはいいけど悪いとこは悪い
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。ただ大きい大学だから一期一会も多い。固定の友達作れたら勝ち。サークルとか入ったらできるかも
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も多いイメージ。文化祭は関西の中でもレベルが高い方だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間はいろんな分野を学んで冬にいきたい専攻を決める。2年の最後にゼミを決める
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は心理学にもともと興味があったから心理学専修のある文学部にはいった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594242
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味について考える機会、深める機会が多い学部だと思います。またいろいろな分野を試すこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は19の専修からなるため、特に一年次では幅広い分野の授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      特にどこへ就職する人が多いのかというような傾向は無いように思います。教師を目指す人も多く、教員免許取得のための授業は豊富です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は千里山駅だと思います。関大前から行くよりも多少早く着く上に混雑を避けることができます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコン施設に遠いのが難点です。あと食堂もあまり大きくなく、いつも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次から語学以外にも、クラス単位の授業があり、友人を作れる環境は整っていると思います。
    • 学生生活
      良い
      膨大な数のサークルがあります。あと学園祭は毎年四日間行われ、規模も関西一なので毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、いくつか興味のある分野の授業を選び、二年次からは一つの専修に絞っていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人文学に興味があり、人の内面的な部分について学びたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591075
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これといって進路に役立つ専門知識をつけられる、というよりは自分の興味のある分野をとことん研究するという色が強い。文学部といいつつも理系染みた研究をしている専修もあり、自由度はかなり高い。
      勉強を楽しみたい人には良い学部だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり充実度に差がある。文系の学部で受けられる授業ではかなり単位を取りやすくしているものから、受講者数を減らすためにわざと課題の基準を厳しくしているものもあり。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い方だと思います。学内でも何度も合同企業説明会等、就職活動に関するサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      関大前駅から、目の前にある新アクセスを上るか飲食店が並ぶ坂を上るか、だいたいこの二択。新アクセスはエスカレーターがあるとはいえ何故かその手前に長い階段。ただ若干の時間短縮にはなる。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって綺麗汚いの差が激しい。お手洗いは割と綺麗な方。大学図書館は地下に所蔵されているものも含めてかなりの数の資料があり、古い年代の資料もだいたい借りられるので結構便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。人が多いので色々いる。だいたいの人は充実してるんじゃないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      人による。部活動として活動しているところはだいたいちゃんとしてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は19ある専修のなかからどの道に行きたいか考える期間。どんなことをするか導入的な授業がそれぞれ用意されており、その中から選んで2年次からは専門的な授業をいくつか受けていくことになる。
      自由度がかなり高い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      とりあえず理系が向いていないことはわかっていたので、好きな国語を勉強出来そうな道に進んでみた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びたい学生はほどほどに単位を取ればいいでしょうし、本気で勉強したい人は自分次第でどこまでも深く勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目だけでなく専修の種類も、各専修の授業の種類も豊富なので自分の興味関心に引っかかる科目を片っ端からシラバスで確認すれば、自分好みの授業が見つかります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授だけでなく所属専修の他教授も接しやすく様々な分野について話を聞けるため、結果として自分の研究に深みが出ます。
      ゼミ自体は2年の前期から始まりますが、3年の前期までの3期分はお試しで色々な先生を1期ずつ体験できます(3期目はほぼ自分の行きたいゼミに登録しますが…)ので自分にあったゼミを探せます。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職ガイダンスを行い、随時受付のキャリアセンターなる進路支援部もあります。
      また教職系も支援は手厚いです。ただ公立の教員を目指す人がほとんどで私立教員になるための支援は公立のついでに行なっている程度です。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前からすぐなので、あとは広い構内で時間内に授業教室にたどり着けるよう朝頑張って起きましょう。
      大学付近はラーメン屋や居酒屋の激戦区です。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでやはりお金はかかってますが、電子黒板がもう少し多くてもいい気がします。
      何よりトイレが綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だとは思いますが文学部は女子の方が多かったので授業で出会いはあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったのでよくわからないが入ってる人は楽しそうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からは自分の興味関心により比重を置いた科目を学びます。
      1年生は興味関心にあった専修を見つけることからです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      英語系の学部に行きたかったが外国語学部はお金がかかるしそもそもあと数点で落ちた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583823
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の専修はしっかり勉強しないと単位が取れないので、文学部内では大変だと思う。でもその分学ぶことは多く、初めて学ぶことが楽しいと思えるような授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      面白くない先生は全く面白くない。内容に振り幅があるので、自分の興味にあった講義を選ぶことが大事。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミの先生は、1人1人気にかけて丁寧に指導して下さるので、わからないことも恥ずかしがらずしっかり聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは就職のサポートをしっかりしてくれる。しかし、職員によって対応の良し悪しがあるのが残念。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を登らないと学舎にたどり着かない。駅から遠い学舎なので、暑い日や寒い日は通学が大変。
    • 施設・設備
      普通
      D校舎はかなり古いのでは無いか。トイレも他の学舎に比べると古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミでは友達がたくさんできる。しかし、大きい大学で学舎同士離れているので、他学部の友達はできにくい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって、どのサークルに入るかすごく悩むほど。文化祭は、芸能人も豪華で楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は自分の興味に合ったゼミ専修を探す。2年から専修が決まり、どのゼミに属するかきめる。3年からゼミが始まり、四年の卒業論文に向けて知識を深める。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      この専修のゼミが非常に興味深く、教授の人柄も素晴らしいので、もっと学んで知識を深めたいと思ったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582685
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の面でも、友人関係においても、充実しているので、本当に満足しています。自分の興味のある範囲を学ぶことが1番です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな授業を取っているので、概ね楽しみながら授業を受けることができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマを自分の興味のある範囲に絞ることができるので、楽しめています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実しているので、自分の努力次第で良い会社に入れると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩く距離が遠いですが、お店の充実など、良い点ももちろんあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンなどが自由に使え、またその数も充実していると思います。また、トイレなど、大学で過ごす場所は非常に綺麗で快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      興味のある範囲が同じような友達が多いので、趣味の面でも充実しています。サークルも非常に多いため、自分に合うものを選ぶ事が可能です。
    • 学生生活
      普通
      学祭は関西の中でも最大で、とても楽しいです。ただ、イベントはサークルに入っていなければあまりないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界史を専攻しているので、様々な時代を学んだり、逆に一つのテーマに沿って学んだりしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      通信系の企業に就職します。
    • 志望動機
      世界史を学びたいと思ったからです。入学する前から決めていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573155
46171-80件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。